副鼻腔炎歯茎の腫れに該当するQ&A

検索結果:103 件

副鼻腔炎、歯茎の腫れ

person 30代/女性 -

海外在住、30代女です。 先週日曜日から鼻水、首のリンパの腫れ、 耳の閉塞感(両耳)が長引いていたため 耳鼻科に行きました。 結果は副鼻腔炎からの中耳炎だろう とのことでした。首のリンパについては 複数触れれるが小さく(全て1センチ未満) 柔らかいため問題なさそうだが、 CTをとってはっきりしておこうとの ことでCTをとってもらいました。 CTの結果的に、腫瘍などは見つからず びまん性副鼻腔炎との回答がメールで 報告が来ました。 病院に行った後に気づいたのですが 右奥歯の歯茎が腫れており押したりしても そこまで痛くないのですが、 しゃがんだり動作するときに右奥歯から 右頬の神経?に痛みがあります。 ここでいくつか気になるのですが 1、副鼻腔炎で歯茎が腫れることは  あるのでしょうか。歯肉癌なども  あるみたいで不安になりました。 2、もう2週間くらい副鼻腔炎の症状が  続いており、本日で抗生物質  (アモキシシリン)を飲みだし  てから5日目になりますが、少しマシに  なりつつありますがまだ治ってません。  こんなに長引く事はあるのでしょうか。 3、診断結果のメールから、首、鼻、   口の中には、腫瘍などの異常はなし   ということでしょうか。どこまでの   範囲をCTで見てくれたのか   気になります。 海外におり、気軽に病院にいけなくて 毎日とても不安です。 メールで来た結果を貼っておきます。 (翻訳したもの) よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

歯周病で歯ぐきの腫れ、抗生剤効いてないです。耐性菌でしょうか

person 40代/女性 -

金曜の夜から歯周病で歯ぐきがパンパンに腫れ、痛みがあり、抗生剤(アモキシシリン)服用して2日経ちました。1日3回服用。以前なら抗生剤服用2日目には腫れが引き始まってましたが、2日分飲み切った今でも収まることはなく、パンパンに腫れています。 12月にも歯ぐきが腫れ、3日間抗生剤を服用しましたが、少し腫れが引けただけで治りきらずまた再発して腫れ上がりました。 その時から、耐性菌を疑い始めました。 重度の歯周病のため、歯医者には通っていましたが、昨年はやたら歯茎が腫れ、11月以降はほぼ毎月抗生剤飲んでいました。 コロナからの副鼻腔炎で7月も抗生剤飲みました。 風邪引くと副鼻腔炎に移行する癖があり、副鼻腔炎でも抗生剤飲むハメになります。 そもそも耐性菌を心配していたので、歯周病の歯を抜歯したのに、その他の歯茎も腫れるようになり、結局抗生剤を飲むまでになってしまいました。 そして私は抗生剤での副作用歴があり、マクロライド、セフェム、ニューキノロンは服用できません。 その為、長年ペニシリンのみ使い続けてきました。 テトラサイクリンは使えるけど少し副作用あり。 以前、ミノマイシンを服用して頭痛がありました。 もしペニシリン系が耐性菌ができてるとしたら、私が使えるのは頭痛ありきのテトラサイクリンのみになります。 ご質問させていただきたいのは、 丸2日飲んでも効いてないのはペニシリン系の耐性菌できてる可能性高いですか? 先月腫れたときに歯医者でテトラサイクリン系の抗生剤を注入してもらいましたが、効きました。  ということは、テトラサイクリンはまだ耐性菌できてる可能性は低いでしょうか? 耐性菌できてるかは検査できるのでしょうか? 今歯周病進んでいて腫れやすい歯が5本あります。 これからも腫れると思います。 テトラサイクリンが使えるとしても、また腫れるたびに毎月テトラサイクリンを服用すると耐性菌が心配です。 抗生剤の頻度を減らすために5本全て抜歯した方が良いでしょうか? 私はこのままだと感染症で死ぬと思います。 それなら今のうちに重度の歯周病は抜いてしまった方が良いのでは?とも思います。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

肩鼻筋の痛みと視界のぼやけ感

person 40代/女性 -

11月頃片側鼻筋が詰まった感覚と眉間が痛く同側のみ扁桃がヒリヒリし、仕事中(デスクワーク)後頭部の痛みと眩暈があったため近くの耳鼻科へ ファイバースコープでは痛みのある側の粘膜が少し腫れてる、膿は見えないが軽度副鼻腔炎の可能性を鑑みてと副鼻腔炎の薬をいただきました そこからぼんやりと鼻詰まりの気配はあるものの気にしない日もありました 元々同側の食いしばりが酷く歯茎の腫れも酷いので毎週歯科(歯科レントゲンでは上顎洞に指摘なし)にかかりナイトガードを作り1ヶ月ほど使用していたところ、今までなかった同側前歯あたりの歯茎の違和感、透明な鼻水が1日に数回出るようになり(これは左右順番に出る事が多いです)目の沁みるような痛み、ぼやけ、乾燥が出始めました 鼻水は起きた時や乾燥する場所、寒いときだけ出て仕事中などはでませんが気にして片側の鼻をかんでばかりおり、歯の上から鼻筋が腫れぼったく感じ、押すと痛みがあるか気になって目頭から強く押してしまい更に腫れぼったくなります 仕事が電話応対メインのデスクワークで全て症状のある左側を使うので肩凝りも酷い状態です 歯茎の違和感はある日とない日があり、目のぼやけと乾燥も1日の中でまちまちで目薬をさすと緩和します 朝のみ乾燥のせいか血の付いた薄い鼻水の塊が反対側から出ます… 45歳になり急にあちこち不調が増えました…篩骨洞がんなど調べると怖いものが出てきてナーバスになってしまうものの仕事の時間がありCTの撮れる病院にかかれず… 何か気をつけることはありますか? またがんなどの可能性もあるのでしょうか

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)