卵円孔開存症

はじめまして。生後一ヶ月の息子なのですが、出生時に心雑音があり調べたところ、卵円孔開存症と診断されました。退院診察時に再度調べると、心房にもう1つ開いたままの穴があると言われました。ただ、この穴は何の穴なのかは今日すぐには診断出来ないので、卵円孔と同様、今後の経過を観察しましょうとの事でした。穴の大きさは二つとも3ミリ弱です。自然閉鎖が期待出来るので特に治療や薬も使わないと言われ少しだけ胸を撫でおろしました。先日、一ヶ月検診があり、私が息子を見て気になる症状を伝えたところ、三ヶ月検診時に予定していた心エコー・心電図・レントゲンを一ヶ月早めましょうと言われ、やはり穴が開いている為に心配な症状なのかと不安です。「寝ている時に普段より呼吸が早くなる事がある」・「泣きじゃっくりのように息を引きつる事がある」です。この病気が悪化するとこういった症状は該当するのでしょうか? うちの子はよく泣く子なので、大泣きすると心臓に負担がかかるのではないかと泣かれるのも怖いです。卵円孔開存症と心房中隔欠損症の違いは何でしょうか? どうかご返答よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師