5/22生まれで生後7日の子供がおり、産院の退院時に心雑音を指摘され先日総合病院で専門の先生に診ていただいたところ、心室中隔欠損症2型(4ミリ程度)卵円孔開存(3ミリ程度)と診断されました。現状治療はせず、月1回検診に行くことになりました。
現状は母乳とミルクの混合であり、飲みは良い時と悪い時があります。授乳は母乳とミルクを1回60mlで日に8回しています。ミルクは残す時もあります。
体重の増加はこの2日間だけを取れば1日40グラムは増えています。
質問ですが、
1:ミルクを飲むときにむせたり、喉に何か絡まっているような呼吸をします。これは心室中隔欠損症のせいでしょうか?それとも普通の事なのでしょうか。
2:ゲップをさせた後でも吐き戻しが多いです。授乳後すぐも吐き戻しするケースもありますが、授乳後1時間経った後に飲んだ分の半分程度を吐き戻しすることも度々あります。これはミルクの量が多いのか、それとも心室中隔欠損症があるためなのか他の病気でしょうか?噴水のように吐く時もたまにある様な気がします。
3:結構な頻度で呼吸が荒くなります。1分間に70回は呼吸していると思います。先生からは生後7日なのでまだ心室中隔欠損症の症状は出てないはずと言われたのですが、他の病気で呼吸が荒い可能性もあるのでしょうか?また、苦しそう呼吸している際の添付写真の顔色や唇の色は悪いでしょうか?