毎年、秋の花粉症がひどい娘。1週間前に、鼻水と咳の症状で、耳鼻科を受診し、アレルギーと副鼻腔炎の薬を飲んでいました。が、なかなか治らず悪化し、昨夜38.5発熱。今朝にはほぼ平熱でしたが、念のため検査をし、インフルもコロナも陰性。黄色くねばっこい鼻水と、咳がひどく、耐菌性の検査に出すので1週間後にまた来てくださいとのことでした。本日昼より、アレルギーの薬+副鼻腔炎の抗生剤(クラリスロマイシンからトロミンに変更)を飲んでいます。午後また38°熱でしたが、頭痛もありカロナールも飲んだところ、夜には下がりとても元気です。体調が良ければ登校OKとのことでしたが、副鼻腔炎での発熱での上がり下がりは頻繁ににあることでしょうか??副鼻腔炎はなかなか治りづらそうなので、朝元気でも、午後に学校で発熱…もあるかな等気になり、登校のタイミングが難しいなと思い、ご意見をいただきたいです。