切り傷軟膏ゲンタシンに該当するQ&A

検索結果:35 件

切り傷にゲンタシンを塗るべきでしょうか

person 10歳未満/女性 - 解決済み

お世話になっております。数時間前に7歳の子供が小指の先をデザインナイフで切りました。(少し前に流行ったボールテープ?というのをカッターなどで切って断面を楽しむような遊びを私としていました)刃物なので主に私が扱っておりましたが、本人もやりたがるので3回くらい切らせたところ見事に指先を切りました。完全に私の不注意です。直ぐに水で洗ってガーゼで止血し、血は5分程度で止まったのでサージカルテープで傷口を止めて本人は寝ました。傷そのものはそれほど酷くないですし痛みも大した事ないようです。 恐らく通常はこの処置で様子見で良いと思うのですが、昨年末、習い事のスイミングの際に膝をぶつけて切り傷をつくりそこにバイ菌が入って蜂窩織炎と血管炎まで発展しとても大変な目に遭ったことをふと思い出しました。切り傷に対しこの処置で大丈夫なのか心配になってきたためご相談させて頂きたいです。 流水で洗っただけで消毒もしてませんが今からでも消毒をするべきでしょうか。 もしくは自宅にあるゲンタシン軟膏などを塗っておくなどで細菌感染を防げますか? 意味がなかったり、逆効果ですか? アドバイス頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

難治性、雑菌性の亀頭包皮炎の完治に向けて

person 50代/男性 -

わたし自身のことですが、現在「難治性、雑菌性の亀頭包皮炎」と診断されております。 数か月にわたり完治しないため、完治に向けての手立てをお聞かせ願いたく。 わたしが気を付けること、わたし自身で出来ることもお教えいただけると幸いです。 [経緯] 昨年10月: 陰茎の根元に小さな切り傷を作ってしまいました。 その状態で、コンドームを装着しパートナーと性交しました。 数日後、陰茎の根元が赤くただれて痛みも出てきたため 皮膚科と泌尿器科を掲げているクリニックを受診し、「ゲンタシン軟膏0.1%」を処方されました。 数日間入浴後に処方薬を塗布すると、痛みが治まり、コンドームを装着してパートナーと性交した翌日あたりから再びただれが生じ、性病科を受診しました。 恐らく性病ではないと告げられ、性病検査には至らずで、また 「ゲンタシン軟膏0.1%」を処方されました。 昨年11月: 症状が陰茎の根元だけでなく、陰茎自体にも赤みが広がり、膿からの悪臭のようなにおいを感じるように。 中旬頃、無保険診療ですぐに性病検査をして頂ける診療所にて多くの性病罹患を一度に検査しました。 結果は、全ての性病が陰性でした。 診断は「難治性、雑菌性の亀頭包皮炎」とのこと。 「ゲンタシン軟膏0.1%」と「コンベック軟膏5%」を処方され順番に塗布するように指導されました。 昨年12月: 中旬頃、症状が改善しないので受診すると、再度上記の2つの薬を処方されました。 この時期以降、性交は一切しておりません。 薬用のコラージュフルフル泡石鹸で股間を丁寧にソフトに洗い、シャワーの後は股間をドライヤーで乾燥させてから 薬を塗布する日々を続けています。 この1か月、仕事が忙しかった2日を除き、毎日シャワーを浴びて上記の対応を続けていますが、改善の気配が感じられません。

1人の医師が回答

1歳2ヶ月 トンビに襲われる

person 30代/女性 - 解決済み

1歳2ヶ月の娘がいます。 海沿いの公園に散歩に行った際、隣で何かを食べていた人の食べ物を狙ってトンビが襲って来ました。 隣の人は顔をかなり引っ掻かれており、ウチは目の前を通過しただけだと思っていました。 娘はびっくりして泣いただけだと思っていましたが、遊んで手を洗おうとすると左手中指に出血を伴う切り傷と手の甲に軽い切り傷が2箇所ありました。 念入りに手を洗い、かかりつけに救急を受診してくださいと言われ受診してきました。 先生たちも対応に困っているようで何回も呼び出されては待合に戻されてを繰り返し… ・破傷風の注射(去年4/20に3回目接種済み) ・ゲンタシン軟膏とガーゼ保護 の対応をしていただきました。 月曜日に形成に受診するよう指示されています。 お聞きしたいのが、、 感染の可能性はどのくらいありますか? 感染していた場合どのような症状が出たら、救急に行った方がいいですか? 破傷風の予防接種の追加が5月予定だったのですが、早めに打って大丈夫だったんでしょうか? お風呂に入る時ガーゼはどうしたらいいですか? 専門の先生がいなかったり、看護師さん内でも話がチグハグで不安なので再度色んな先生方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)