動脈の石灰化に該当するQ&A

検索結果:676 件

下肢動脈閉塞症での手術方法について

person 70代以上/男性 -

三年ほど前に左足の血流が悪いと診断、下肢動脈閉塞症と診断されました。結構酷いよと言われ、その後手術を受けましたが、手術前に検査をした結果、血管の内側が石灰化しているので、詰まった場所に風船を入れて膨らますとか、網みたいなものを入れて、詰まりを除去するとかの方法はとれません。その結果右足の付け根から左足付け根に人工血管を入れるバイパス手術をしました。 その後は一年に一度、本年も四月に血圧とCTの検査を受けましたが、手術した方の左足の血流は順調ですと言われました。しかし、涼しくなってきましてので、先月から再開した約30分のウオーキングの際に、今まで何も感じないで歩いていたのですが、右足のふくらはぎと太もも、右足全体が痛だるくなってきました。 異変を感じて以前ににバイパス手術を受けた循環器病院で見てもらいましたら、血圧、CTで検査の結果、今度は右側の足の付け根の以前にバイパス手術をした際の分岐点のもう少し下の部分が石灰化して狭くなってきている、これが原因ですねと言われました。投薬での治療方法はありませんか?とお聞きしましたが、俗に言われている血液サラサラの薬は石灰化には効きませんとはっきり言われました。 手術方法は、皮膚を開き、血管を開いて石灰化してる部分を取り除き、当て布の状態で血管を縫合するとおっしゃっていました。 風船とかカテーテルとかの循環器内科的治療が出来ないものか?若しくは、血管を開くにしても新しい手術方法が開発、試されていないかを教えてもらいたいと思います。  先生はすぐに手術をしなければならない状態では無いそうですが、ほっとくと最終的には足の切断になってしまいますよとも言われました。 どうか 分かる範囲で結構です、手術方法などについてお返事を頂きますようお願い申し上げ

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)