十全大補湯副作用に該当するQ&A

検索結果:32 件

漢方薬の副作用について

person 50代/男性 - 解決済み

後鼻漏のため、色々と漢方薬を試しており、どれも副作用(胃痛もしくは血圧上昇)で飲みつづけることが出来ないでいます。(後鼻漏は、副鼻腔の炎症、上咽頭の炎症無し。元々自律神経失調症で、加齢による抵抗力低下が要因のようです。) 昨夜、夏白朮天麻湯エキスを飲んだところ1時間後に胃の不快感が出てしまいました。このまま続けると胃痛になる感じのため躊躇しております。漢方薬局では中間証、気滞、漢方内科では虚証、寒証と言われました。 今まで飲んだ漢方で副作用の話しを、漢方内科に話したところ、何も出せないとのことでした。そこで、ネット調べ、夏白朮天麻湯は虚証で胃弱の方向けということで、自分で試しに購入し飲んだ次第です。 また、苓桂朮甘湯も試したのですが、飲んで10分後に身体が熱くなり、血圧が100/150まで上昇、(普段の血圧85/130)1時間後には普段の血圧に戻っておりました。このような場合、胃痛の状態で飲みつづけるのは厳しいのですが、血圧や脈が一時的に上昇するのは薬効と考えて、気にせず続けても良いものなのでしょうか。 ちなみに、今まで以下のような漢方を飲んでます。 辛夷清肺湯:激しい倦怠感 荊芥連翹湯:血圧上昇と胃痛 柴胡加竜骨牡蛎湯:胃痛 六君子湯:血圧上昇と一時的耳の閉塞感(難聴) 十全大補湯:胃痛 小半夏加茯苓湯:酷い鼻づまり 半夏厚朴湯:気力低下

6人の医師が回答

昨日の午後から左寄りの腰が痛い

person 40代/女性 - 解決済み

42歳女性です。 昨日の午後1時頃から左側の腰の上部(へその高さより少し下あたりの腰)がズキズキ痛いです。 病院へ行くべきでしょうか?行くとしたらまず何科ですか?それともしばらく様子見で大丈夫でしょうか? 原因は何だと考えられますか? 夜寝る時もずっと痛く、夢も腰が痛いという夢を見て、夜中に2回起きました。寝不足です。 【特徴】 ・立っている時より横になった時の方が痛い。 ・立って活動していると痛くなくなる時がある。痛くない時は、痛かった部分がジーンと熱い感覚がする。 ・横になった時、どんな体勢をとっても痛み方は変わらない。 ・脈に合わせてズキッズキッと痛む。 【考えられる原因】 ・ただいま生理3~4日目で腸の調子が良くない。 ・左の卵巣に嚢胞がある。生理前に痛む月もある。今月は生理始まる直前まで4日間ほど痛かった。1年~2年に一度、検診している。1年半前の大きさは3センチくらい。 ・昨日の午前中に趣味の写真撮影でしゃがんだり中腰になったりして俯瞰撮影をした。 ・一昨日から十全大補湯を飲み始めたので、その副作用? 考えられるのはそのくらいです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

黄体期の体調不良について。

person 30代/女性 - 解決済み

30代後半です。避妊と体調管理の為にサイトで月経管理を何年も続けてます。 そしてここ1年ほど黄体期になると目眩や倦怠感、眠気、頭痛、下痢が起きる事に気づきました。 それが1週間くらい続いて治まって、でもまた生理になる前になると始まってしばらく続きます。 プチ更年期でしょうか… それとも何か他に病気があるのかなと考えて内科と婦人科を受診して1年前に子宮内膜、チョコレート嚢胞を見つけて投薬治療をしてます。今度手術で悪い部分を取る事にしました。 副腎の数値も最初の血液検査で悪くて大きな病院に移り詳しく検査して大丈夫との事。甲状腺系も大丈夫でした。 やはりホルモンのイタズラですかね? 本当に辛いです。ディナゲストに副作用が出てしまい、ピルが使えないのでエパデールをすすめてもらって飲んでます。 主治医は大学病院の先生で経験もある先生でしっかりコミュニケーションも取れていて信頼してお任せしてますが他の先生からのご意見が聞けたらと思い相談しました。 体調不良の為に十全大補湯を処方してもらって1ヶ月目です。 昨日から体調が悪くて目眩が特に酷くてまさか?と確認すると黄体期に入ってました。辛い…

3人の医師が回答

卵巣摘出後の更年期症状について

person 50代/女性 - 解決済み

昨年夏に子宮体がんの摘出手術をしました。初期の為、抗癌剤治療はなく経過観察中です。 今、手術前にはなかった症状が、色々出てきていて辛いです。 1. 50肩や手指の強張りや痺れには、整形外科の通院中で、湿布や薬を出して貰って、自分なりのリハビリ運動をしています。 2. 漢方外来では、体力筋力がなくなってしまった事で、十全大補湯を出して貰っています。 ↑これらの処方の効き目があるのか、まだ1ヶ月程度なので、今はまだよく分かりません。 あと、とても気になるのが、 3. 頭髪脱毛の多さ 4. 顔の肌の乾燥や弛み 5. ドライアイ です。 婦人科の先生に、ホルモン補充療法は、年齢的に勧められない、血栓等の副作用が出る可能性があるからと言われました。 ↑の、3〜5の症状も、ホルモン欠落の症状と思うのですが、これらには、プラセンタ治療というのは有効でしょうか? 子宮体がんがホルモン依存性ガンだった為、元々がエストロゲン量が多かった所に、いきなりゼロになってしまったので、この様な症状が出てしまっているのではないかと思っています。 プラセンタには、注射と飲み薬とある様なのですが、どちらも血液製剤と同じ様なものなのですか? プラセンタ治療の安全性や、効力を知りたいので、教えて欲しいです。

