化学流産後卵巣痛いに該当するQ&A

検索結果:33 件

卵巣の腫れ、子宮に腹水

person 30代/女性 - 解決済み

はじめまして!よろしくお願いします!7/2に陽性、出血があったので7/9に産婦人科を受診したのですが、胎嚢が見えず。 7/13に化学流産と言われ、hcgの数値も600台で、子宮外ではないと言われました。それからずっと出血が続き、お腹の痛みが酷かったので8/1に受診すると、左の卵巣が腫れていて、子宮の周りが出血しているとのことで、大きな病院にまわされ、様子を見るため入院。次の日のhcgが500台に下がったので、退院。一応、子宮外妊娠の疑いがあるけど、まだわからないといわれました。その4日後にまた数値を測ると600台になっていて、多分ゆっくり下がるタイプじゃないか?とのことでした。出血が増えてきたのと、お腹の痛みがあったので、今日また受診したら、hcgの数値は500台。卵巣の腫れはまだ変わらないし、子宮に腹水が溜まってるとのことでした。治るのに時間がかかりそうだねとだけ言われ、また経過観察。薬は痛み止めだけ処方されています。 お聞きしたいのが、 hcgがこんなに横ばいのまま下がることはありますか? 出血がずっと続いているのですが、こんなに続いていて大丈夫ですか? 腹腔鏡手術などを考えた方がいいのでしょうか? 何か病気でしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

2人目不妊とこれからの対応について

person 30代/女性 -

3歳の子供がいますが2人目不妊で悩んでいます。 去年の8月に稽留流産の手術を行いました。1年で化学流産3回、稽留流産1回となった為不妊外来へ通い不育症の検査、子宮鏡検査、卵管造影を行いました。 元々潜在性の橋本病があったため、卵管造影後甲状腺の数値が悪くなり現在チラーヂン50mgを内服しています。 不妊外来では処方されたクロミッド、デュファストンを服用しました。 クロミッドはおりもの激減、排卵まで4週間以上かかることがありました。 デュファストンは生理1週間前から不正出血が続いたりと体質にあっていない気がするため、また不妊外来に通うのは精神的にとてもストレスで、8月から病院には行っておらず、自己タイミングを取っていますが生理不順となり、うまくタイミングが取れません。 最終月経は9/18〜でした。その後いつ排卵したのかも分かりませんが生理が来ず、本日妊娠検査薬は陰性でした。 また、前回生理終了後10/7から1週間以上卵巣付近のチクチクした痛み、足の付け根、恥骨等の痛みが続いていました。 薬を服用しようかと思うくらい痛い日もありましたが、1人目妊娠時にもあったため、妊娠初期症状かと思っていたのですが妊娠しておらず。 数ヶ月前まで不妊外来に通っていましたが、急に子宮内膜症になる事もあるんでしょうか? また今後の妊活について、やはり不妊外来に通うべきなのかアドバイスを頂けないでしょうか。 自分の体の事なのに以前とは全く変わってしまいどうしたらいいのか非常に悩んでいます。 乱雑な文章となってしまい大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

多嚢胞性卵巣、今の治療は妥当ですか?

person 30代/女性 -

多嚢胞性卵巣で治療中です クロミッドで治療→効果なし ノアルテンを服用し、生理をこさせ、3月はHMG(フェリング)150を4回打ちましたが全く育たず、 4月は1回量を300に増やしてます。 300単位で4回打った時点で成長が見られたので(10mm弱) さらに3本追加 4/24診察で20mmくらいに育ち更に150単位で注射 4/26にHCG5000打ち、その日の12時と翌日15時半くらいにタイミングを取りました。 おなかの張りと胸焼けが酷く29日に休日診療へ。 産婦人科医は不在でおなかからのエコーでしたが 腹水はなく、左卵巣が腫れているとのこと、 翌日にまだ痛ければ受診するよう言われましたが 痛みは少しおさまったので受診せず。 その後、おなかの張り、生理痛のような腰の痛みや吐き気などなんとなく体調がすぐれず 診断は受けていませんがOHSSではないかと思い 色々ネットで調べていますが 自分の状態を説明すると多嚢胞の人にHMG300を7回150を1回→HCGというのはOHSSのリスクが高すぎるから普通はやらないのでは? 通ってる病院、ほんとに大丈夫?という意見が多く、 心配になってきました。 今日出血があり、着床出血か化学流産か、それも不安で 明日また病院に行きたいのですが、通ってる病院は休みです。 1.今私がしている治療方法について、どう思われますか?先生ならどういった治療をしますか? 2.明日、違う病院でもいいから診察を受けるべきですか? 3.その際、セカンドオピニオンしてもらったほうがいいですか? 4.この出血はなんの可能性が高いですか?

