はじめまして。
55歳男性、生活習慣病は特になし。
1週間前に、マッサージのあと、くらくらし、すぐにタクシーでMRIを撮ってもらい、
「詰まっている」と言われ、ICUに入院していました。診断名はアテローム血栓性脳梗塞でした。左手指に少し麻痺があり、左足も少しふらつきがありましたが、リハビリでもとに戻りました。昨日、首の血管がおかしいかもしれないとのことで、本日カテーテル検査をしましたところ、「頸動脈剥離」だったことが分かりました。原因はまだ説明がなく「顎関節症」などとの因果関係をこれから調べるとのことです。
頸動脈剥離が原因となり、アテローム血栓性脳梗塞を発症することはあるのでしょうか。
また血液検査では、血液はさらさらで食生活にも問題ないようですが、一度アテローム血栓性脳梗塞を患った場合は、退院後やはり厳しい食事制限をした方が良いのでしょうか(頸動脈剥離が原因で合った場合と、生活習慣が原因であった場合では、食事制限の程度も異なりますでしょうか)。お酒や高脂肪食は控えるつもりですが、通常の脳梗塞後のように、徹底して制限食にしなければいけない状況ではないでしょうか。
よろしくお願いいたします。