副鼻腔炎片頭痛に該当するQ&A

検索結果:371 件

脳髄液減少症でしょうか?

person 30代/女性 -

39才です。小学生のときから重い頭痛に悩んできました。病院にかかったこともありますが、緊張性頭痛と偏頭痛の兵発と診断され、ロキソニンや漢方薬(葛根湯、呉茱萸湯など)、ワイパックスなどを処方されてもあまり頭痛が解消されず、そのままになっていました。 先日、副鼻腔炎になり顔のMRIを撮ったところ頭蓋骨のおでこが欠損している事がわかりました。 欠損がいつからなのか分からないのですが、髄液?が顔に向かって漏れているようだと指摘されました。 そのときは副鼻腔炎が完治したため髄液の話はそのままになりましたが、 頭痛と髄液?漏れはなにか関係あるのかと思い、ネットで調べたところ、脳髄液現象症という病気があるとわかりました。 「もしかしてこれではないか?」と思われる症状の一致があり、  ・めまい ・ひどい頭痛 ・低気圧前後に悪化 ・眠っていても痛い ・吐き気 ・乗り物に乗ると悪化 ・水泳中は比較的頭痛が軽くなる ・平熱が37度以上あり、だるい ・血圧がどちらかというと高い ・痛みで目が開けていられない などが、わたしの症状です。 そこで、質問は ・最初から脳髄液減少症ではないか?という理由で病院に行くことは可能か。 ・症状や頭蓋骨の欠損の様子から、脳髄液減少症である可能性はあるか。 この2点について伺いたいと思います。

8人の医師が回答

息子の頭痛についてアドバイスをお願いします

person 10代/男性 -

息子の頭痛についての相談です。 現在中学生です。8ヶ月程前からたまに頭が痛いという訴えがあり、でも痛いとおさえる場所は鼻の横だったこともあり副鼻腔炎を疑い耳鼻科に違う時期に2箇所行きましたが副鼻腔炎は否定されました。神経痛じゃないかと言われました。 その後も訴えるようになり頻度も増えてきました。 ここ最近は毎日です。 頭痛は、午前中(もしくは昼間)、6〜7分間の頭痛が起きそのあとおさまります。 前に脳神経外科受診し頭痛専門とのことで相談したところ、CTをとってくださり、光に敏感だとか。群発頭痛じゃないかとのことで「本に書いてる通りだから。」そう言われ、眠れると言ったのですが睡眠薬、向精神薬、血圧の薬、偏頭痛の薬、胃薬、ステロイド、それと痛い時の頓服を、大人の容量を30キロ台の息子に大量に処方されました。大量に出すところで有名だったようで処方箋薬局側でストップが入り結果として偏頭痛の薬と頓服のみをいただきましたが飲んでみたところ1日一度数分のみの頭痛が数回にちらばり、頓服薬も薬が効いてくる前にそもそも頭痛が終わるので意味がないと飲むのをやめました。 以前テストがあるから心配で朝カロナールを飲んでみたこともあったのですが効きませんでした。 息子は顎や目があまり良いほうではないため、身体も硬くて緊張型頭痛もあるとは思います。(その場合はずーんと頭が重い頭痛ですのでその午前中数分間の頭痛とは違うと思っています) 以前はその数分がすごく痛い時もあったのですが頭痛専門の整体に行くようになって激痛はなくなりましたが毎日の6〜7分間の頭痛は続いています。 休日、平日の違いはありません。 夜、早朝痛くなりません。 一度だけ夜痛い時があったのですが、その時は次の日一日中頭痛は起きませんでした。 ただ天気の違いは多少あるようです。片側を痛がる時の方が多いです。 意識して水分、マグネシウムなど摂るようにしています。 歯軋りなどが原因かと思ったりもしたのですが、 起床時間が7時でもお昼前だとしても頭痛の時間帯は似たり寄ったりです。 この頭痛がなんなのかもわかっていません。 数分間とはいえ毎日の頭痛が可哀想で親としてもしんどいです。 何か私、息子にできることはありますでしょうか?

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)