1人の医師が回答

自然周期(排卵誘発)の移植について

person 30代/女性 -

29歳に採卵して、4度目の2段回移植にて一人目を30歳で出産しました。 多嚢胞と男性不妊の精子の運動率が低い為 生理周期は32から39ですが、毎月自力で排卵はできます。 現在33歳です。 先月その時の29歳に採卵してあった 凍結胚盤胞4ccを 自然周期で、 2つ移植しましたが着床はしたものの化学流産でした。 その周期の生理開始から D11日目に、hcgは0.01以下で 卵胞右8ミリ、内膜8ミリ その日から三日間1日1錠レトロゾール服用。  服用後の D16、左14ミリ、内膜5.9ミリ D19、左14、11ミリ、右11ミリ、内膜7.3 (フェリング150打つ) D21、左13、12ミリ、右14ミリ、内膜5.8 (フェリング150打つ) D23、右17ミリ、内膜8ミリ (hcg5000打つ)明後日D25排卵日と言われた ここからが質問です。 1.....D21のフェリング150を打ったあたりから卵巣がたまに痛みます、日常生活できる程度。現在はD25本日排卵日といわれてる日ですが、左卵巣が痛いです。我慢できない程ではないです、歩いたらいたいなぁー程度。 お腹の腫れや採卵後のOHSSよりはかなりまし。 これは何故でしょうか? 2...排卵日から4日目に移植しますが、この状態で移植して大丈夫でしょうか? 3....タイミングをD23.24にとりましたが問題ないでしょうか? 移植する胚が初期胚盤胞なのでグレード低いのでタイミングもとりました。 痛みがきになりますが、日常生活おくれますが、妊娠率には影響ないでしょうか?

4人の医師が回答

腺筋症のある不妊治療について

person 30代/女性 -

この度移植することになりましたが、腺筋症のためか、移植3日前なのですが、腹痛と腰痛が出てきました。内膜が相当厚くなってると思うのですが 、生理がこようとしているのを、エストラーナテープで止めてる感じがします。 実は腺筋症外来のセカンドオピニオンで6月には手術出来そうと言われたこともあり、移植をキャンセルすべきか悩んでいます。開腹手術です。 貧血はないし、腺筋症は5cm以下。痛みに鈍い方ではあると思いますが、生理時はロキソニンを6時間ごとでベッドで寝て3日耐えれば、後は疲れるものの動けてはいます。時々肛門痛がありますが、内膜症によるものなのか、腺筋症かわかりません。重症なのかよくわかりません。内膜症で6年前に開腹手術しています。また開腹することにより、卵巣機能が落ちることが怖いです。 これまで移植7回、1度化学的妊娠しており、1度は10週で自然流産です。不妊治療の医師は手術より妊娠。と。 もうギリギリなんですが、移植?キャンセルして手術?で苦悩しています。 ちなみに今回生理38日目の移植で、ホルモン補充だから気にしなくていいとは言われるものの、気になってしまいます。 誰にも答えは出せないとは思いますが、何かありましたら教えていただきたいです。

1人の医師が回答

化学流産後 不正出血

person 30代/女性 -

8月に顕微授精により陽性反応が出ましたが、血腫がありHCGも下がり、5週で化学流産となりました。その3日後くらいに生理らしきものが来て(ずっと不正出血していたのでいつが始まりなのかよくわかりません、とりあえず血が赤くなった時点で)受診しました。その結果はHCGが少しだけ上がってしまい(40台が140台に)、プレマリンのノアルテンを処方されました。この時の生理は内膜を厚くしたのにも関わらず少なく、薬を2週間飲み終えたと同時に再度出血。生理2日目に受診してもhcgは残っており、また同じ内服を今度は3週間処方されました。受診の翌日から激しい痛みと出血が1週間続き、2週間目で普通の生理のようになり、止まったと思った昨日、また鮮血が2日目のように出始めました。まだ内服中なのに、こんなにハッキリ出血するものでしょうか?腹痛はなく腰痛があります。 私の体の中では何が起きているのか、持病の内膜症もあり不安です。卵巣も7cmです。病院に聞いたら大量じゃなければ様子みてくださいと。激しい腹痛の時程の出血ではないのですが2日目ぐらい。通院は遠方でどうしようか悩んでいます。こんなことはよくあることなのでしょうか?

