副腎皮質機能低下症に該当するQ&A

検索結果:103 件

続発性副腎皮質機能低下症について

person 40代/女性 -

続発性副腎皮質機能低下症は難病指定に入るのでしょうか。 7年ほど前に椎間板ヘルニアになり、痛み止めの1つとして処方されたのがプレドニンでした。手術をし、その後も卵巣がんを、始め次から次へと病気が見つかり ステロイド断薬のタイミングもなく 今はコートリルになっています。 お陰様でなんとか仕事復帰はできましたが、徐々にコートリルの量も増え現在は1日40ミリ服用中です。 副作用、合併症も増えてきて QOL低下もしてきました。 リンパ浮腫がある為 弾ストは必須なのですが、朝が一番怠くしんどい中 弾スト履くのも一苦労になっています。 内分泌の主治医に多々症状を訴えても、自分は総合内科の医師じゃないからと、内科へ。内科に行けば自律神経症状が多いからメンタルへ… たらい回し状態です。 副腎皮質機能低下症の認知度が余りにも低いことに愕然とし、今後のことも不安です。 今回、子宮摘出の手術が検討されています。腸との癒着も考えられていて、開腹してみないとわからないそうです。今の私の状態で手術なんて受けれるんでしょうか… とにかく不安です。 なんでも構いません。 日常から気をつけること、必要な事・物があれば情報をください。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

副腎皮質機能低下症の診断について

person 50代/女性 -

4月頃から倦怠感が続き5月に入り内分泌内科で採血をしたところコルチゾールが低く、コートリルを服用しています。採血結果はACTHが25.8、コルチゾールが4.3でした。8月になってあまりに倦怠感がひどくなり採血をしたところACTH4.5、コルチゾール4.9でした。(8月は午前7時過ぎにコートリルを服用。採血は13時半) 先日、造影剤を入れて脳のMRIを撮ったところ、脳下垂体が萎縮しているのではないかといわれました。TSH、FT4の値は正常値内です。2週間後に迅速ACTH負荷試験を行い結果は添付した通りです。これは副腎皮質機能低下症やなぁとドクターに言われたのですが、今までの検査は採血、脳下垂体のMRI、迅速ACTH負荷試験のみです。これだけで診断がつくものですか?連続ACTH負荷試験は今、薬が製造されていないらしく、できないそうです。(近いうちに製造が開始されるそうです。)ドクターは連続ACTH負荷試験を含めこれ以上の検査には消極的です。するつもりは無さそうです。この病気の診断をつけるのに上記以外の検査をするものなのでしょうか?(診察時、コートリルは必ず飲んでね。しんどさに慣れないといけないねぇ。こんどの診察は12月ね。で終わりました。毎日朝おきるのがしんどくて、仕事中も倦怠感が続くなかしんどさに慣れようと頑張ってますが、なかなか…。)

2人の医師が回答

副腎皮質機能低下症の検査結果について

person 50代/女性 -

先日、副腎皮質機能低下症の疑いで入院し検査をしました。頭部MRIでempty sellaを認めますと言われました。腹部CTは異常なしでした。他CRHの検査?と迅速ACTH負荷試験、尿中コルチゾールの検査も行いました。 CRHの検査ですが、脳下垂体から出るACTHをなんとか…とネットで調べたのですがよくわかりません。ACTHの負荷前から90分までの数字の変動についてどう解釈すればいいのでしょうか?負荷をかけても90分後には30分の時より数字が減るのは正常ですか? また、尿中コルチゾールが計算不能と出ました。尿量は1751mlでした。計算不能というのはコルチゾールが尿中に出てこなかったということなのでしょうか? 検査結果はくれるのですが、説明がほとんどありません。外来で聞いたところではっきりこれです!ではなく、こんな感じ??という返事です。ちなみに、中枢性副腎皮質機能低下症といわれました。添付している結果は全て入院中のものです。ドクターは内分泌内科のドクターです。病名もこれで妥当でしょうか? また、投薬だけなので大学病院ではなく、かかりつけ医で薬をもらいますと言ったところ、これは大学病院に来てもらわないといけません。と言われました。そんなに良くない病気なのでしょうか?? お答えできる範囲で結構ですので、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

続発性副腎皮質機能低下症と75gGTT検査について

person 50代/女性 -

昨年の春に続発性副腎皮質機能低下症の診断を受けました。採血ではコルチゾールは低いものの、ACTHは日によっては正常値以下になります。正常範囲に入っていたとしても、低いほうです。また、頭部のMRIをしたところ、Empty Sellaと言われました。 ここ数ヶ月低血糖の症状が出ます。甘いものを食べると30分くらいでおさまります。そのことを主治医に話したところ、75gGTTの検査をしましょうと言われました。説明がなかったのでこの検査で何がわかるのでしょうか?私が糖尿病かもしれないということなのでしょうか?(昨日、空腹で採血をしたところ90台の値でした。いつもこんな感じの数字です) また、3月に検査入院をしたのですが、その時にインスリン低血糖試験(ITT)はしませんでした。違う病院の内分泌内科の先生に、なんでこの検査はしなかったの?と聞かれましたが、私にはわかりません。 そこで、お聞きしたいのですが、1.私が75gGTTの検査をする理由はなんなのでしようか?また何の検査ですか?2.インスリン低血糖試験(ITT)とは何の検査ですか?また、検査をしなかったのは何か理由があったのでしょうか?先生方のお考えを教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)