検索結果:2,453 件
38歳女性です。以下の3点の症状に悩まされています。 1. 22時頃就寝すると、2時頃に動悸と尿意で目が覚めます。息苦しさもあり、朝まで寝付けません。目覚める時に布団がはだけていて胸がヒヤッとするので、胸元を温めて寝ると少し改善されるように思います。朝まで眠れるようになるためには。 2. 急に、悪寒がして寒すぎて動けなくなり、心臓がバクバクして体がシバリングします。体を冷やさないように気をつけていますが、今までこのようなことはありませんでしたので、原因が知りたいです。 3. 36歳くらいまでは性欲を強く感じていたのですが、全く無くなりました。適度にあった方が良いと思うのですが、どうしたら改善されますか。
1人の医師が回答
毎日ではなくたまにですが、寝ようとして寝落ちしかけるたび、もしくは寝て2-3分のレム睡眠に入りかけるたび、ハッと目が覚めます。 また、寝ようとすると手足の血の気が引く感じがして心臓がバクバクすることも同時によく起きます。 それが始まると不安感のせいか呼吸もしづらく感じます。少し気持ち悪さもあります。 昨日もそんな感じでまったく眠れず… カフェインは1日2杯までにしており16時頃以降はとっておらず、布団に入ったのは0時過ぎでしたが、この症状のせいで寝付けたのは2時前でした。 怖くなり、夜中1時過ぎにバイタルを測りましたが酸素99、脈63、血圧107/53でおかしくはありませんでした。 毎日家事と育児と仕事で疲れていて、寝たいのに寝れずつらいです。 なぜこんな症状が出るのでしょうか? この症状はなんなのでしょいたか? どうしたらスッと眠れるのでしょうか? 見解をお聞かせいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
2人の医師が回答
57歳男性です。かれこれ10年ほどパニック症のような症状があります。そしてここ1年ほど夜中に息苦しさ、あるいは動悸で数回目が覚め、このまま死ぬのではないか、という恐怖心に襲われ、なかなか寝つけません。特にここ1ヶ月ほどは2日に一度、あるいは毎日のように起こります。寝る前にビタミンB剤、血流を促す薬、心拍数を下げる薬を飲むようにしていますが、それでも起こります。起きている時にも時々動悸がしますが、最近は強いパニック発作に至ることはほぼありません。与件としては、○半年前に仕事を辞め職場のストレスはなくなった、○5月に13年ぶりにチェコから日本に帰国した、○日本の暑い気候になれず身体がだるい感じ、○日本で仕事がまったく見つからずそれがストレスになっている、○上述の症状で夜グッスリ眠れることはほぼ皆無、です。なんとか症状を根絶したい、安眠したい、と思うのですがどうすればよろしいでしょうか?宜しくお願い致します。
3人の医師が回答
81歳男性です。65歳の時狭心症で心臓バイパス手術をしています。3年位前からタイトルに書いた様な症状が1年に2〜3度決まって朝明け方起きます。発生回数が徐々に増え一月に一度から最近は2〜3度位になりました。救急外来で複数の大学病院に行きましたが何れも異常なしとの事で自宅に戻り改めて当大学病院の循環器内科を受診し心臓に関する検査(心電図 血液検査 心エコー ホルター カテーテル等)をしましたが主治医も原因不明との事です。尚この症状(ハーハーと言う息苦しさにドンドンと言う胸に響く音)は4〜5時間安静にしていると治ります。その時の血圧は上が95位脈拍は70位になっています。したがって最近は自宅で足を上げ我慢していますが苦しさに我慢できず救急を呼ぶ事も有ります。同じく大学病院の脳神経内科では起立性低血圧と診断されています。20以上下がります。服薬中の薬は朝バイパスピリン100、ビソプロロール0.625mg、メトリジン朝夕2mg、夕 アトルバスタチン10mg、泌尿器から夕 ベタニス50mg 消化器から朝昼夕ビオフエルミン、アコファイド100mg つくしAM錠 睡眠薬ルネスタです。逆流性食道炎も有りましたが症状は明らかに違います。呼吸器内科(オンブレス150μg吸入中) 総合診療内科にも行きました。
前回題目の回答を頂き有難うございました。 担当医から前回動悸の時の脈を測定して下さいと言われ測定して見せました。 24時間ホルダーは必要無いと言われましたが、 その代わり動悸時の血圧測定を言われました。 それにはどんな意味があるのか教えてください 動悸がするから目が覚めるのか?目が覚めてから動悸がしているのか?判りませんが、 その時の血圧測定と言われても、夜中に目が覚めた時はトイレも行きたく、 我慢して計れば血圧は上がると思うし、トイレを済ませて計ればすでに血圧は落ち着いているように思います。主治医の言う動悸時の血圧を測る意味と測り方が知りたいのですが…。 それでも測定してますが夜中は(130~145/85~92)ぐらいです 通常の朝晩の測定は(110~125/75~85)ぐらいです 大丈夫なんでしょうか?
6人の医師が回答
2.3ヶ月前から、夜の2時に目が覚めるようになり、酷い時には10時に寝て12時に目が覚めます。だんだん、目が覚めた時の動悸が酷くなってきました。日中も2時間おきの動悸があり、これは低血糖だったようで、分食をしたらピタっとおさまりました。夜も低血糖対策をしてみたが効果がなく。寝るのが怖くて今は安定剤を飲み始めましたが、3日間くらいはよかったのですが、また目が覚めるようになってきました。原因として何が考えられますか? 過敏性腸症候群で消化吸収が弱いので、漢方で黄砂六君子湯とビオフェルミンは毎日飲んでいます。生理は定期的に来ますが、出血量は少なくなってきました。
2月頃から寝る前や夜中2時や4時に必ず目が急に覚めると動悸がします。 心室性の期外収縮持ちで以前も同様な事があり24時間ホルター検査した所昼間より寝る頃の夜間から朝方にかけて集中して出ていたようです。医者には特に治療の必要性はないと言われてます。 しばらくは朝までぐっすり寝てられていたのですがここ1か月は夜中に目が覚め期外収縮の動悸が起こるので寝不足になります。 最近寝る前に不安なのでデパスを服用しましたが目がやはり覚めてしまい動悸がしました。毎日また今日もなるのではないかと考えてしまいます。 日中はころっと変わりほぼ不整脈を感じません。 何が原因だと思われますか? よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
眠りにつく瞬間にハッとなって目が覚めたりドクッと心臓がなって目が覚めたりしてなかなか寝付くことができない日が3.4日続いています。目覚めたあとは少し動悸がしていることもあればしていない時もあります。 考えられる病気はありますか? 夜が来るとまた寝れないんじゃないかと心配な日々です。
8人の医師が回答
39歳女性です。 数日前から悪夢を見て目が覚めると、動悸がすごくて、そのあと怖い考えが頭から離れません。 現在、クエチアピンとアリピプラゾールを処方されています。 アリピプラゾールを増やしてもよいのでしょうか。
一昨日37.7の発熱があり、 今日のお昼頃から動悸が酷く 現在も動悸、息苦しさ、めまいがあります。 脈拍も1分間で100を超えています。 以前の健康診断でPR短縮と 書かれていましたが、 医者が大きいことではないから 気にしないでいいとのことで 循環器等は受診しませんでした。 少し前から動悸で夜中に目が覚めたりも している為、少し不安です。 病院に受診するべきでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2453
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー