出産予定日より遅く産みたいに該当するQ&A

検索結果:32 件

妊娠後期。現状につきまして…

person 30代/女性 -

36週1日の経産婦(現在2人目の妊娠)です。35週6日の時に検診があり、お腹の上からのエコーでは大きさも全て順調で推定の体重も2666グラムあるから大丈夫、赤ちゃんも少し下がっていると言われました。安静との指示も無く、膣からのエコーは行われませんでした。 計画分娩を希望しているのですが、先生からは『計画分娩前に産まれたりしてねぇ』と言われました。『長男(3年前)は予定日よりも1週間超過したので計画分娩で産みました』と伝えたところ、『それじゃぁ、まだかかるかもしれないね』と言われました。 やはり長男が遅れて産まれて来たとなると、今回も遅い出産になる事が多いのでしょうか? 赤ちゃんの下がる時期は長男の時よりもかなり早いです。 そして本日になり、膣がかなりチクチクと痛みお腹の張りも多く強かったです。お腹も数日前より下がっています。子宮口が開いて来ると膣が痛んだりしますでしょうか?何か違和感や変化は出るものでしょうか? 長男の時は全く子宮口も開かずお腹の張りもあまり無く促進剤での出産でしたので無知で申し訳ありません。 38週での計画分娩を希望しており、少しずつは開いてくれないと困りますが計画分娩前に陣痛が来てしまうのではと不安が入り交じっております。個人差があるのは承知しておりますので、どうぞ分かる範囲内でのご回答を宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

赤ちゃんが低体重の場合

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 昨日35w6dで検診を受けたところ、赤ちゃんの推定体重が大きく見積も1900gで小さい、また尿蛋白が+5なので、恐らく母体にとって妊娠が負担になっていると思われる、予定日(2/20)まではもたない、早ければ今月中に出さないといけない、と言われてしまいました。 たしかに、先月の検診時からだんだんと予定日とエコーでの予定日の差が目立つようになってきていましたが、医者には「あくまで推定だし、小さめではあるが標準の範囲内なので大丈夫」と言われてきたので、昨日は突然のことで驚きました。 また、それまでは尿蛋白もたまに+になる程度で、血圧もいつも100-120/60-80くらい、むくみも特にありません(看護師さんにも確認でしてもらいました)。現在の体重は妊娠前+7キロほどです。 尿蛋白以外に異常はないと思うのですが、私は妊娠中毒症であるのでしょうか?そのために、赤ちゃんの成長が遅くなってしまったのでしょうか? それと、臨月に入りましたが、1週間に一度ではなくもっと期間をつめてしっかり様子をみて行かなければならない、と、明日また診察になりました。明日の診察結果次第では、そのまま入院し、促進剤で出産となる、というようなことを言われました。 そのことを義母に話したところ、低体重で産んでも赤ちゃんに障害はでないのか、大丈夫なのか、としつこく聞かれてしまいました。 不育症専門のクリニックで9ヶ月まで並行してお世話になっており、スクリーニング検査等で、心臓や染色体異常の可能性はほぼない、と言われましたが、低体重での出産となると、それによる障害の可能性もでてくるのでしょうか? この妊娠前に3度の流産も繰り返しているので、当初から不安はありましたが、昨日の診察から余計に不安が増してしまい仕方ありません。

5人の医師が回答

妻の精神状態で質問した者

person 30代/女性 -

妻の精神状態について質問した者(旦那)の妻です。私も旦那の質問内容と先生方のお返事を拝見致しました。沢山のご意見を頂き有難うございました。今回は私の質問、悩みを助けて頂きたく投稿しました。宜しくお願い致します。あれから旦那は義理の両親と私の間に挟まれながらも私の不安、恐怖を取り除こうと努力しているのが伝わってきます。が旦那も精神的にダメージを受けており2.3日前に不整脈になり体調を崩してしまいました。私は出産が近いと言うのに暴言が頭から離れません。義理の両親に妊娠報告に行ってから厄介扱いされ「男なら育てさせん女ならいらん好きにしろ、男じゃないと孫とは認めん」等を言われ続け旦那が黙らせてくれたのですが、性別が男の子と分かり報告すると手の平を返し厄介扱いを止め孫ではなく俺の子と言うようになり親権の話しまでするようになりました。「退院後、子供は連れて帰る。お前らは好きにしろ。子供は育てさせん、やらん俺達で育てる」と言いだしました。その後、旦那は何て言って親を黙らせたのか分かりませんが親に会っても暴言を言われなくなりました。でも義理の両親に言われたことが頭から離れず赤ちゃんを連れてかれる夢まで見るようになり正夢になるのではと恐怖でいっぱいです。私は、どうするば良いですが?今は産みたくありません。一日でも長くお腹の中に留めて置きたいのです。予定日より遅く産む事はできますか?義理の両親への恐怖から私を助けて下さい。私の不安定が原因で赤ちゃんの成長、精神状態、旦那の不整脈も気になります。長くなりましたが宜しくお願いします。

