検索結果:648 件
慢性的に呼吸が苦しい状態が続き、喘息かと思い都内の大きな病院の呼吸器内科にて入院・検査・処置しました。 肺活量検査の結果はあまり良くなかったのですが、酸素濃度が正常(99)で喘鳴もないため、医師が喘息では無いと判断、入院・処置は終了しました。 ステロイド点滴、ステロイド服用、吸入薬、いずれも効果なしで、症状は全く改善せず、生活に支障が出ているので何とかしたいのですが、 別の病院(大学病院など)の呼吸器内科で再度診てもらうか、そもそも喘息ではなくヒステリー球を疑うべきか、どうしたら良いでしょうか。 ちなみに、耳鼻咽喉科では異常なしと言われました。 またヒステリー球を疑い漢方の半夏厚朴湯を飲んでいますが効果なしです。
4人の医師が回答
こんにちは 子供の進学に伴い、自分の生き方がわからなくなってしまい一日中強い不安感と焦燥感、動悸震えで辛いです。 心療内科を受診して診断名はまだわかりませんが、セルトラリンを勧められたのですが、 ほとんどの人に効かないと言う情報や、副作用や離脱症状、自殺などあるようで怖くてもらっておりません。今は半夏厚朴湯と不眠のためマイスリーを処方していただいておりますが不安に対する効果はなく、悪化する一方です。 SSRIや、ベンゾ系のお薬以外になにか方法はないでしょうか?タンドスピロンは一度内科でいただきましたが効果はありませんでした。 年頃の子供を育てているので薬で変になってしまうのではないかという恐怖と、このまま漢方が効かない状態で あまり話すことも出来ない、日常生活も送れないままも恐怖です。
2人の医師が回答
昨年、職場での対人関係がうまくいかず初めは気にしないでおこうと思っていたのですが段々と受け流すことが辛くなり不眠や吐き気などをもたらすようになりメンタルクリニックへ通院しました。適応障害と診断を受け1ヶ月の療養をしました。 1ヶ月の療養が終わり今年度から新たな部署での勤務となりました。 4月の初めは新しい環境で気持ちも高く働くことができていましたが現在、気分の落ち込みや以前の嫌な思いを急に思い出したり、周囲の目や相手の感情を気にしすぎてしまったり、自分は力がない(自信を持てない)という気持ちになりもやもやすることが多くあります。 喉の違和感が小学生の時からあり1年ほど前に半夏厚朴湯を処方してもらい服用。 症状が落ち着いたため中止していましたが再び喉のつまり感もひどくなったため3週間ほど前から半夏厚朴湯を服用しています。 この場合に効果的な漢方薬はありますか? ご助言をお願いします。
現在、機能性ディスペプシアの治療のためドグマチールを服用しており、ある程度の効果を実感しています。しかし、高プロラクチン血症の副作用による性機能障害(勃起不全、射精障害)があり、また骨粗鬆症が心配です。以前、ドグマチールを止めたところ、性機能障害は1週間で解消されました。なお、これまでガスモチン、アコファイド、六君子湯、半夏厚朴湯などを服用したことがあります。 そこで質問です。 1 高プロラクチンとならないドグマチールの代替薬はありますか。 2 高プロラクチン血症になると骨粗鬆症のリスクは本当に高まりますか。
5人の医師が回答
42歳 男 昨年12月過ぎから胃もたれが続き、12月半ば過ぎに胃カメラ受けても胃癌や胃潰瘍等なしで、機能性ディスペプシアの疑いがある、とドクターから言われました。 現在、アコファイドと茯苓飲合半夏厚朴湯と胃もたれ等の専用オリジナルサプリ合計3つを飲んでいます。 効果は良くなったり、効いてない時もあり、繰り返していますが、これはどうなんでしょうか? 1/30頃からアコファイドを処方してもらいましたが、この薬も8週間しか飲めない話をドクターから聞いていますので、その後アコファイドが飲めなくなったらまたこの症状が酷くなるのでしょうか? 漢方に関しては、効果が出るまで時間がかかり、1か月以上経過しないとね、とドクターが言った事を信じて飲み続けています。(六君子湯ではありませんでした。) サプリはどうしても胃もたれが気になる時に飲んでいますが、効果が感じられます。 今迄、こんなに胃もたれが続いたことがなかったので、気になります。どうしたら良いでしょうか? 食事は普通にできています。
現在パニック障害の治療中です。 以前SSRIのお薬を処方され服薬していたのですが、初期の段階で賦活症候群が出でしまい、中止になりました。 その後半夏厚朴湯とロラゼパム0.5mgを不安時のみ1錠、効かないときは追加で1錠を飲むように指示を受け処方されましたが、効く時、効かない時の波があり、 アルプラゾラム0.4mgを朝と夕で1錠ずつに変更になりました。(半夏厚朴湯は効果が無いように思いますが、継続中です) 今年の初夏の頃から発症しましたが、症状はどんどん重くなっているように感じます。 アルプラゾラムを服薬するにあたり、何点か質問があります。 1.薬への依存や耐性を避けるため、アルプラゾラム0.4mgを不安時のみに服用しても構わないのか、 2.そもそも不安を起こさぬよう朝、夕で処方された通りに服薬した方が良いのか、 3.こちらももし1錠で効かなかった場合、追加で1錠服薬しても大丈夫なのか、 4.頓服のみを服薬する以外の治療方法あるのか、 5.主治医の診断は妥当なのか、(主に処方薬)
