前立腺の炎症に該当するQ&A

検索結果:2,159 件

タグリッソ耐性後の二次治療

person 60代/男性 -

経過 63歳男性です。 2019年5月に呼吸器内科で肺腺癌ステージ4・EGFR陽性(エクソン21 のL858R変異、CEA : 301.4、PD-L1 : 50%未満)と診断され、2019年6月からタグリッソによる治療を開始しました。 2021年8月のPET CT検査の画像上では、左肺下葉(原発巣、縮小)・胸椎8番・12番の3箇所のみになりました。 2021年10月に整形外科で撮ったCTで胸椎の状態悪化が判明。放射線照射(胸椎8番・12番)とゾレドロン酸(1回/月、4mg/100mL)の点滴開始。その後、放射線科の先生の勧めで原発巣への照射も行いました(2021/12/11終了)。 2022年4月のPETCT診断結果 左下葉肺癌加療中: 原発巣、 骨転移ともにCMRです。 慢性経過の放射線肺臓炎、 反応性の慢性リンパ節炎疑い L1椎体陳旧性圧迫骨折 左側胸水、右肺上葉囊胞、 左下葉無気肺 肝嚢胞、 前立腺肥大 直腸炎疑い : 前回に比し炎症活性が増強しています。 2022年10月のPETCT 右肺癌+骨転移加療中: 再発を疑う病変がありPMDです ・局所再発を疑う所見なし ・気管分岐下リンパ節転移+多発肺転移+第4肋骨転移の出現 ・既存の胸椎転移はCMR L1腰椎圧迫骨折 肝嚢胞、右腎結石、 左腎嚢胞、 前立腺腫大、 痔疾(疑) 血液検査結果(2022/4→10) クレアチニン値 : 1.22 → 1.4 → 1.52 → 1.56 → 1.74 → 1.79 → 1.76 CEA値 : 8.2 → 8.2 → 8.1 →9.1 → 10.9 → 14.9 →14.4 質問 先生からタグリッソの効き目がわるくなったので、薬の変更を提案されました。 腎機能が悪いの心配です、最適な二次治療を教えてください。

3人の医師が回答

肺癌に関するCT検査について

person 40代/男性 -

75歳の父のことで相談です。 7月下旬に肺炎になりCT検査をし肺炎の診断を受け入院しました。入院中にたまたまPSA検査を受け異常を指摘されたので、退院後に前立腺の生検を受けました。 9月中旬に癌の診断をうけ転移がないかCT検査、骨シンチ検査をうけ転移はありませんでしたが、肺について炎症ではあるが念のために呼吸器内科で検査を受けるように言われました。 報告書には 「右肺胸膜直下に楔状影やいびつなガラス結節が散見されます形状からは一元的には炎症性変化を考えますが、腫瘤影や結節影は腫瘍性病変の除外要します」とありました。   そして呼吸器内科でCT検査など受けましたが、現段階では明言できないので日をおいてCT検査をしたいとのことでした。 そして1ヶ月後の10月中旬に再度、CT検査を受けたところ、肺の影はかなり小さくなっているのですが、肺がんの否定は今回もしていただけませんでした。 そして、3か月後にまたCT検査を行うことになりました。 影が小さくなっているのと、前立腺癌の転移を調べた時のCT検査から肺がんの可能性はかなり低くなったとは思うのですが、否定していただけなかったことで少しの不安もあります。 呼吸器内科の先生が非常に慎重なのでしょうか? 頻繁にCT検査を受けることにも不安を感じます。念のための経過観察と少し気楽な気持ちでいても良いものでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

SCCが8と高く困ってます。

person 30代/男性 -

先月 9月26日 放射線内科ドッグ検診にてscc上昇8 CTで肺異常無し 9月27日 胃カメラで食道、胃 逆流性食道炎、胃炎がありました。 9月28日 頭頸部、造影MRI 咽頭、喉、甲状腺、異常無し 10月1日 全身PET CT検査 左肺下葉に淡い陰影が数カ所。炎症性変化と考える 左咽頭間隙に集積を認め、炎症変化と考える 検査機関は違いますがsccが1週間経ち5になっていた。 10月15日 再度、肺CT検査 左肺下葉にあった淡い陰影は、ほぼ消えておりPET CTで軽い炎症性変化を見ていた可能性が高いと言われる 10月18日 耳鼻科にてファイバーエコーと、超音波検査 咽頭、扁桃腺、耳下腺、頸部、異常なし。 10月19日 泌尿器科で尿検査。異常無し。 エコーで膀胱、前立腺。癌の疑いは無し。 現在、経過観察中で癌は無いか不安でおります。 SCCは扁平上皮癌のマーカーなので、尿道癌、一部の尿管癌でも上がると聞いてびっくりしております。上記に書いてないですが泌尿器科には4回行きまして尿検査で、顕微鏡で血尿は全て無かったです。 尿道癌、尿管癌になっているのなら、血尿、又は、尿道が狭くなったりして症状が現れると聞きました。何の症状も無いのにSCCだけが上がるのは考えにくいと聞きました。現在、細胞診検査の結果待ちもしてています。 本日、SCCを再検査しました。結果待ちです。精神疾患になり不安恐怖症と心療内科の先生に言われ精神安定剤とカウンセリング中です。 今回のSCCの再検査で前回より上がってたり推移してたら私はどうなるのでしょうか??? 現在、私の体に癌があると考えられるのでしょうか、、、? 子供の顔を見るたび泣きそうになってしまいます。宜しく御願いします。