1人の医師が回答

7歳男児、エナメル質形成不全と低体重出生との関連について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

現在7歳の長男の右下の6歳臼歯がエナメル質形成不全だろうと診断されました。 歯の定期検診でフッ素を塗ってもらおうと行ったところたまたま見つかりました。 問題のあった6歳臼歯ですが、変色があるというよりもV字の形に欠損しており、虫歯予防のために溝を埋めてもらう処置をしてもらってます。 左下の6歳臼歯は正常です。 現在、下の前歯の永久歯のみ生え変わっておりますがそちらも正常です。 あとは全てまだ乳歯ですが、そちらも全て正常でした。 歯の生え変わりが遅いことも気になり、1度レントゲンを撮ってもらったこともありましたが歯の欠損等はありませんでした。 自分で色々調べたところ、妊娠時期の母体の影響もあるということを知りました。 長男は妊娠8.9ヶ月頃から急にお腹の中であまり体重が増えなくなり、39週6日で帝王切開で1965gで出産いたしました。 早産ではなかったため、未熟児ではなく低体重出生児との診断になりましたが、妊娠後期になってから体重が増えなかった原因は今もはっきりとはわかっておりません。 強いて言うならへその緒が少し細めだったかも、とのことですが病的な細さではなかったそうです。 私自身も妊娠中は特にトラブルなく、切迫気味だったとか妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などではありませんでした。 出生後は体重もすぐに他の子達に追いつき、今にいたるまで発育発達に何も問題はありません。身長、体重もちょうど平均ど真ん中です。 ですが、もしかしたら自分が小さく産んでしまったせいでは...と自分を責める日々です。 他の永久歯もエナメル質形成不全になるのでは? また、現在5歳の次男(38週2625gで出生)と来月出産予定の子がおり、今のところ2人とも低体重や発育不全などはなく平均体重で育っていますが、そちらにもなにか影響があるのでは?と心配です。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病の胎児への影響について

person 30代/女性 - 解決済み

30代前半、2人目の女の子を妊娠中のものです。今日で31w5dです。本日、ブドウ糖75g負荷試験の結果、以下の結果となり、2時間後の血糖値がひっかかったため、妊娠糖尿病と診断されました。 前:74、60分後:178、120分後:159 また、赤ちゃんが大きく、29w4dで1750g(1.9SD)、31w5dで2004g(1.2SD)です。ただし、今日はACを測った時、最初は2.3SDという値を叩き出してます…測り直してくれましたが。 負荷検査は2週間前に実施し、結果待ちのこの2週間は自己流で糖質制限をしていました。 1人目の時は食事に気をつけており、つわりもなく、通勤が遠かったので運動も適度にしており、何事もなく出産しました。 しかし今回は食べ悪阻に、コロナで在宅勤務、加えて気の緩みから、ケーキやドーナツ、タピオカなど、好き放題してしまいました。その結果、妊娠糖尿病となり、本当に後悔していますし、赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。また、父方の祖母が妊娠糖尿病でした。 そこで、お聞きしたいことは、 1.今回妊娠糖尿病の診断がつくのが31週後半と遅くなってしまったことで、その間、高血糖にさらされてしまった赤ちゃんへの影響はどのくらいあるか。 2.出産時、低血糖になる確率(一般的な数値で大丈夫です。 3.赤ちゃんの脳への障害が残るとしたら、どんな障害があるか。 また、今までは近くのクリニックで見てもらっていましたが、次回からは1人目も産んだ、家から1時間ほどかかる病院に転院が決まっています(元々の予定です)。しかし、その病院から、2w後の妊婦検診に来てくれれば良いと言われました。すでに検査結果を2w待ってる身としては、精神的に不安が大きいので、無理を言って2日後にみてもらうことにしましたが、この産院を信じて大丈夫でしょうか。