半年前から気管から出る痰が治りません。 レルベア、テリルジー、フルティフォーム、ガルボシステイン、モンテルカストなど呼吸器内科で様々な薬を処方してもらいましたがどれもあまり効果がありません。 心療内科にも行き、半夏厚朴湯を処方してもらっていますがそれもイマイチ効果が分かりません。 耳鼻科にも行き、鼻から喉までカメラで診てもらい、逆流性食道炎の疑いがあると言われ、タケキャブを服用しましたが、痰は改善しません。 痰はネバネバした痰で薄黄色です。 最近は痰が気管にへばりつき咳をしても取れなく、苦しいこともあります。でも痰が取れてしまえば苦しさはありません。痰も一日中頻繁に出るのでなく、一度ドバッと痰が出てしまうとしばらく痰があまり絡まず、またしばらくすると痰が絡みだし、苦しくなって黄色い痰が出るの繰り返しです。 先日心療内科で血液検査をしたところ、リンパ球が15.1%、好中球が75.1%でリンパ球が低く、好中球が高いと言われましたがこれは痰が出ることに関係しての数値なのでしょうか。 病院も何軒か回り、一つの病院では喘息と言われ、もう一つの病院では咳喘息と言われ、耳鼻科では呼気NO検査もしてもらいましたが、炎症はないので喘息などではないのではないかと言われ、、、なぜこのような症状が半年間も続いているのか分からず、精神的にも参っています。 このような症状、痰はなんの病気なのでしょうか。 今はフルティフォーム、ガルボシステイン、モンテルカスト、半夏厚朴湯、タケキャブを飲んでいます。
●はじめに 全般性不安障害・逆流性食道炎を併発しています。首が熱くなって激しい動悸がするパニック発作と長引く咳に耐える日々です。特に寝起きがひどく、胸の詰まり感やモヤモヤから始まって強いパニック発作がでます。 ●試した薬 パキシル、ジェイゾロフト、トリンテリックス、ミルタザピン →動悸、不安がすごく強くなり中止 ベンゾジアゼピン系薬 →非常に強い離脱症状で1年かけて減薬して中止 レルベア、モンテルカスト →咳のために使うも動悸、不安が強くなり中止 メジコン、カルボシステイン →効果なし タケキャブ →飲み続けると効かなくなるため中止 抑肝散、半夏厚朴湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏瀉心湯、黄連解毒湯、六君子湯 →気休め程度であまり効果なく中止 ジプレキサ1.25mg →唯一、日常的な不安感に効果あるもパニック発作にはあまり効果なし ●お聞きしたいこと 上記のように薬剤に対する反応がすごく過敏なため、 主治医もセロトニン系やベンゾ系はあまり使いたくなく、 ジプレキサの容量も増やしたくないそうです。 1.パニック発作と長引く咳の原因はなんだと思いますか? 2.これ以上、パニック発作や咳に試せる薬や治療はありますか?
2、3ヶ月前より体の至る所が1日数回ピクピクとなるのが気になっています。足だったり手だったり様々なところです。 それに加えて足や手がだるくワナワナするような感覚があります。なんだかすごく力が入っているような感じで震えている感覚がありますが実際には震えていなくて力が入らないとかもありません。 それと呂律が回らないというか言葉をよく噛みます。他の人に聞いても普通だと言われます。なんだか考えもまとまらない気もします。 これは何が原因でしょうか。 職場で直接冷房が当たる席に座っています。 あとパニック障害も持っており心気症もあります。 漢方は半夏厚朴湯、加味逍遙散、柴胡加竜骨牡蛎湯を持っています。どれか効果があるものはありますか?
1.逆流性食道炎と診断され、タケキャブ10ミリを処方されていましたが、効果が不十分なため20ミリに上げていただいていたところ、10ミリと比べて大差を感じない一方、副作用とされる便秘が強まったため、また10ミリに戻され、同時にマグミット330ミリが処方されました。ところが、今度は呑酸症状が強くなり、むせや詰り、咳、喉の圧迫感などが以前より悪化しています。以前に10ミリだった時も効果は不十分とはいえ、現在よりはましだったので、不可解です。以前と違う点はマグミットを常用(1日3錠、多い日は4~5錠)していることぐらいなので、この症状悪化はマグミットの影響と考えられるでしょうか。 2.現在、補助的な漢方薬として半夏厚朴湯が処方されていますが、効いている実感がなく、タケキャブの増減だけではうまくいかないようなので、別の漢方薬への変更をお願いしようと思っています。その場合、どのような薬があり得るか、参考までにご教示をお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 648
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー