半月板手術後 音が鳴るに該当するQ&A

検索結果:23 件

9歳、円板状半月板手術後の経過に不安があります

person 10歳未満/男性 -

9歳の子供ですが、両膝性完全型外側円板状半月板と診断され、4ヶ月前にまずは左膝の手術をしました。水平断裂があり、縫合有りの形成的切除でした。現在の左膝は、本人は膝を曲げ伸ばした際にポキポキ音がする(痛みはなし)と言っています。走る事はできず、階段は手すりを使って1段ずつゆっくり降りている状態です。さらに、1ヶ月後に右膝の円板状半月板の手術を控えています。そこでご質問です。 1 ポキポキ音が鳴るという症状は、手術後一般的に見られるものですか? 2 ポキポキ音が鳴る症状は、時間の経過と共に改善する可能性はあるのでしょうか? 3 手術後4ヶ月で、ポキポキ音があること、走れないこと、階段の降りが不安定な事など、手術後の経過として問題はないのでしょうか? 4 左膝の状態が完全でない中で右膝の手術をして良いのか漠然と不安を感じています。右膝も半月板損傷と痛みがあり、主治医からは早く手術した方が将来的にも状態が良いと言われています。何らかアドバイス(手術後の回復が思わしくないため右膝の手術は延期した方が良い、やはり早期に右膝の手術をすべき、等)をいただけるとありがたいです。

5人の医師が回答

半月板の術後のクリック音について

person 30代/男性 -

2022年12月に右外側半月板断裂(円盤状半月板)、 2024年12月に縫合術による手術、 全荷重まで5週間、 2025年2月〜4月まで週2でリハビリ、 4月〜現在まで週1でリハビリに通っています。 今月で手術をしてから5ヶ月経ちました。 が、3月くらいからあまり症状は変わらず、 階段の登り降りや、床から立ち上がる際など、 曲げた状態で負荷がかかるようなことをすると痛みます。 また、3月くらいからクリック音?が鳴るようになりました。膝を伸ばしきった時〜曲げる際に必ず鳴ります。 ただ、この音については子どもの頃から半月板をケガするまでよく鳴っていました。(今の頻度よりは少なかったような気がします。) が、ケガをして手術に至るまでの2年間は音が全く鳴らず、その間は月に一度膝にヒアルロン酸注射を打っており、そのおかけで音が止まっていたのだと思っていました。 が、手術後、可動域が増え徐々にまた音が鳴り始め、今では鳴らそうと思ば必ず鳴りますし、鳴らせます。 4月に診察があった際にまたヒアルロン酸注射を打ってもらいましたが、音は変わらず鳴ります。 主治医の先生にはクリック音が鳴るということはもしかしたら縫ったところがほどけたか切れたかもしれないねと言われ、今はまだ様子を見ている感じです。 素人考えですが、注射治療だけしていた2年間に鳴らなかったのは、ヒアルロン酸注射のおかけではなく、逆に半月板が断裂していたから鳴らなかったのでは?と考えています。 ちょうど半月板にあたって音が鳴っていたのが断裂していたところで当たらなくなり鳴らず、今は縫合してくっついているからこそ当たって鳴るのでは?と思っています。 この場合、逆に縫合したところに問題はないということになり、半月板は無事なのかな?とも考えています。 しかし、5ヶ月もリハビリに通い、個人的に整体にも通い、自宅でもトレーニングを重ねているにも関わらず日常生活で痛みがでるのはやはり半月板に異常があるのでは?とも思います。 先月の診察で主治医の先生には、今MRIを撮っても縫ったところははっきりとうつらないため、断定が難しいから確認するだけでももう一度内視鏡で直接見る必要があると言われ、悩んでおります。 5ヶ月でこの状態はやはり一度内視鏡でみてもらう必要性があると思いますか? ちなみに、クリック音自体は音が鳴っても痛みが全くない時もあれば、痛みや違和感が強くでるときもあり、必ずしも音がでる=痛いわけではありません。逆に音が鳴らないタイミングで痛むことの方が多いです。

5人の医師が回答

半月板術後の痛み、クリック音について(MRI画像あり)

person 30代/男性 - 回答受付中

先日も相談を投稿した者です。 本日MRI撮ってきたのでまたご相談です。 2022年12月に右外側半月板断裂(円盤状半月板) 2024年12月に手術(縫合術) 2022年12月〜2024年12月までは月に一度ヒアルロン酸注射を打ってもらっていました。 術後全荷重まで5週間、 2月〜現在に至るまでリハビリ通院中。 3月頃からクリック音が出始め、 3月頃から現在まであまり症状は変わりません。 可動域は悪くなく、寝た状態や座った状態で曲げたり伸ばしたりしても痛くはありません。(クリック音は鳴ります) 階段の登り降り、低いところから立ち上がる瞬間、しゃがみ込むような動作をすると痛みます。 膝の中がズキっと痛む感じです。 クリック音が鳴る=痛い、という感じではないです。音が鳴る瞬間に痛む時もあれば痛みはなく、違和感だけの時もあります。 別々の病院の理学療法士数名、セカンドオピニオンでいった病院の院長先生にも直接音を聞いてもらいましたが、やはり外側の半月板で鳴っていると思う、とのことでした。 今日、セカンドオピニオンで訪れた病院でMRIを撮っていただき、画像をいただきましたので添付します。 (どの位置が見やすいのか、自分ではよくわからず適当に止めたところなので見にくいかもしれません) 手術から5ヶ月経過していることもあり、このままの痛みなら切除による再手術を行なったほうが良いでしょうか? 1年間くらい様子をみた方がいいでしょうか? 手術に踏み切るタイミングがわからず、悩んでおります。 正直、現状は手術前より痛む回数が多く、一応仕事はやれていますが、 建築関係で現場仕事のため、頻繁に痛むのが辛いです。 でも耐えられないほどか、といわれると痛みはその負荷がかかった一瞬なので我慢できなくはないです。 33歳なら切除せずに多少の痛みは我慢して温存治療したほうがいいと思いますか? よろしくお願い致します。 画像は本日のもの(手術後5ヶ月)です。

5人の医師が回答

半月板損傷縫合術の予後について

person 50代/男性 -

50代前半の者です。前々からランニング時の左膝痛みがあったのですが、いよいよ我慢できなくなり、診断の結果半月板損傷でした。治療として縫合術を選択、いまはリハビリ中で手術から半年経ちました。 初めは順調と言われていたのですが、リハビリ進展に遅れがあると言われ不安になっています。膝を動かすと膝蓋骨の後ろからゴリゴリと音が聞こえ気持ち悪いです。医師からは気にせずリハビリしてくださいと言われています。 リハビリ内容は、家ではバンド使ったレックイクステンション、お尻のトレーニング、ジャンプ、片足スクワットを20✖️2セット、週2でジムに行き、レックプレス、レックカール、レックイクステンション、あとはトレットミル走り10分です。 確かに少しずつ良くなっていますが、膝の違和感や階段の下り時に受傷した足が堪えきれずに落ちてしまうなどは大きく変わらず、小走りはできるようになりましたが競技レベルの走行は未だままなりません。 お伺いしたいのは 1. 回復の速度はこのような感じなのでしょうか?各種サイトでは大体半年でスポーツ復帰するとありますが… 2. 膝の皿裏から鳴るゴリゴリ音はなんなのでしょうか?医師の説明では繊維化だろうと言われていましたが… 3. レックイクステンションの強度増加が一進一退で…頑張っているつもりですが、受傷していない足の2/3弱の筋力で、脚の太さも見た目にも細目です。一方、他項目は順調に筋力が上がっている感じがします。上の2. があるため、どこまでかけていいか、また負荷をかけると痛みと言うよりも膝に違和感が出てくるので荷重をかけるのに臆病になっています。  再びスポーツできるようにと手術したのですが、一生このままかと思うととても不安です。良きご回答をいただけますと幸いです。

6人の医師が回答

半月板手術後

30代の主婦です。 8月1日に関節鏡による半月板部分切除術を受けました。 軟骨も少し削ったと言われました。 1週間で自力歩行し、10日で抜糸、退院しました。 リハビリは普通は特にいらないと言われました。 が、私の場合、退院後1週間後の診察で80度しか曲がらず、 まっすぐ伸ばすこともできなかったので、リハビリすることに。 手術は実家のある遠方でしたため、現在は自宅近くの病院でリハビリしています。 術後、二ヶ月の現在はだいぶ曲がるようになりましたが、 まっすぐ伸ばすことができず、-10°くらいです。 ヒアルロン酸の注射も3回しています。 現在、心配なのは、まっすぐ伸びないことと、 曲げ伸ばしをすると、曲げた状態から元に戻そうと伸ばしていくと、 お皿のあたりがひっかかるような感じがして、 時々、コリっと音がして痛かったりします。 それと、お皿とは別の場所もポキっと鳴って痛かったりして、 そのことを主治医に伝えると、手術の傷が中で固くなっていて、 それがひっかかってるかもしれないので、傷が良くなっていけば、 音が鳴ったり痛むのもなくなるかもしれない、と。 そもそも、1週間や10日で固まるのか不思議でしたが、 先生には普通はあり得ないというようなことを言われ、 どうしてなのかも、現在もまっすぐにならないこともわからないと言われ、 先日の診察でも色々聞くと、軟骨を削るシェービングもしてるので、 そのせいで中の肉がかたくなったりしてる場合もあり、 もっと伸びてない場合、関節をはがす手術をすることもあるけど、 退院後すぐの時よりも伸びてきてるので、それはやらない方が良い、と。 このままでまっすぐ伸びるんでしょうか? それとひっかかり感や痛みも、曲げ伸ばしが元に戻ればなくなるんでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)