動脈塞栓症 40代に該当するQ&A

検索結果:53 件

未破裂脳動脈瘤の手術方針について

person 40代/男性 -

45歳男性です。先日、MRIとCTで脳動脈瘤が見つかりました。 ・多発性脳動脈瘤(2か所。前交通動脈瘤(3mmほど。ブレブあり)、左中大脳動脈瘤3mm) 所見では、大きくはないが、多発性でブレブがあり、前交通動脈に 瘤があることから破裂のリスクが高く、年齢も若いことから 経過観察ではなく手術(開頭クリッピング)を強く勧める、というものです。 また、手術は、2回に分けて行うという説明でした(1回目:前交通動脈(右開頭)、2回目:左中大脳動脈(左開頭)。 所見についておおむね理解できているつもりで、経過観察の選択はなく、 開頭手術が適しているように考えていますが、以下が疑問です。 1.開頭ではなく、コイル塞栓術(ステント併用)の方が適している可能性は  あるでしょうか。医師の話では、瘤の頸部が広く、また分岐部にあるので  ステント併用でもコイルが脱落しやすく再発が考えられるためお勧めしない  とのことでした。ただ、ステントを複数留置する術式もあるようなので、  コイルの脱落は防げるのではないかなと考えています。 2.開頭手術を1回で終わらせる(前交通動脈瘤も左開頭部からアクセスしてクリップする)  ことは難しいのでしょうか。医師の話では、私の前交通動脈瘤は左開頭部から  アクセスすると脳へのダメージが大きいと判断しているとの説明でした。 3.開頭手術には、開頭部が小さい小開頭手術があるようですが、通常の開頭手術と比べて  デメリットはあるのでしょうか(メリットは術後の経過が良いことだと考えています)。 4.執刀医に、一般論ではなく執刀医自身の開頭手術の経験数と、合併症の発生件数、発生      した合併症の重症度を尋ねることに問題はないでしょうか。 5.合併症が発生しやすい条件はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

胎盤遺残、子宮動脈塞栓術、子宮筋腫

person 40代/女性 -

不妊治療で授かるも20週で流産 検査の結果、絨毛膜羊膜炎で 子宮筋腫が原因では?とのこと。 流産のお産後、胎盤が出てこず、 少し残った物を器具?でとり、 それでも少し残りましたが、 あとは薬で出るのを待つことに。 その30分後、弛緩出血による腹部の激痛で、子宮内にたまった血をだす処置。 お産3日後の診察では、 きれいになっていると言われましたが、 1ケ月後の検診で、胎盤遺残のため、 パルタンMを7日処方、様子を見ることに。 お産後6週間経った今も出血(日により量は違い、生理4〜5日目位)が続いており、MRIで血流のある胎盤かを確認し、血流がなければそれをとる処置、血流があれば子宮動脈塞栓術となりました。 時々腹痛あり。またにおいのきついおりもの?粘液性のものや水っぽいものが出る時あり。なんとなく胸が張っているような感覚もあります。 1. このような場合、血流がある可能性は高いですか?既に胎盤ポリープになっているのでしょうか? 2. 子宮動脈塞栓術は、妊娠を希望する人には禁忌だったが、ここ数年では、影響がないとも言われ始めたとの説明でしたが、あまりよくない話しか出てこず、不安です。 この処置により、どれぐらい、またどう妊娠に影響が出るのでしょうか? 3. 筋腫は妊娠前6cmでしたが、妊娠が進むにつれ、8cm、10cmと大きくなり、流産後は、4cmと小さくなってきました。 これは妊娠で子宮が大きくなる際に、筋腫も引っ張られて伸びただけなのか、筋腫自体が大きくなったり、小さくなったりしているのでしょうか? また、筋層内筋腫かなと言われていますが、他の例えば内膜症などの可能性もありますか? 筋腫切除後、最後の移植に進む予定ですが、胎盤遺残など不安が尽きません。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

腎臓がん手術について

person 40代/男性 -

来月腎がんの部分切除手術を受けるものです。 【造影CTの結果】 ・左腎腫瘍、Bosniak category4(tib) 【所見】 ・左腎上極に最大径約60ミリの嚢胞性腫瘍を認める。内部隔壁あり淡く造影される充実部   を認める。周囲浸潤は見られない ・腎静脈に腫瘍塞栓なし、有意なリンパ節腫大なし、腎嚢胞あり ・肝嚢胞散在、小胆石あり。胆のう底部に限局した壁肥厚あり、腺筋腫症疑い ・膵臓、脾臓、副腎に異常なし、腹水、胸水なし ・両肺にtiny noduleあり、小さいため性状不明で要フォロー ・左腎動脈は一本で早期分岐を認めず 【質問】 ・両肺にtiny noduleあり  →経過観察で大きくなっていったら要注意、都会ではよく見られるとのことだが、   実際よく見られるのか。ステージ3の症状が見られず、ステージ4(腎がん転移)と     いうことは一般的によくあるのか? ・嚢胞性腫瘍6ミリ→嚢胞性ということで、実際のがんはもう少し小さいということはある   のか? ・場所にもよると思うが、腎嚢胞をガンと一緒に切除することはあるのか ・左腎動脈は一本で早期分岐を認めず→どういう意味なのか? ・小胆石あり、腺筋腫症疑い→別に治療が必要か 以上、多数質問で恐縮ですが、回答頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)