前立腺生検血尿が続くに該当するQ&A

検索結果:31 件

超音波プローブの挿入による肛門の痛みについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

【経緯】 ○6/12に前立腺癌の小線源治療の術前処置として、肛門に超音波プローブを挿入して、前立腺のサイズ・形状を測定し、必要な線源数の算定等のための処置を受けました。 ○病院からは血尿や肛門出血が生じたら連絡するよう指示されています。 ○6/12帰宅後に紙パンツの肛門部分に薄っすら血が滲んだ跡がありましたが、その後は出血を確認していません。 今日も肛門の痛みが続いていますが、我慢できない程ではなく、市販の注入軟膏で対処しています。 血尿は生じていません。 ○以前から肛門専門病院で切れ痔とそれによる肛門狭窄があると指摘されていますが、『切れ痔は悪化はしていない。肛門は特に狭くはなっていない。』とは言われました。 ○生検時は超音波プローブの挿入によりかなりの痛みがあったので、痛み止めの座薬を貰った程でした。 【質問】 今回の痛みは肛門内が切れた痛みというよりは、狭くなっている肛門に超音波プローブで押し拡げた痛みのように感じていますが、血尿もなく肛門出血は続いていないので様子見でよろしいでしょうか? 以上、ご回答の程よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

父親の前立腺について

person 70代以上/男性 - 回答受付中

70歳の父について相談です。 • 年齢:70歳 • 身長/体重:180cm/60kg弱(やせ型) • 職業:現場仕事 ■主な症状と検査結果: • PSA値:17(2024年12月末の検査では1.5程度だったが、2025年6月の検査で急上昇) ※PSA値はクラビット服用前に検査 • 血尿が続いており、医師からは「糖尿病性膀胱障害の可能性」と説明あり ※初診時は発熱とかなりの頻尿で30分に一回のレベルだったが、頻度は正常になった。 • 血圧は正常 【糖尿病あり】 • HbA1c: • 1回目:9% • 2回目:8%(一週間後) • 血糖値: • 1回目:340 • 2回目:280(一週間後) • 最近:130(糖尿病知人の測定器) • 現在:糖尿病治療薬内服・禁酒中(医師より「禁酒の効果が大きい可能性」と指摘あり) • 抗菌薬(クラビット)を3週間服用中 • CTでは前立腺肥大の指摘あり、ただし「癌の位置とは違う」と医師談 • 直腸診でも硬結は触れず、現時点で癌の強い所見はないとのこと • 病院からは生検やMRIは勧められず、1ヶ月ごとの経過観察 PSA値17は確かに高値ですが、炎症や肥大でもここまで上がるケースは多々ある。 クラビットを飲んでいる今は、炎症性か一時的変化かを判断中の段階。 前立腺がんの可能性は完全には否定できないが、現時点では高くないと考えられる と言っていました。 1. PSAが17まで上がったのに、MRIや生検などの精密検査を勧められないのは一般的ですか? 2. PSAが短期間で急上昇した理由として、前立腺肥大や炎症だけでここまで上がる可能性はどれくらいありますか?本人は癌を心配しています。 3. MRI検査を受ければ癌の有無をある程度判断できますか? 4. 今後、家族ができるサポートはありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)