1人の医師が回答

生理予定日過ぎて、妊娠検査薬を使ったところ、薄い線が出ました。化学流産でしょうか。

person 30代/女性 - 解決済み

2人目がなかなか授からず、治療中です。 現在は、フェマーラを飲み、卵胞チェック、タイミングをとるといった形です。 9月20日に卵胞を診ていただいた際、卵胞の大きさが20ミリなので、今日あたりタイミングをとってみてくださいとのことでした。排卵を促す注射はしていません。 20日21日は夫と都合が合わず、19日と22日朝にタイミングをとりました。 生理が来なかったため、昨日10月8日に検査薬を使うと、かなり薄く線が出ていました。 ネットで調べると、生理予定日を過ぎると線が濃く出る、線が薄いと化学流産や子宮外妊娠の可能性があると載っていました。今朝の体温も36.47度と下がってきました。 妊娠継続できる可能性はかなり低いでしょうか。生理痛のような痛みが波のようにあります。 また、卵胞が20ミリくらいになっていても、排卵が遅れる可能性はありますか。排卵しにくい体質ではあります。(多嚢胞性卵巣症候群の傾向があります。) 1人目を出産後3年半経ち、なかなか2人目に恵まれず、やっと妊娠反応が出ましたが、線が薄くて。少しでも、可能性があるならと思い、ご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

常に右下腹部痛・2回の下腹激痛

person 30代/女性 -

下腹の痛みに悩んでいます。婦人科でのみ受診していますが、原因不明です。 ・1年ほど前から、軽い右下腹部痛(だいぶ下の方です)  (月の半分以上は、少しズキズキ、違和感。排卵痛にしてはずいぶん長い期間痛いような気がします)。 ・生理痛は軽い。(昔からずっと、今でも 人よりは軽いようです) ・右下腹部痛と左の腰の強い痛みが気になり、夏に婦人科でエコー。左はチョコ嚢胞、右は問題なし。 ・秋に、下腹に突然の激痛。立てないほどの痛み。痛みに波はなし。(腸ではなさそうな感じ)(生理と生理の間でした) 2時間ほど我慢して痛みが治まった。(救急車呼ぶか迷うほど) ・激痛の2週間後、婦人科でエコー。右の卵巣が6cm腫れ。茎捻転かも?との事。安静にするように言われた。感染症などは色々調べましたが問題なしです。 ・この12月に同じような激痛。(生理の1日目でした)(痛くてのたうち回るほど)救急車で婦人科へ。1時間でおさまり、エコーでも問題なし。(左のチョコ嚢胞はあるが、右は腫れていない)おさまったあとは、生理痛も全くなし。 ・数日前、総合病院で診察。(婦人科なのか分からなかったので総合病院へいきましたが、婦人科のみにまわされました)内診エコー。いつもと同じく左のチョコ嚢胞のみ。少し癒着は有るとの事。子宮は全くきれいな状態で、痛い方の右には何の異常もなし。痛みの原因は全く分からない、との事でした。 このまま放っておいていいのでしょうか・・ ずっと今も右下腹部に違和感があり心配です。 妊娠経験・・化学流産を2年ほど前に一度。

1人の医師が回答

左腹部、背部の痛み

person 30代/女性 -

左腹部、背部の痛みが続いています。 12月中頃より左肋骨の下あたりの腹部や背部の痛みがあります。 ちょうどお酒を飲むことが多い時期だったので、胃薬で経過を見ていましたが、あまり良くならなかったので、内科受診したところ、腹部エコーや胃カメラをし、いずれも大きな問題はないと言われ、機能性ディスペプジアと診断されました。 背部の痛みは12月よりは改善していますが、左の肋骨下あたりのレベルから鼠径部にかけて痛みが続いています。 差し込むような痛みではなく、鈍痛や突っ張ったような違和感のような感じです。 また食事に左右されている感じはあまりありません。食欲は以前より改善していますが、常にお腹が活発に動いている感じはあります。 下痢や便秘はありません。 昨年5月に肛門痛があった際に同様の症状もあったため大腸カメラをし、異常なしと言われており、昨年9月に化学流産した際に婦人科でも子宮や卵巣に異常はないと言われています。 1. 大腸カメラは近日中に再度受ける必要はあるのでしょうか? 2. 婦人科でははっきりとした内膜症はないと言われていますが、大きな病院で調べてもらう必要はあるでしょうか? 3. 今までの症状ではどのような病気が考えられるでしょうか? 4. 1年前くらいに左肋骨骨折をしており、今は折れていないと言われていますが、左側の違和感や突っ張りは肋骨骨折後も続くことはあるでしょうか? 今月より職場が変更したため保険証がないので、病院に気軽に行くことができず、こちらで相談させていただきます。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)