以前にも父の前立腺癌のことで相談したことがあります。
現在83歳で12月10日の誕生日で84歳になります。
2007年10月(76歳)に前立腺癌が見つかり、当初PSAが901でステージ4と言われました。背骨やリンパにも転移しており、当初の治療は背中の痛みを取るための放射線治療とリュープリン注射、ホルモン剤の服用でした。薬の効きが良かったのかみるみる数値が下がり0.147まで下がったこともありました。しかし2010年12月頃から徐々に上昇し、2012年9月には1.08、2013年11月には2.34、そして今回2014年11月にとうとう4.68と4を超えてしまいました。
主治医には骨シンチ検査を勧められ、その結果がどうあれ治療方法を3つの中から決めようと言われました。その治療方法は1.抗がん剤治療 2.新薬(2週間しか処方できず)3.ホルモン治療 でした。
年齢も年齢なので1の抗がん剤治療はかえって体力を失うかなと思い、2の新薬か3のホルモン治療(薬が変わる?)を考えています。実際の所どの治療方法が良いのか私には全く分かりません。他にも最新の治療方法があるのではないかとも考えます。新薬としてはザイティガやイクスタンジなどがあげられましたが、良く分かりません。
癌が見つかってから7年、普通に生活できたことには感謝していますが、出来ればもう少し長生きして欲しいと思うのは娘の我がままでしょうか…
どうぞ適切なアドバイスを宜しくお願い致します。