加害恐怖不安に該当するQ&A

検索結果:341 件

不潔恐怖、加害恐怖があります。自分の対応が不安

person 40代/女性 -

お世話になります。 今朝、お風呂に入ってお尻の穴(表面)まで手で洗いました。 その後、何度も手を洗ってから出勤しました。 職場でソフトクリームの機械を使っているのですが、その蓋が埃っぽいところに落ちてしまい、 洗わないと!と思って洗ったのですが... (1)手洗いがすぎるので手が荒れています。ソフトクリーム機械のフタを洗った後、手指の消毒をしてから手袋をつけ拭き取りましたが、黄色ブドウ球菌が心配です。 (2)朝、お風呂に入った後によく手を洗っていますが、蓋を洗ってしばらくした後に、手の爪に茶色いものが入っているのに気づきました。気づく直前に触った焼き芋の皮だとは思うのですが、もしかして便がついていたのではないか、と心配になっています (3)夜になると、爪が1.2mmほど剥がれかけていることに気づきました。いつからかわかりませんが、今日の行い全てが心配になりました。ソフトクリームの機械の中に、爪が入ったのではないかと。 私の行動は、間違っていないでしょうか。 振り返ってみたら、本当にちゃんと洗剤をつけて洗ったのか心配になってきました。ふたの内側には機械用のアルコールスプレーを吹きかけ、拭き取りをしています。 一つ一つ、ビクビクしながら行いました。 正しい処置ができているでしょうか。

3人の医師が回答

加害恐怖と運転について

person 20代/男性 -

強迫性障害を発症してから1年半程経ちますが、自転車や車の運転、駅のホームや階段など歩いている際に誰かに被害を与えていないかという加害恐怖や物を壊していないか、盗んでいないかといった体外的な不安、自分の健康に被害がないかという潔癖的な内的側面も含めて強迫観念並びに強迫行為が続いています。 人事異動で車を使う部署になり、仕事上車の使用が避けられない状況です。 しかしながら、私生活では、加害恐怖から必要時以外運転を避ける状態が続いてしまい、運転中も確認の回数が増える、不安感が続くといった状況です。 以外質問になりますが、 1 車の使用が増えるにあたって、慣れのために私生活でも車に乗る機会を意図的に増やし、慣れようとしたいのですが、 不安を感じることへの恐怖と運転後の確認行為の存在への疲れからなかなか運転する一歩が踏み出せずにいるのですが、どのような心持ちや思考方法が必要でしょうか。 2 強迫観念はあえて気にしない、確認行為もすることで、症状が悪化するのは理解はしていますが、実際運転していると加害恐怖から離れられません。 運転中に確認行為をしてしまいそうになるなど、このまま運転をしてもいいのかとも考えてしまいます。 どのような改善策があるでしょうか。 このまま、不安感があるまま耐えて運転を続けるしかないのでしょうか。 精神科には通院していますが、次回診察まで間が空いてしまうため、相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

強迫性障害かうつ病なのか

person 30代/女性 -

現在1歳6ヶ月の子どもがいる母親です。 元々パニック障害があり、産後は不安障害(強迫性障害)と診断されました。 不安障害(強迫性障害)の内容は、 当初は加害恐怖が強く出て、子供へ危害を加えるのではないか、万引きしたらどうなんだなど考えていました。(もちろんそんな事はしません) 加害恐怖が落ち着き、次はうつ病への恐怖がでてきて、 ・死にたい と考え、「死にたくない」と自問自答して安心する日々を過ごしてきました。 そのせいか現在は「死」への恐怖なのか「死」に関する言葉をふと考えてしまいます。 例えば  ・死  ・死にたい  ・死神  ・生きる価値ない など また  ・しあわせ  ・しわ など「し」が入っている言葉を考えて、「死」と連想させてしまっています。 なので、「子どもがいてしあわせ」と思っても「し」という言葉に異常に敏感になってしまっています。 本気で死にたいとは思ってもないのに、なぜこんなに「死」に関する言葉が頭に浮かび上がってくるのか、とても不快です。 現在は心療内科で ・クロチアゼパム を頓服薬として処方してもらっており、不安な考えが出てきたら飲むように言われてます。 子育ては大変ですが、子どもは可愛く毎日お出かけしたりして過ごしてます。子育てを楽しみたいのに少し頭に暇があると「死」に関する言葉を考えて頭の中をグルグルしてしまう自分にウンザリです。 果たしてこれは強迫性障害なのでしょうか。 またどのようにすればこの思考がなくなるのでしょうか。 教えて頂きたく思います。

