劇症1型糖尿病に該当するQ&A

検索結果:39 件

原因不明の血尿が1ヶ月以上続いています。

person 40代/女性 - 解決済み

1ヶ月前から血尿が続いています。 赤茶色だったり、薄いピンク色だったりで、毎日出ますが、それ以外の症状は全くありません。 泌尿器科で尿検査、膀胱鏡検査を受けましたが、尿検査ではガン細胞や細菌は認められず、膀胱鏡でも異常はないとのことで、総合病院を紹介され、尿検査、血液検査、造影剤使用のCT検査、レントゲン撮影をしました。 腎機能には問題なく、尿潜血は3+ですが蛋白はマイナスで、CTも異常なしでしたが、レントゲンで、右の腎臓が、立ち上がった時に下がっているので、それが原因かもとのことでした。 今のところ、急を要するものではなさそうなので様子見でいいと言われましたが、他に考えられる原因はありますか? ちなみに、10歳ごろから8年間血尿が出ていたことがあり、腎生検しましたが異常はなく、その頃も尿蛋白はほとんど出ていませんでしたが、慢性腎炎と診断され、漢方薬を処方され飲み続けていました。 18歳の時に急に血尿が出なくなり、それから20年以上尿検査で尿潜血が出たことはありませんでした。 また、これは関係ないかもしれませんが20代後半に、劇症型1型糖尿病になり、インスリン注射で血糖コントロールしていまして、HbA1cは6%前後です。2ヶ月に一度尿検査をうけており、今回の血尿に気づいた1週間前にも尿検査を受けていましたが、その時は尿潜血反応はありませんでした。

2人の医師が回答

糖尿病の診断について

person 20代/女性 -

現在27歳(女)でインスリン治療を行っており、妊娠9ヶ月の妊婦です。 去年の12月に3日か4日間ほど口渇、多飲、多尿など糖尿病の症状が続き、約4キロの体重減少もみられ受診したところ緊急入院となりました。血糖値も400か500近くくらいありました。その後の詳しい検査で劇症1型糖尿病と診断されました。初診時のHbA1cは7.0でcペプチドは(0分)グルカゴン0.4で、(6分)グルカゴン0.6でした。 現在も月1回受診しています。HbA1cは少し行き来することもありますが、今は5.8です。主治医からは血糖コントロールは良い方だと言われています。 1ヶ月ほど前に、低血糖が続くことがあったため、主人がもしかしたら内因子インスリンが分泌されているのではないかと疑問を持ち、主治医にもう一度その検査をしてもらうようにお願いしました。するとcペプチドの値が食前1.2(血糖値91 )、食後2時間後3.8(血糖値286)でした。主治医からは2型糖尿病と言われ、出産、授乳が終わり次第飲み薬に変更しましょうと言われました。 ただ少し疑問に思うことがあり、私は他の病気で違う科にも何ヶ所か通っているのですが、今まで血糖値や糖尿病のことについて言われたことはなく、HbA1cもいつも平均値でした。発症する前月の11月にも採血をしたのですが、特に異常はありませんでした。糖尿病になる前の身長は151センチ、体重は50キロほどでした。不摂生な生活をしていた感じもありません。 また、cペプチドの値は高いのに血糖コントロールがうまくいかず、カーボカウントをして計算した値より多めにインスリンを打ってもしばらく高血糖が続くことが多いです。特に妊娠中期くらいになり、血糖コントロールがうまくいきません。 約1ヶ月の間に2型糖尿病になることはあるのでしょうか。親族には何人か2型糖尿病がいます。回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

60代女 15年続く原因不明の苦しみ

person 60代/女性 - 回答受付中

60代の母は99年頃から強いストレスの中で長時間働き(看護師介護士ケアマネ兼務) 10年に辞職後24時間続く原因不明の全身症状に苦しんでいます 症状は主に身体の左側、痛くはなく表現困難 脳が震える 頭の中が強烈に引張られる 口腔内セネストパチー 常に目眩感あり頭を動かすと少し楽 安静時に頻脈と頭の中の激しい動悸 首のストレッチや耳を引張ると少し楽 母のメモを添付 時系列 10 脳外科、循環器科、婦人科、整形外科受診し異常無し 精神科で身体症状症と診断、薬を敬遠しデパス1mg就寝前1回、ソラナックス0.4mg1日1回、サインバルタは中断再開を繰返す 11 横になれず背を付けられず一日中体を縮め震える 座って食事を摂れない 立ってシャワーを浴びられない 12温熱療法13鍼灸14タカダイオン試す 筋肉の凝りが酷く、解せばと期待も酷く悪化、中止後も暫く苦しむ 15 色々試さずこの身体を受け入れると決めると良化、介護施設でパート開始 16 最愛の祖母が劇症1型糖尿病を発症、自宅で処置し始めると徐々に悪化 23.11 腎不全末期の祖母を自宅で看取ると下旬から急に悪化 24.1 筋膜整体を受け始めたが一か月程で酷く悪化(ベテラン理学療法士曰く好転反応)4月に耐えられず中止、パート休職 現在デパス (1日0.5mg3~4回)ソラナックス(1日0.4mg2回)を我慢せず飲むがほぼ効かず サインバルタは半年中止していたが4月に再開(1日20mg) 毎日酷く辛いが電話や人と会う時は明るく振る舞い辛さが理解されない 辛くても高齢者施設の仕事は大好きで早く復職したい ・症状の原因として何が考えられるか ・精神科の他に受診するならどの診療科か ネット上に母のような症状の人はおらず藁にも縋る思いです 何卒宜しくお願いします

3人の医師が回答

食道裂孔ヘルニアと噴門形成術の手術後における嚥下障害と胃の働きについて

person 50代/男性 - 解決済み

今年9月中旬に食道裂孔ヘルニアと噴門形成術の手術(toupet法)を受けました。術後1月半を経過するところです。 先日術後3週間の検診の前後にあった嚥下困難な状態と比較して限定的ではありますが通常の食べ物が通るようになってきております。 しかし、食べるごとに形成した噴門部で一旦食べ物が頻繁に止まっているようで、水などの飲み物で流し入れないと食事が終わらない状態です。 手術をした部分の浮腫などの理由で嚥下が困難になっているとのことですが、今後普通に食事ができるようになるか不安を感じています。個人差があるでしょうが、今後どの程度の期間で改善するのでしょうか。 また、15年前に劇症1型糖尿病を発症して治療を継続していますが、この病態による血糖コントロールなどが手術箇所の治癒に影響することはあるでしょうか。 さらに手術により胃の一部の形が変わったことにより蠕動運動や内容物の消化に与える影響があるでしょうか。 逆流性食道炎グレードDの状態で手術をしたことから術後もタケキャブを処方されています。食べ物の内容が変わったことや消化器の動きにより血糖値の変動が大きくなり少々披露困ぱい気味です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)