卵巣がん足の痺れに該当するQ&A

検索結果:56 件

卵巣がん 転移について

person 60代/女性 - 解決済み

60歳母に卵巣がんが見つかり、2022年3月に手術で子宮と卵巣、リンパ節、大網を摘出し、その結果、明細胞がんでステージ1C2期と診断を受けました。その後は4月から抗がん剤治療(TC療法)を3週間おき6回実施、経過観察となっていました。 しかし、今月になって医師から「肺に1.2cmほどの転移がみられる」と言われ、なんと昨年11月からCTに小さいものが写っていたというように言われました。そんな、いまさら言うことってありますか?来月初旬に肺の内視鏡手術が決まっています。 しかも、区のがん検診で乳がん検査をしていて問題なかったにも関わらず、胸にもがんのようなものがあると言われたとのことです。 私としては、ずっと検査していたのに見逃され続けて転移が広がってしまったこと、大きくなってしまったことに憤りを感じているほか、疑問点が生じたため先生方にご意見を伺えればと思います。主治医の先生とはどう連絡をしてよいか分からないです。。 質問 【1】上記のように抗がん剤治療をしていてもすぐ転移している場合、ほとんど効果がないといえるのか 【2】TC療法であまり効果がなくても、抗がん剤治療をする必要はあるか(本人は治療後も残っている脚のしびれがつらく、あまり前向きではありません) 【3】上記の場合はステージ4になるのか 【4】↑その場合、ステージ1C2から突然4に飛ぶことはありえるのか 【5】明細胞がんであり、遠隔転移していても、ほかに自由診療など手立てはないのか 私は血縁者が高齢でやや認知の祖母と母、自分の娘しかおらず、まだまだ母を失いたくありません。どうしても、どうにかして助けたいです。ご意見をお願いいたします。

3人の医師が回答

妻の手足のしびれが治まりません

person 40代/男性 -

いつもは妻が質問させていただいておりますが、今回は本人が質問できる状況ではありませんので、代わって質問させていただきます。 2ヶ月前に子宮体癌による子宮・卵巣全摘出手術を受けましたが、術後すぐに脚(右脚)のしびれが始まりました。 そのうち治まるのだろう(主治医も原因が判らない、しばらく様子見しましょう、との事でしたので)、と思っていたのですが、 術後3週間で退院し、それから1ヶ月以上経過していますが、一向に改善する様子がありません。 それどころか、痺れの具合がひどくなっていっています。今は右脚だけでなく、左手(小指から肘のあたりにかけて)も痺れるようになってきました。 この症状は、子宮・卵巣全摘出が原因で発症するものなのでしょうか? 又は、更年期障害の一種なのでしょうか? 主治医に尋ねてもはっきりとした答えをいただけません。 この症状の場合、何科を受診すればよいのでしょうか? 神経内科でしょうか?形成外科でしょうか?整形外科でしょうか? 妻は、全然良くならない手足の痺れのせいで身体の具合も良くない状態が続いています。 何卒、先生がたのご意見を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)