4人の医師が回答

卵巣摘出後の記憶力、集中力、理解力の低下に不安

person 50代/女性 - 解決済み

1年前に子宮体がん(初期の為、抗がん剤治療ナシ)の手術の為に、卵巣も摘出しました。 術後1年経った今、身体の不調(手足痺れや倦怠感等)は、随分と落ち着いて来ましたが、今、1番に心配で不安に思う事があります。 術後半年くらい経ってから感じ始めたのですが、記憶力、集中力、理解力がとても低下している感じがしています。 老眼もかなり進みました。 私は、数年前の検査で分かったのですが、ADHD(多動性はありません)の持病があった事で、その処方はして貰い、術前の仕事の時は「アトモキセチン40mg」を1日1錠飲む事で、精神的に落ち着く事が出来ていました。 しかし術後の今、術前にも増して短期記憶の著しい低下、集中力や理解力の低下を感じています。 卵巣摘出でのエストロゲン欠落によって、脳にも悪影響を及ぼす事があると、ネットの記事を読みました。 今後仕事をしていく上で、この脳の機能低下がとても不安で心配です。 今、サプリでエクオールとオメガ3の継続的接種を欠かしていませんし、ADHDで処方されている「アトモキセチン40mg」も1日1錠で継続しています。 脳の機能低下を補うものとして必要なものは、病院から処方されている、この「アトモキセチン40mg」の増量になりますか? それともサプリとして補充出来るものがありますか? 飲み合わせによる副作用も心配ではあります。 ちなみに、漢方薬の何の成分なのかは分かっていないのですが、「大建中湯」や「十全大補湯」を飲んでいた時、血液検査で肝機能に副作用が出る体質である事が分かり、摂取を辞めた経緯があります。

2人の医師が回答

過多月経の為21日間プラノバールを服用しました

person 40代/女性 - 解決済み

4月中旬から5月の中旬まで生理が終わらず(不正出血ではないかと言われました。)オンライン診療対応の病院でしたのでその時は相談の為オンライン診療をした所、初めてプラノバールと酔い止めのお薬と継続で十全大補湯処方されました。 その時は困っていたのといつも診療して頂いている病院だったためなにも気にせず21日間プラノバールを飲みきって(飲み終わりは6月6日でした。)今服用後の生理が来ているのですが、血の塊が結構な量が4日経過しても出る感じと常にではないのですが指先がしびれる感じがします。 喫煙者(アイコス)で肥満気味、子宮筋腫があり、プラノバール服用中は本数を減らしてくださいと薬剤師さんに言われたので喫煙本数を減らしてはいたのですが、生理前になるとどうしても吸いたくなってしまい一日に15本以上の喫煙をしてしまいました。 子宮にも地味な痛みがあることもあるのですが飲み終わり後生理が来てから副作用(血栓症等)が出てくる事もあるでしょうか? プラノバールの継続はしておりません。 また服用中に一度左の指先がじんわりとしびれている感じがあったのですが数時間後に収まりました。 息苦しさや呂律が回らないなどは今の所ありません。 処方された際に詳しい説明をして頂けなかった事と両手指先のしびれが頻繁に起こるので少し不安になってしまい質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

長期的にジエノゲストを服用中に起きた大量出血について

person 30代/女性 -

子宮内膜症とチョコレート嚢胞の治療でジエノゲストを服用中です。服用期間は2年を経過、その間1度も休薬はありません。 2年の間飲み忘れや時間のズレは5度ほどありましたが、いずれも不正出血が再開することはなかったです。 2023年1/7から不正出血が始まり、1/15に終わりました。スライム的な粘度のある鮮血と細かい血の塊が出続けました。量は生理ほど多くなかったです。 かかりつけの婦人科に受診ジエノゲスト1/7は子宮から出血を確認されましたが、再度来院した1/15には止まっていると言われました。 その後1/17から出血が再開ました。薬を服用前の生理以上の血液量の鮮血と血の塊がドバドバと出てきます。全体的な下腹部と下痢、貧乳と頭痛と胸の張り感とむくみなど「ジエノゲスト服用前に体感していた生理中の症状」と同等の症状が出ています。 一応月曜日にかかりつけ医に話をする予定なのですが、これは不正出血の範疇なのでしょうか?それとも薬を飲んでいるものの生理が来てしまったのでしょうか? ジエノゲストの副作用に不正出血があることは理解しているのですが、状況が生理中と告示しすぎていて気になっています。量も多く貧血のような症状に見舞われフラフラしています。 休薬期間を設けなかったことで薬が効きにくくなり生理が再開された、なども考えられるのでしょうか。 飲み忘れや時間のズレがあるならともかく、ピッタリの時間に飲み続けていたのでここまでの出血と諸々の生理中に酷似した症状が起きていて動揺しています。 子宮内膜症やチョコレート嚢胞が悪化しているのでしょうか。 他に飲んでいる薬は橋本病治療のためのチラージンと当帰芍薬散と十全大補湯。胃痛のためのセレキノンと柴朴湯です。 診断前ではありますが、様々な先生の見解をお聞きしたく質問させて頂きました。 ご意見お待ちしております。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)