副腎皮質機能低下症 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:41 件

続発性副腎皮質機能低下症と75gGTT検査について

person 50代/女性 -

昨年の春に続発性副腎皮質機能低下症の診断を受けました。採血ではコルチゾールは低いものの、ACTHは日によっては正常値以下になります。正常範囲に入っていたとしても、低いほうです。また、頭部のMRIをしたところ、Empty Sellaと言われました。 ここ数ヶ月低血糖の症状が出ます。甘いものを食べると30分くらいでおさまります。そのことを主治医に話したところ、75gGTTの検査をしましょうと言われました。説明がなかったのでこの検査で何がわかるのでしょうか?私が糖尿病かもしれないということなのでしょうか?(昨日、空腹で採血をしたところ90台の値でした。いつもこんな感じの数字です) また、3月に検査入院をしたのですが、その時にインスリン低血糖試験(ITT)はしませんでした。違う病院の内分泌内科の先生に、なんでこの検査はしなかったの?と聞かれましたが、私にはわかりません。 そこで、お聞きしたいのですが、1.私が75gGTTの検査をする理由はなんなのでしようか?また何の検査ですか?2.インスリン低血糖試験(ITT)とは何の検査ですか?また、検査をしなかったのは何か理由があったのでしょうか?先生方のお考えを教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3カ月前から手足先に強張りがあります

person 50代/男性 - 解決済み

3カ月前、起床時に薬指と小指の関節に強張りを感じるようになりました(起床時、すぐに解消)。現在では両手指/甲/手首、両足先まで強張りが広がっており、起床後も強張りが解消せず、若干痛みを伴うようになってきました。 病院での検査結果では、リウマチ、膠原病は問題ないとのこと。 質問は以下の二点です。 1.副腎皮質機能低下症により上記症状が発生する可能性は考えられますか? ※昨年、「副腎皮質機能低下症の疑い」と診断され、体調悪化時にコートリルを服用しています(参考までにコートリル服用量推移を添付) ※参考までに今年1月に大学病院で検査した結果は以下の通りです。 ・迅速ACTH負荷試験(数字はコルチゾール濃度μg/dL):0分(7.6)、30分(9.5)、60分(10.7) ・CRH負荷試験(数字はコルチゾール濃度μg/dL/ACTH濃度pg/mL):0分(6.6/14.4)、30分(10.0/46.7)、60分(12.6/63.1)、90分(13.7/51.1)、120分(14.5/45.3) ・下垂体のMRIは異常無し 2.筋肉が衰えていく過程で上記症状が発生する可能性はありますか? ※当初、関節に何か問題があるのでは無いかと疑っておりましたが、前腕をマッサージすると手先の痛みが一時的に改善するため、筋肉が関係しているのではないかと考えました。。 ※身長177cm、現在の体重56kg(参考までに体重推移を添付)。1月に体重が46kgまで下がりましたが、筋トレ(自宅で自重トレ)+食事改善で約10kg/7カ月増加。その後、倦怠感が増加したため、直近2カ月程度筋トレを中止中。徐々に筋力が低下している感覚あり。 以上、ご意見の程よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

副腎不全とコートリルの服用について

person 50代/女性 - 解決済み

2年ほど前に副腎皮質機能低下症と診断をされ、コートリルを服用しています。朝1錠、昼0.5錠、食後0.5錠です。私が通院している内分泌内科は大学病院なので、糖尿病や甲状腺が専門の先生が多く、質問をしても的確な答えは返ってきません。 先日、別の病院へ行き内分泌専門(甲状腺や副腎、成長ホルモンなど)の先生に診てもらったところ、そんなにたくさんコートリルを服用する必要は無いと思う。少しでもコルチゾールがでているので、最低限の服用でもかまわないような気がするけどねぇ。と言われました。大学病院では入院して検査までしたのですが、病名は言ってくれませんでした。ですので、検査結果をもって別の病院へ行ったところ、病名を教えてくれたというのが現状です。 そこで、教えていただきたいのは、少しでもコルチゾールが出ているのであれば、コートリルを飲む必要はあるのでしょうか?(コートリルを服用せず採血をすると、正常値以下です。少しだけコルチゾールが出ている状態です。) また、コートリルの服用をやめたらどうなりますか? 少しでもコルチゾールが出ているのであればコートリルの服用を控えたいと思っています。正直身体はしんどいですが、服用してもしんどさは変わらないので。また、自分の病気についても未だに理解できていない、本当に分からないのが本音です。 先生方のご意見をお聞かせいただきたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

副腎皮質機能低下症の検査結果について

person 50代/女性 -

先日、副腎皮質機能低下症の疑いで入院し検査をしました。頭部MRIでempty sellaを認めますと言われました。腹部CTは異常なしでした。他CRHの検査?と迅速ACTH負荷試験、尿中コルチゾールの検査も行いました。 CRHの検査ですが、脳下垂体から出るACTHをなんとか…とネットで調べたのですがよくわかりません。ACTHの負荷前から90分までの数字の変動についてどう解釈すればいいのでしょうか?負荷をかけても90分後には30分の時より数字が減るのは正常ですか? また、尿中コルチゾールが計算不能と出ました。尿量は1751mlでした。計算不能というのはコルチゾールが尿中に出てこなかったということなのでしょうか? 検査結果はくれるのですが、説明がほとんどありません。外来で聞いたところではっきりこれです!ではなく、こんな感じ??という返事です。ちなみに、中枢性副腎皮質機能低下症といわれました。添付している結果は全て入院中のものです。ドクターは内分泌内科のドクターです。病名もこれで妥当でしょうか? また、投薬だけなので大学病院ではなく、かかりつけ医で薬をもらいますと言ったところ、これは大学病院に来てもらわないといけません。と言われました。そんなに良くない病気なのでしょうか?? お答えできる範囲で結構ですので、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)