出血性大腸炎 50代に該当するQ&A

検索結果:130 件

潰瘍性大腸炎の診断について

person 50代/男性 -

何度かこのコーナーでお尋ねさせていただいております。 昨年末に便への血の付着を発見したことにより、内視鏡検査から直腸から左側の下部までの潰瘍性大腸炎の診断を受けました。その後、アサコール服用し、1週間後にそれが原因とされる38.8℃の熱と肝障害となり、現在炎症性腸疾患の専門医の指示で整腸剤と便秘薬、酸化マグネシウムのみ服用しております。年初に直腸のみの内視鏡は行っており、炎症は見られない状態とのことでした。ただその時に便への血の付着はあり、それは痔からの出血とのことで、実は、受信当初と同じ感じですので、最初から出血は痔によるものではなかったのかと考えています。その後、専門医の診察を受けたのですが、肝臓数値が下がってきているが、まだ正常にはなっていないので、落ち着いてから考えましょうということで現在に至っています。 教えていただきたいことは、専門医の診察の時に、痔の悪化と潰瘍性大腸炎は見分けが難しいと言われたのですが、そのようなことはあるのでしょうか。最初の内視鏡の時の病理検査では、2~3で軽症から中程度の潰瘍性大腸炎と診断されたのですが、病理検査だけでは、潰瘍性大腸炎の診断は出来ないのでしょうか。その時の培養検査は、陰性でした。また発熱は、アサコールの副作用と言われていますが、38.8℃は高過ぎるので細菌性の大腸炎だったかもとも言われておりますが、その可能性もあるのでしょうか。また、最後の内視鏡では綺麗だと言われましたが、治まっている状態では潰瘍性大腸炎の診断はより難しくなるのでしょうか。専門医の診察まで受けたのに今一つはっきりせず、心配です。他の医師の診断も必要か否かも教えていただくと有難いです。自覚症状とか便への血の付着は今はありません。酸化マグネシウムによると思われますが、便が、柔らかくなり排便時にも今は違和感もありません。よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

大腸内視鏡検査済み 腹痛のみ続く

person 50代/女性 - 解決済み

年末12月に大腸内視鏡検査を行いました。そのときは特に血便や下痢などの症状があったわけでなく、前回から2年以上経っていたので定期的に行いました。ただ、検査2、3週間前には感染性胃腸炎のような症状で処方はしてもらってました。 検査時に、腸内部にただれや荒れがあったため、生検にまわり、今年1月に結果がでました。 大腸粘膜にリンパ膿疱の形成を伴った軽度の炎症性変化、軽度の浮腫、再生性変化がみられます 活動性の炎症性所見はみられません。腺の配置、走行の乱れが軽度に見られます 粘膜筋板あり 大腸粘膜に軽度の炎症性変化、軽度の浮腫、再生性変化、萎縮が認められます。活動性の炎症性初見は目立ちません 腺の配置、走行の乱れはさほど目立ちません 粘膜筋板あり 大腸粘膜にリンパ膿疱の形成を伴った軽度の炎症性変化、軽度の浮腫、再生性変化が認められます。活動性に炎症所見は目立ちません。腺の配置、走行の乱れはさほど目立ちません。粘膜筋板あり 寛解期にある潰瘍性大腸炎に伴う変化としても矛盾しないが、非特異的な所見ですので、臨床状況を合わせた総合的な判断を、、 と、検査結果には書いてあります。 2週間前に結果を聞きに行った時は、この1ヶ月間、腹痛も出血も下痢もなかったので、それを伝えると、いちおう特に今回は潰瘍性大腸炎とも診断されず、なにもすることもなく経過観察となりました。 ただ、その後、ここ10日間くらい腹痛だけが続いています、トイレに行きたいような腹痛が毎日ではないのですがあり、腹痛のあるときは3、4回排便があることもあります。形はありますが、水に浮くような軽い便がでます。 血便や下痢はないですが潰瘍性大腸炎の可能性はありますか?過敏性大腸炎のほうでしょうか??

6人の医師が回答

虚血性大腸炎での癌の確率

person 50代/女性 - 解決済み

54歳です。お願いします。 先週の金曜日に突然の腹痛、下痢、粘液状の血便が出て、土曜日に病院に行きました。腹部エコーで虚血性大腸炎の所見という事で、私の場合は軽度だから家で2日間の絶食をし、落ち着いた頃に内視鏡検査をやるという流れになりました。 ただ、内視鏡検査は虚血性大腸炎を確定するものではなく、大腸がんなどの怖い病気が隠れていないかを調べるためにやりますと言われ不安になってしまいました。 出血や腹痛は2日で無くなり、順調に回復しております。  原因は便秘や高血圧などが多いとされていますが、ほぼ毎日便通があり、腹痛や下痢などもほとんどありません。また中性脂肪やコレステロール値も標準値で血圧も低い方なので、逆に癌が原因の可能性が高いのではと思ったり・・ 私は乳がんの既往歴があり(早期、5年経過)、今年3月に検診で腹部ctや血液検査などをして特に問題ありませんでした。これまでも気を付けて見ているので便に血がついたりという事もありませんでした。 (大腸内視鏡検査は受けたことはないです。) そこで、質問なのですが、虚血性大腸炎の原因の要因があまり当てはまらない私の場合、癌が見つかる可能性は高いのでしょうか? また、虚血性大腸炎の検査から大腸がんが見つかる割合は多いのでしょうか? 内視鏡検査を受けるまで待つしかないのはわかっているのですが、1度癌を経験しているので、どうしても不安が大きいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

大腸内視鏡検査するべきか

person 50代/女性 -

先日、2日位便秘が続いたあと、強い腹痛を伴わないものの、固い便が出たあとに下痢となり出血してました。拭いたティッシュにも割と明るめの血が付いてました。 過去にも便秘からの下痢で出血を伴ったことが2回程有ります。 1度目はかなりの腹痛を伴い、軽い虚血性大腸炎との診断を受けました。その時は2ヶ月前に大腸内視鏡検査をしたばかりでしたので、内視鏡検査はしませんでした。 2度目は一年半前で、今回と全く一緒の状況で便秘からの下痢で血が混じってました。 病院を受診したところ、炎症反応は低く虚血性大腸炎では無い様子で、前回の検査から2年半過ぎてた為、内視鏡検査をしたところ小さいポリープ2つ(切除済)と直腸炎が認められました。 今回出血が有って3日後に病院を受診して、腹部エコー、肛門鏡検査、血液検査をしました。 結果は炎症反応低い、痔は有るもののそこまで酷くないとのこと。 整腸剤を処方されて1週間後の再診とのことでした。 (内視鏡検査は)と言いかけたら(来週まで様子見て)とのことでした。 その後は便秘にも成らず、血が交じる事も有りません。 次回受診の際は、大腸内視鏡検査をお願いするべきでしょうか? 前回ポリープが有ったので、2.3年毎の検査は必要かなぁと思ってましたが、少し早い様な気もします。 先生方でしたら大腸内視鏡検査を勧めますか? 便秘からの出血ですので痔も疑われますが、便秘→下痢で出血になるのは、何が考えられますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)