出産予定日 変わるタイミングに該当するQ&A

検索結果:39 件

排卵期付近に繰り返す胃痛

person 30代/女性 -

出産から11ヶ月経ち現在授乳中です。 産後の生理が再開して3ヶ月です。 その頃から、みぞおちの辺りが痛むことがあります。ギュッと掴まれているような痛みです。空腹時痛むことが多い気がします。 3ヶ月前に消化器内科を受診し、胃酸過多であろうということで、胃の粘膜を保護する薬と整腸剤を1週間分もらいました。飲み続けてだいぶ良くなりました。 2ヶ月前も数日痛むことがありましたがいつのまにかなくなりました。 しかしここ2週間で痛みがまたあらわれ、強くなりました。食中食後も痛みます。 生理が再開されたタイミングからよく痛むようになったのですが、女性ホルモンの影響で胃痛が繰り返されることはありますか?生理前というよりは、排卵期付近のような気がします。まだ生理が安定していないので、3ヶ月で生理は2回です。 またこのような症状でスキルス性胃がんを始めとした悪性腫瘍の可能性もありますか?子どもが小さいためとても怖いです。 2ヶ月後に人間ドックの胃カメラを予定していますが、もっと早く胃カメラ検査のみだけでもしたほうがよいでしょうか? ちなみにこの半年は体重は変わりません。食欲もありますが、今は食べると痛みます。 また胃カメラは5.6年前にしたきりです。特に何もなかった記憶です。ピロリ菌はいませんでした。 バリウム検査は2年前に行い異常なしでした。

1人の医師が回答

絨毛膜下決定について(2ヶ月以上大量出血+鮮血)

person 30代/女性 -

現在22週になったばかりの第二子妊娠中の経産婦です。 補足: 第一子は何もなく、 予定日より遅れて出産しております。 12週のときにいきなり破水並みの大量出血があり、絨毛膜下血腫(7×3)で切迫流産となり1ヶ月入院しました。 入院中もずっと鮮血が続いていましたが、茶オリに変わったタイミングで退院しました。 その後自宅安静をしておりましたが再び鮮血になり、再度19週で破水のような大量出血があったので2回目の入院をしました。 血腫は3×3で小さくなっていたのに20週になって5.5×5まで悪化してました。 入院してからは鮮血、大量出血、コアグラを繰り返しております。 貧血の数値も7.2なので 母体も危ないとのことで22週を境に 総合病院に転院することになりました。 総合病院の主治医から 説明のときに正期産までいければいいけどなーとかリスクばかり説明されて 不安すぎて気が滅入ります。 このような2ヶ月も生理2日目ぐらいの鮮血が続く症例はあまりないと言われ 精神的にまいっております。 補足: 子宮頸管は50mmあります。 血腫の場所は胎盤とは少し離れていて 子宮口近くにあります。 赤ちゃんは元気で大きさも問題ないです Q先生方が治療されてきた患者さんで 同じ症状の人はいましたか? Q今のところ目立った張りなどはないですがこのまま順調に正期産で産める可能性もありますか? Qたいていは安定期には 血腫は無くなっていくと言われていて 下からも鮮血が止まらないのに 血腫が大きくなってるのは何故ですか? Qタイミング法で授かり、 その際にセキソビット、排卵注射、 黄体ホルモンの補充などしてましたが それも影響していますか? 分かる範囲でいいので 不安でしょうがないので 多くの解答いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

生理?の出血量が急激に減った

person 30代/女性 - 解決済み

34歳、2人目妊活中の女性です。 前回の生理が5月15日開始でした。 生理周期は大体28日で、排卵検査薬により5月29日〜30日に陽性が出て、タイミングをとっております。 子どもが明け方起きてその対応をしたり、寝相が悪すぎて布団から何度も出てしまうのでその対応で起きてしまうため、なかなかうまく基礎体温も計れていません。 今回の生理?が予定より3日程早い6月9日から始まりました。 普段なら1日目の後半から2日目は大量に出血します。塊も結構たくさん出ます。 3日目くらいから落ち着いて、大体6〜7日目に終了します。 今回は始まりはいつもと変わらない量でしたが、2日目になっても出血量があまり増えず、4日目の本日そろそろ終わりそうな感じです。塊もあまり出ていません。 着床出血にしては量が多いと思いますし、生理にしてはいつもより断然量が少ないです。生理痛も普段より断然軽く、代わりに頭痛がしています。 通常の生理より出血量が急激に減って心配です。 ちなみに4年前くらいに傍卵巣嚢胞と子宮筋腫の除去手術をしています。(腹腔鏡手術) 2年半前に出産しており、妊娠中からまた小さい子宮筋腫があると言われていました。 1年前に流産しています。(およそ6週目頃で、子宮筋腫は流産に影響していないとの事) 考えられる病気、着床出血の可能性、気をつけたい症状や受診の目安など、ご見解をお教え頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