2人の医師が回答

前陣痛ていつまで続くの…

person 30代/女性 -

妊娠36週6日目、36週になってすぐ薄いピンクのおりもの、生理痛のようなお腹や腰太股付根のドンよりした痛み。夜中病院に電話、翌日受診。内診では、まだ赤ちゃん高く子宮口は0.5cmしか開いてない、赤ちゃん大きさ3310の大きめ。 実は、3人目の帝王切開する予定です。2人目を帝王切開後すぐ出来てしまい、今回は育児や妊娠中の離婚なども個人的負担がありすぎ、後期までは無茶をした事もあります。が、今の2人の子供達は2人共に早産で36週すぐ緊急帝王切開で産みました。今の3人目出産は、色んな意味リスクがあると自身思います。 陣痛を知りません。陣痛がくる前に帝王切開してきたからです。そして入院を言われたけど入院は出来ません。2人の子供達の面倒を気軽にみてくれる身内居ません。なんとか親戚には出産入院中の10日間だけ頼めてますが、入院が長くなったりまた気軽に残し託せる人いないからです。先日、先生と助産婦さんにこれは前陣痛で陣痛が来たらすぐ救急車呼ぶようにと言われ、帰宅を許して貰えましたが、いつ緊急手術になってもよいように手術前検査と入院の荷物を預けました。現在も2人の子供達の世話育児しながら、不自由な妊婦生活に不安と不定期な苦痛で、1日1日を乗り切ってます。実は以前から医者に、3人目赤ちゃんは特にデカいし身体にも負担きてるし持つか自分でも自信がない事を話し、3人目も36週入ってすぐ手術を希望したのですが、何故か今回38週までと言われました。理由がいまだ理解出来ないままで、おしるしやら前陣痛やら来てしまい…、リスクもある上に、辛いです。本陣痛が来るまで、家で待機しなければならない理由は教えて貰えません。何故今回、手術が遅いのか放置されてるような気持ちになって来ました。このまま本陣痛きた時どうなるのか、身体は大丈夫でしょうか。このような対処が普通なのでしょうか。

1人の医師が回答

(質問)計画無痛分娩/初産/一般的な考えを知りたい

person 30代/女性 -

アジアに在住、こちらで出産予定です 初産で高齢出産、現在33週 計画無痛分娩で出産予定 38週ごろに入院日を設けて、陣痛促進剤を打ち、痛くなったら硬膜外麻酔(無痛分娩)を打ち、出産する、なかなか出てこなかったり何かあれば帝王切開に切り替えますと言われています 入院予定日の前に何かあったり、陣痛が来たらすぐに病院に行き、産む流れになると聞いています 子宮頸管の長さや子宮口の柔らかさなどを見た上で入院日を決めるのかと思っていたのですが そうではなく、早々に入院日を決めて(来週決めます)産みますと言われました 質問(1) 子宮頸管の長さや子宮口の柔らかさなどで決めず、入院日を38週の好きな時に決めて産むのは日本でもあることなのでしょうか (2)自然に陣痛がその日起きてない場合、何もないのに促進剤(誘発剤?)で陣痛を起こして身体に問題はない(促進剤が強すぎて子宮に負担がかかるなどはありますか)でしょうか (3) 高齢出産の場合、週数が遅いより早い方(37,38週など)で産む方がリスクが少ないと言われました。そうなのですか? (4)36週すぎたらスクワットやウォーキング、床拭きなどをすると子宮口が柔らかくなって陣痛を起こしやすいからやった方が良いと聞いたことがありますが 私のように38週で計画無痛の場合でも、36週から行って間に合うのでしょうか 早い段階から行うべきですか? 今はお腹が苦しく特に運動はできてないのですが、軽い運動を意識してやるべきかこのままゆっくり過ごすべきか迷います (5)フィッシュオイルのサプリメントを処方されており服用しています 血が止まりにくくなる為出産前は飲まない方が良いとネットで読みました。そうなのだとしたら、いつ頃から服用を辞めるべきだと思いますか 以上宜しくお願いします

2人の医師が回答

経過順調なのに、陣痛促進剤で誘発分娩

person 20代/女性 -

私は20代後半で初産です。 予定日の検診に行き、検査・経過に異常がないのに、 40w5d陣痛促進剤の使用で計画・誘発分娩をすると言われて病院に不信感があります。 まだ予定日より遅れてるわけでもなく、予定日当日に言われたので驚きました。 うちの病院ではみんな40週に必ず産むことが決まっていて、 41週になった時点で赤ちゃんがお腹にいることがリスクがあるから、 待つなら自己責任と言われ、待つのを希望するなら夫にも説明が必要と言われました。 私自身で色々と調べた限りでは、42週以降は胎盤の機能が落ちるので、 予定日より1週間過ぎても陣痛が来なかった場合、 41週の後半ごろから誘発分娩を考えていくのでも遅くなく、むしろそれが通常のように感じました。 私の周りでは予定日より、遅れて出産している人の方が多く41週で自然に産まれてる人も多いです。 全体でも予定日の1週間前後で産まれる人がほとんどで、初産は遅れる傾向にあるとも聞きます。 例えば、NSTに異常があったり、 子宮口が開いていなくて産まれる気配がない、赤ちゃんが大きすぎるなどの理由で、早く誘発して産まなければいけない、などなら納得ができます。 しかし、誘発分娩をする理由が 私自身の検査結果や経過が理由ではなく、 ただ41週にお腹に入れておくことがリスクとのことでした。 ・病院の先生に陣痛促進剤を使うリスクよりも、 41週にお腹にいることの方がリスクが高いと言われましたが、本当なのでしょうか? ・待っていれば普通に陣痛が来そうな経過なのに、40週以内に産ませる理由には何か病院の都合やメリットがあるのでしょうか? ・41週までは陣痛を待ちたいという私の要望は、そんなにリスクの高いことなのでしょうか? 何でも大丈夫ですので、この件についてご回答いただけると幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)