2週間ほど前に飼い猫にマジ咬みされ、左手小指の下が流血しました。流水中で洗いましたが、小指の強い痺れと痛みと熱を持っていてとりあえす冷やして寝ました。
朝起きると少し腫れていて、左腕全体がだるくなり、リンパも少し痛く微熱がありました。獣医さんに相談したら、猫は菌を持っているのと、(私が)ステロイドを服用している(副腎皮質機能低下症)のであれば、すぐに病院へ行ってくださいと言われました。とりあえず総合病院へ行き形成外科へ回されました。抗生物質2種類を1日3回1週間飲むよう言われました。1日2回の時もありましたが、4日前の夜に飲み終えました。(オーグメンチン配合錠250RS,アモキシシリンカプセル250mg)
翌日から陰部のかゆみと膀胱炎よのうな感じの症状が出て産婦人科でカンジダ?だと言われて軟膏を昨日からぬっています。効きがイマイチのような気がしますが、もう少し塗ってみようと思います。
抗生物質は飲み終えたものの、左腕のだるさ、気がつくとだるくて左腕を振ってたりしています。またリンパが腫れているようなな、にぶい痛みはあります。熱はありません。体もだるいです。
そこで、お聞きしたいのですが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか?もう一度形成外科を受信したほうがいいのでしょうか?一応抗生物質は全て服用したので何かしら効果があったと思いたいのですが、自分でもどうすべきかわかりません。先生方のご意見をお聞かせ下さいますようよろしくお願いいたします。