コロナ後の子宮筋腫手術について

person 40代/女性 -

42才女性。4年前から子宮筋腫で通院。出産歴あり(23才) 急に筋腫が大きくなった、とのことで1年半前に医師から手術を勧められました。比較的大きな病院に通っており、担当医が5人変わる中、3人目の代診の先生に手術を勧められ、仕事の都合で次の2月に手術予定です。執刀は5人目の先生。 医師が代わりすぎてコミュニケーション不足を感じており、こちらで質問させて頂きます。 まず、2年診て頂いた1人目の先生は手術を勧めず様子を見ようとおっしゃっていました。子宮筋腫は4年前で画像で確認できるだけで11個。3個が特に大きく直径6cm〜7cm。 ヘソの下、足の付け根にある筋腫が自分で触って確認出来、腰痛や倦怠感が増していきました。 1年半前に代診の先生が確認してくださったときは、それぞれの筋腫が直径2cm〜3cm大きくなっており、急に大きくなったから手術をしたほうがよいとのこと。 4人目・5人目の先生は組織検査の結果では悪性と認められないので腹腔鏡手術で大丈夫、とおっしゃってくださいましたが、私が怖がりですので、肉腫だった場合を想定して開腹手術をお願いしています。 タイミング悪く12/31にコロナに罹患し、5日ほど発熱しました。解熱剤を飲めば下がるのですが、何度も38℃を超え、3回ほど39.2℃にまで上がりました。8日目に仕事復帰、働ける体調ではなかったのにムリをしたため、9日目に左顔面神経麻痺を発症、治療中です。 子宮筋腫の手術に備えレルミナ服用5ヶ月、コロナ発熱5日後は数日倦怠感が非常に強く出ていました。それから神経麻痺の治療のためのステロイドの影響か、少し働いては数時間寝ているという毎日が、現在(1/17)まで続いています。 子宮筋腫の手術予定は2月初めです。この状態で、手術に臨んで身体は持つものでしょうか。手術の延期を申し込んだほうが無難でしょうか。

4人の医師が回答

妊娠中の中心性網膜症

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠6ヶ月のとき、中心性網膜炎の疑いと診断されました。 以前網膜裂孔になったこともあり、目の異常が早期発見できるように、日頃から気付いたときに片目の見え方をチェックしていました。 それで左目にだけ丸い残像のようなものが見えたので、眼科を受診し、上のように診断されました。念のため大学病院で検査を、と言われ、検査に行きましたが大学病院でも最初の病院と同じような検査(瞳孔を開く検査?)しかされてないように思いました。そこでも同じ病名を言われ、「たぶんしばらくしたら治ると思うよ、今は妊娠中なら何もできないから」と言われました。 それから2ヶ月経ちます。最初の受診のタイミングが早かったからか、受診後物が小さく見えたり歪んで見えたりが強くなってきました。(強くなってきた頃から考えると1ヶ月半ぐらいしか経っていないかもしれません。) 最近は、グレーの丸の中に黒い点?もちらちらするようになりました。でも、グレーの丸の中は色の見え方は正常のときもあります。(輪郭部分のみ黒い。)小さく見えたり歪んで見えたりは変わっていません。これは悪化しているのか良くなっているのかどちらでしょうか?もしくは、別の病気の可能性はあるのでしょうか? また、この目の症状自体かなりのストレスなのですが、妊娠中になったということは出産するまで治らないかもしれないのでしょうか?予定日までまだ2ヶ月以上あり、普通は3~6ヶ月で治るとネットにあったのですがその期間ぎりぎりになってしまいそうなので不安です。 前回受診から2ヶ月しか経っていないので、再度受診、検査に行ってもよいのかわかりません。 とりとめなく長文で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠初期の出血、アドバイスお願いします。