4人の医師が回答

陰茎、会陰部の不快感

person 10代/男性 -

1ヶ月程前に陰茎の違和感、残尿感を感じ、泌尿器科で猪苓湯を処方されました。1週間程度かけて症状が改善されましたが、ほぼ完治したと感じられた1週間後(その後その漢方薬の服用を止めていた)、勃起時に再度症状がぶり返してきました(陰茎の違和感、会陰部の不快感、頻尿)。再度泌尿器科で診察を受けたところ、尿検査で白血球が検出されたことから前立腺に炎症があると判断され、レボフロキサシンとセルニルトンのみを処方されました。その1週間後に症状が改善され、尿検査で白血球が検出されなかったことから、レボフロキサシンの服用は止めることになり、更に1週間分のセルニルトンを処方されました。 ここで質問です。症状の感覚は、2度目の発症時を10とすると、それから1週間薬を服用した時は2、現在は1(頻尿はほぼ無くなったが、依然として若干の陰茎不快感と、座った時に僅かに会陰部不快感を感じる)です。そして処方されたセルニルトンはほぼ飲みきってしまいました。このタイミングでセルニルトンの服用をストップした結果、症状が悪化する恐れはありますか?また、2度目の発症は恐らく勃起時だったのですが、マスターベーションが前立腺炎に悪影響を及ぼすことなどは考えられるのでしょうか?最後に、これまでの薬の処方が正しいものだったのか、このまま完治するのかを教えて頂けきたいです。

4人の医師が回答

精液検査で白血球数↑

person 30代/男性 -

不妊治療歴2年で、人工授精をトライ中です。 11月実施した際の精子で、白血球の値が 19×10 5乗ml と、異常値がでてしまいました。この値が高くなると受精しにくく流産もしやすいといわれました。 そして今月、白血球の値が、40×10 5乗mlと、さらに数値があがってしまいました。 同時に、精子濃度や運動率もいままでで一番悪い結果でした。 先生には、疲れているてもでるが、前立腺などにバイ菌が入り炎症が起きているかもと言われ、希望なら泌尿器科の紹介状を書くといわれたのですが… 1、抗生物質を飲んでも、白血球は低くなるかもしれないが、精子の運動率はあんまり改善しないことが多い、との理由からか?泌尿器科受診は希望なら、という感じで積極的に進められていません。そもそも炎症が起きているのに、そのままにしておいていいのでしょうか?この結果の値は、それほど心配する値ではないのでしょうか? 2、一応、泌尿器科を受診する予定ですが、どのような検査をするのでしょうか?不安です。 3、主治医にはそんなに効果は期待できないようなことを言われたのですが、やはり抗生物質などを飲んで値を下げた方が、妊娠を目指すには良いでしょうか? 長々と失礼しました。 回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

精液が血液で、射精前に頭がしめつけられるような

person 40代/男性 -

ベンゾジアゼピンを長期間服用していますが、射精前の高揚が違和感があり、オーガズムに頭の頂点に血が逆流するような気分になります。ですので自慰も全くできません。精液ではなく血がでます。血精液症か、輸精菅の炎症か前立腺か、と思いましたが、泌尿器科いはく、ストレスからのもの、炎症反応はない、とのことでした。そしてオーガズム時に、立ちくらみ感がしたため、Googleで、検索したところ、私と同じような症状の方がいました。 血管迷走神経反射性失神 最も頻度が高く、健康人にも起こる。若年者に多い。強い痛みや精神的ショックや情緒的ストレスが誘引となり、交感神経の活動が亢進、頻脈が起こる一方、静脈床に血液が貯留する。このため静脈還流量が減少し、逆に副交感神経が優位となり、血管拡張・徐脈となり、 脳血流が低下、失神が起こる。病歴・身体所見には異常を認めない。 臥位ではまず起こらない。ベンゾジアゼピンの副作用ととるか、ベンゾジアゼピン常用離脱症状ととるか、自律神経の乱れでは、血がでないか。なにぶん、このような経験は、男性にしてみたら、あまりにきついので、なにかご経験や聞いたことは、ありますでしょうか?また、治療は、何科になるのかもわからないです。

1人の医師が回答

前立腺癌

person 60代/男性 - 解決済み

慢性前立腺炎で質問させていただいている61歳男性です。 以前にもPSAについて質問させていただきましたが、昨年9月に人間ドックでPSAは4・07、それまでの経緯が、52歳2・6、53歳2・0、54歳2・0、55歳3・5、56歳で、4・3⇒前立腺炎があったので抗生剤を飲み検査したら、3・5に下がり、57歳、やはり抗生剤を飲み検査で、2・95、58歳、抗生剤を飲み3・3、59歳、抗生剤を飲み、3・32、そして昨年9月、抗生剤を飲み、4・07。 ここでも、「前立腺炎による上昇であろう」というご意見をいただき、念のために、昨年12月にMRI検査を受け、異常所見なしでした。 PSAの経過観察となりましたが、今年に入って慢性前立腺炎が悪化し、炎症が激しくなっていますので、おさまってから検査をしようということになり、今に至っています。 もう少し炎症が治まってからPSAの検査をして経過観察するという方針で良いのでしょうか?このところ炎症による痛みが激しいのですが、その痛みと癌とは関係ある可能性はありますでしょうか? 癌を断定するには針生検しかないことは分かっています。 状況的な判断で、ご意見をうかがえたらと思います。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)