前立腺癌手術後の性生活に該当するQ&A

検索結果:23 件

前立腺全摘出手術後の状態について

person 50代/男性 -

お世話になります。52歳男性です。5月15日に前立腺癌(限局癌)全摘出手術を受けました。2ヶ月が経過しましたが依然尿漏れが回復の兆候が見られず不安な日々を送っております。 ・骨盤底筋体操は日々実施しておりますが一般的にはどの程度の月日の経過から改善の兆候が出始めるものでしょうか? ・初期の頃はなかったのですが、最近、残尿感が常にある状態で1日中軽い尿意が続いているような感覚で生活しています。これも月日の経過とともに解消されていくものでしょうか? ・勃起神経(左側のみ)温存手術をして頂いたので性機能の回復を自分で確認する為、自慰行為を2度実験致しました。実施前に尿を出し切った状態で開始しているにも関わらず、通常精液が出るのと同様のリズムで大量の尿が毎回放出されます。これでは自慰はできても実際の性行為はできません。これはいずれ改善されるのでしょうか? ・ジムで筋トレと有酸素運動を日課にしているのですが有酸素運動(30分程度の軽いジョギング)を実施すると前立腺のあった場所付近にピリピリと痛みが走る時がしばしばあり、その痛みがあったときは尿漏れパットに少量の血がにじんでいます。これは何か処置が必要な状態に至っているのでしょうか?またジョギング後、数時間は常に尿漏れがひどくなります。これもいずれは改善されるものでしょうか? 以上 良きアドバイスの程、何卒宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

前立腺がん全摘手術後のPSA推移と再発について

person 60代/男性 -

前立腺がん全摘手術後のPSA変化にともなうこれからの対応について 現在67才 2013年4月 前立腺がん全摘出手術をロボットにて行った者です。 今年で丸13年が経過しました。手術前後の数値と年度のPSA変化を以下に記します。 PSA7 GS7(3+4) T2aN0M0 片葉神経温存 段端陽性 術後PSA0.008 1年目経過時0.011  2年目0.013  3年目0.017 4年目0.025 5年目0.027 6年目0.035  7年目0.033 8年目0.046 9年目0.058  10年目0.065 11年目0.071 12年目終了0.095 微量ですが増えたり減ったりしています。担当医は、神経温存でそのまわりの微量な前立腺の影響と話されていました。 今は、経過観察ということです。日頃は食生活と有酸素運動 睡眠に留意しています。以下の相談にご回答ください。1 経過観察中のPSA変化について(グラフの上がり幅や倍加時間のめやすや考え方について) 2 もしも将来PSA再発や臨床的な再発をみたとき 考えられる処置について(去勢抵抗性を防ぐような方法など) 3 何か手立てを加えるとして 単純CTや造影CTなどは、この段階で検査に使用なさいますか 今は血液検査と尿検査だけです。  よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)