出産障害児確率に該当するQ&A

検索結果:111 件

高齢出産と妊娠初期のストレスと自閉症の関係

person 30代/女性 -

36歳(出産時37歳1カ月)で三人目妊娠中です。8周めに入る頃です。三人目は出来た時は産もうというスタンスでいたんですが、急に障害児が産まれたら…と怖くなってしまい、出産を迷っています。障害児だったら正直育てる自信は今はありません。今が脳が作られる大事な時期なのに毎日悩んでいてストレスがものすごいです。産む場合は出生前診断はするつもりで、異常が見つかればその時は諦めます。ただ、自閉症や発達障害は産まれてみないとわからないですよね。特に自閉症は脳の機能障害と書かれていて、この初期の大事な時期にストレスばかりで、それこそ本当に自閉症の子が産まれるんじゃないか。高齢出産というのも確率が上がるんじゃないか。あと、自閉症は遺伝的な要素も考えられるというのも少し心配です。旦那の弟が頭はものすごく良いですが、対人関係が苦手で高校は不登校、就職した大企業もうつのような感じで一年で退職。特に発達障害とか言われてはないけど、そういう可能性は?あったら遺伝することもあるんだろうか!?と心配です。今いる二人の子供はまったく問題ないです。自閉症の子供をもつ方の書き込みなんかを見ると、上が自閉症で下は健常者とかその逆とかが多くて、三人目が自閉症だったというのはほとんど見かけないんですが、三人目に自閉症の子供が産まれる可能性は普通より低いんでしょうか?回答をお願いします。

1人の医師が回答

不妊治療(人工授精)におけるデメリットについて

person 20代/女性 -

いつもお世話になります。 不妊治療(人工授精)におけるデメリットを教えてください。 【経緯】 20代後半の一児の母です。 2020年に女の子を普通分娩にて出産。 約1年間前から妊活を開始。 自分たちなりにタイミング法を実施しましたがうまくいきませんでした。 同時に腰痛がひどいため、婦人科で診てもらうと、子宮内膜症の疑いがあると言われました。 ついでに2人目が欲しい旨を伝えると 子宮内膜症だと妊娠する確率が通常より低くなるので 早めにほしいのであれば人工授精からスタートしてみてと言われました。(夫ともに持病なし。精子に問題はありません) 【質問】 ネットで人工授精と検索すると不安になるワードがひっかかります。 障害児になる確率が増える、双子になる確率があがる 他 (もちろん子供が障害だろうが、なんだろうが責任をもって育てることには変わりません。) 1 人工授精におけるデメリットを教えてください。 2 一般的な20代後半の子宮内膜症持ちの場合の人工授精での妊娠確立は高いものなのでしょうか。 3 人工授精による産み分けはできますか?(もちろん男女どちらでも大歓迎です) 4 人工授精中における私生活で何か気を付けることはありますか? 質問ばかりでごめんなさい。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

未完成婚、性機能障害、セックスレスの治療

person 40代/女性 -

結婚して1年半が経ちますが、セックス が出来ません。自分の性器を見たり触ったり出来ず、嫌悪感があります。ネットで調べると、未完成婚や性嫌悪障害などという言葉にあてはまりますが、克服するためにトレーニングや治療をしてくれるところははどのような医療機関でしょうか? 個人でやっている産婦人科に行きましたが、「性嫌悪障害や未完成婚なんて初めて聞いた」と先生に言われ、ではどこで治療したらいいか質問したら、「ネットで調べたら」と。また、私が高齢出産になるため、妊娠しにくいとか流産しやすいとか、障害児の確率が上がるなどの説明をされ、悲しくて泣いてしまい、病院に行くことがトラウマです。 住んでいる県内の婦人科、産婦人科、などのホームページを見ても、セックスレスや未完成婚、性機能障害が書かれている病院はありません。最初に電話で問い合わせしてから予約をしようと思いますが、電話問い合わせだけでも緊張するので、どのような病院が良いか、どんなことがホームページに記載されている病院がよいかある程度ふさわしい病院を調べてから電話をしたいので、こちらの先生のご意見をお伺いしたいです。 1番は克服して子供がほしいですが、タイミングは飛ばして、人工授精を視野に入れています。 ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠期間中の7ヶ月間に渡るヨウ化カリウムの服用がもたらす胎児への影響についてご教示ください。

person 20代/女性 - 解決済み

バセドウ病を患っていることから妊娠期間中の7ヶ月間以上、チウラジール錠50mgを2錠とヨウ化カリウム50mgを1丸服用してきました。 ヨウ化カリウムを7ヶ月間毎日服用した場合の胎児の障害リスク(甲状腺腫大など)は何%ほどになるのかご教示いただきたく、お願いいたします。 また、甲状腺の腫大以外にも胎児への影響として考えられる症状などあれば併せてご教示いただけましたら幸いです。 ヨウ化カリウムはカリウムとヨウ素で構成ているとのことで、 ヨウ化カリウム50g=ヨウ素度約50,000mcg という認識で計算した場合、WHOの規定値を遥かに超えているヨウ素量を私は毎日摂取していることになります。 この場合、胎児はほぼ高確率で障害のリスクがあると認識したほうがよいのでしょうか。 (WHO(世界保健機関)によりますと妊娠中に接種して良いとされるヨウ素度は150~250mcgと記載されていました。 参考文献: “https://ods.od.nih.gov/factsheets/Iodine-HealthProfessional/#:~:text=The%20World%20Health%20Organization%20(WHO,day%20%5B3%2C7%5D.”) また、もし実際に妊娠期間中にヨウ化カリウムとチウラジール錠の服用で何の異常もない健康な赤ちゃんをご出産された方が過去にいた、あるいは障害児を出産された、などの情報があればご教示ください。お願いいたします。 真剣に悩んでおります。 ご確認の程、何卒よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)