3人の医師が回答

コンドーム使用時の避妊率について

person 40代/男性 - 解決済み

現在強迫性障害の治療中です。主に、加害恐怖がメインなのですがふと昔の事を思い出して物凄く罪悪感だったり不安になったりもします。 20年位前の話ですが、結構自分は遊んでいまして紹介してもらった女性と関係を持ったりしていました。(風俗店ではありません) その時の紹介者から以前に出会った女性が妊娠したといわれた記憶があります。(出会った女性は旦那がいたのか?その他関係を持っていたのか?は忘れました) 自分は、挿入前からコンドームを着用しています。未装着で挿入はありませんが、射精は中でしていたと思います。 もし、自分の行為が原因で妊娠していたのでわ?と物凄く不安感と罪悪感でいっぱいです。その時に、認知や貴方のせいで等とは特にいわれていませんし、ただ聞いただけだったと思います。 昔の事なので、よく覚えていませんし当時は何も思わなかったのですが、最近ふとニューズを見ていて思い出しました。 上記の行為で、妊娠する可能性はどのくらいなのでしょうか? また、おそらく自分以外にも関係をもった人はいると思いますし(旦那かも?)お互い同意の大人の関係でした。 また、特にその時に何も自分に対して責任などの追及も問題もなかったと思います。 現在治療中の加害恐怖にしても何も無かったから、何もないと考えようとしているのですが中々できないでいます・・・

1人の医師が回答

有害な物質による健康被害への強迫観念への対応について

person 20代/男性 -

いつもお世話になっております。 約一年半前から、強迫性障害を患っており、加害恐怖や自分が何か犯罪を犯してしまったのではという恐怖、汚染恐怖など様々な強迫観念に悩まされています。 ここ最近は、汚染恐怖が主で、例えば 交差点で信号待ちをしていた際に、軽トラやトラックが通過していったのですが、その際に軽トラやトラックの荷台の下や横についている何かの液体の入るプラスチックのタンクのようなものが見えました。 その際に、そのタンクの中にバッテリー液やガソリンなど、何か人体に有害な物質が入っていたとして、車が通過した際に、歩道を歩いていた自分にかかったのではと不安になり、持ち物を拭いたり、洗ったり洗濯を繰り返すなどの確認行為に至っています。 汚染恐怖の中でも、リチウムイオン電池の液漏れや車のバッテリー液の漏れなど、より有害の度合が増すと考えられる事象に対して不安に感じています。 以下質問になりますが、 1   車のバッテリー液がそのタンクに入っていたとして、自分自身や持ち物にかかってしまったら、それにより、健康被害や持ち物が壊れないか(スマホやイヤホンなど)と不安になります。 一般的に、ただ横を通った自動車のバッテリー液やその他何かしらの人体に、有害な液体や物質が歩いている自分やものに付着するのではないかと考えるのは 1ー1、考え過ぎでしょうか。 それに対して、 1ー2洗濯やアルコールウエットティッシュで拭くなど対策を取ることは確認行為に該当し、良くないのでしょうか。 2 強迫観念の中で、犯罪を犯していないかに関する恐怖や加害恐怖については、ある程度受け流す、確認行為に至らないように我慢することは出来るようになってきたのですが、 汚染恐怖に対する不安(特に人体に直結するような場合など)は根強く、万が一何か健康被害や持ち物に影響があったらと考えてしまいます。 どのような対策や思考方法が確認行為までエスカレートさせずに済むでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)