多嚢胞性卵巣、今の治療は妥当ですか?

person30代/女性 -

多嚢胞性卵巣で治療中です
クロミッドで治療→効果なし
ノアルテンを服用し、生理をこさせ、3月はHMG(フェリング)150を4回打ちましたが全く育たず、
4月は1回量を300に増やしてます。
300単位で4回打った時点で成長が見られたので(10mm弱)
さらに3本追加
4/24診察で20mmくらいに育ち更に150単位で注射
4/26にHCG5000打ち、その日の12時と翌日15時半くらいにタイミングを取りました。
おなかの張りと胸焼けが酷く29日に休日診療へ。
産婦人科医は不在でおなかからのエコーでしたが
腹水はなく、左卵巣が腫れているとのこと、
翌日にまだ痛ければ受診するよう言われましたが
痛みは少しおさまったので受診せず。
その後、おなかの張り、生理痛のような腰の痛みや吐き気などなんとなく体調がすぐれず
診断は受けていませんがOHSSではないかと思い
色々ネットで調べていますが
自分の状態を説明すると多嚢胞の人にHMG300を7回150を1回→HCGというのはOHSSのリスクが高すぎるから普通はやらないのでは?
通ってる病院、ほんとに大丈夫?という意見が多く、
心配になってきました。
今日出血があり、着床出血か化学流産か、それも不安で
明日また病院に行きたいのですが、通ってる病院は休みです。
1.今私がしている治療方法について、どう思われますか?先生ならどういった治療をしますか?
2.明日、違う病院でもいいから診察を受けるべきですか?
3.その際、セカンドオピニオンしてもらったほうがいいですか?
4.この出血はなんの可能性が高いですか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師