person 20代/女性 -

妊娠に関してのご相談です。 現在、不妊治療をしております。 最終月経日は9/24〜9/28の4日間でした。 9/28〜10/2までセキソビット服用 9/28〜10/10までhMG注射 10/11 hCG注射 10/17 排卵確認←hCGを打ってから6日間経過していたので排卵のタイミングはもう少し早かったと思われます。 体調が悪くなったため 10/26 早期妊娠検査薬で確認したところ、うっすら反応しました。 (現在は通常の妊娠検査薬、病院でのhCG検査でも陽性反応が出ております。) しかし、11/3に腹部の痛みを感じ、そこから軽い出血が4日ほど続きました。 そこからはおりものに赤・茶色い血液が混じったようなものが少量出ています。 月経のような出血や血の塊は出ていません。 出血が心配だったので11/3、11/7ともに受診をしましたが、両日胎嚢は見えませんでした。両日尿検査による妊娠検査薬は陽性でした。 11/3の受診時に化学流産の可能性があると告げられていたのですが、11/7は医師より「子宮内膜の厚さも11/3のエコー時と変わらない14mmほどの厚さを維持していることと、子宮自体月経が起きるような所見はないので様子を見るしかありません」と言われ帰宅しました。 来週初めに再受診の予定ですが、私自身昨年12月末に化学流産を経験しているため不安な気持ちでいっぱいになってしまい、こちらで相談させていただきました。 このような場合でも出産に至った例や 現状で考えられる症例などございましたらお教えいただけると幸いです。 色々なお話やアドバイスも頂けると非常に有難いです。宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

黄体機能不全。排卵を促す注射や内服薬

person 30代/女性 -

私は34歳です。12月から4人目の妊活をしていますが、4周期連続で高温期18日前後で生理がきて、科学流産でした。 不安に思いプロゲステロンを3月に調べたところ、8.3と低く、一回だけで判断できないけど、黄体機能不全かもしれないと指摘されました。 不妊治療病院ではなく、出産した産院に通っています。 エストロゲン、プロラクチンは妊活前の12月に調べたときは正常範囲内です。 今月の排卵日頃から、黄体ホルモンを補う薬を飲みましょうと言われています。これはするべきでしょうか? 3人目は通っていませんが、1人目2人目、4人目の今回タイミング法に通っていますが、1人目2人目のときは卵子が20〜22ミリで排卵していたのに、4人目の12月ー3月、卵子が25ミリくらいで排卵します。これは黄体機能不全と関係しますか? おおきさは大きめで排卵しますが、排卵までの日にちは変わらず、12月〜3月で13〜15日です。1人目2人目もそのくらいでした。 しかし今週期は、低温期12日目で診察したところ、卵子がまだ11ミリ。 普段より卵子の成長が遅いです。。 排卵検査薬も併用してますが、15日目の今もまだ排卵してません。 4回も科学流産が続いているため、今回はさらに成長が遅いなら、科学流産したときより卵子の質が悪いのか?と心配してます。 本日夕方診察予定です。今日診察して排卵を促す注射をしても良いんじゃないか?と前回言われています。 25ミリくらいで最近ずっと排卵しているためです。 注射はした方が良いでしょうか?まだ今までに注射の経験はありません。月曜日に同じくらいのサイズの卵子が2つあったので、注射して2つ排卵する可能性も気になります。 通っている病院は不妊治療専門でもなく、安易に注射を打っても良いものかと、不安に思っています。

3人の医師が回答

繰り返す膀胱炎の様な症状

person 40代/女性 -

以前から(出産後)頻尿だと感じる事がありましたが仕事柄,自分のタイミングでお手洗いに行く事出来ず我慢する事あり、40代になってから特に痛みがあるわけではないのに残尿感があったり5分も経たない内にまたトイレに行きたいと思うようになり排尿痛とかは無かったので様子を見てましたが先月心配で泌尿器科を受診して尿検査、CTも撮りました結果、可活動性膀胱と診断されました。薬も効かない事がほとんどだからと投薬はなく骨盤底筋を鍛えたりするよう言われて帰宅。そして今月,先週の火曜日から膀胱炎の様な症状が出て排尿痛こそ無かったですが頻尿、残尿感はあったので仕事も休めないため市販薬のボーコレンを服用しました。昨日の朝からボーコレンが無くなったので違う漢方薬でちょれいとうと言う市販薬に切り替えてたところでした。朝に服用した時は何ともなかったです。 夜になり部屋の掃除で追われていて少しトイレを我慢してしまい,その後残尿感がかなり強くなりトイレから出れなくなる感じまでなり血尿に変わってしまい排尿痛もかなり出てきて…心配になり自宅にあったセフカペンピボキシル塩酸塩錠100mgとロキソプロフェン60mgを服用しました。 今朝になったら排尿痛もおさまり尿の出方も普通の量で血尿も肉眼では治った様に見えますが日曜日で泌尿器科の休日当番医がなくて すぐに受診できません。月曜日にでも泌尿器科を受診しようとは思いますがとりあえず本日、当番医の産婦人科や内科で見てもらった方が良いでしょうか?今朝に再度薬は服用しております。漢方薬は飲むのやめました。 あと、添付した写真ですがこれが血尿なのかどーか判断できなくて…月曜日に生理予定日なのもありまして…でも膣をティシュであてても血はついてきませんでした。判断出来ればよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)