卵巣の腫れ消えたに該当するQ&A

検索結果:150 件

約8cm程度の卵巣嚢腫と細菌感染

person 20代/女性 -

2024年の8月前半に突然39度以上の高熱と左腹部が激しく痛みだしたので、近くの総合病院に救急入院しました。その時は骨盤部のCTを撮影し忘れたみたいで、腎盂腎炎の疑いで入院することになり、3日間メロペネム点滴をしました。しかし、効果は全くなく血液検査の結果の白血球数とCRPの値が悪くなったため、骨盤部のCTを撮影すると卵巣が約8cm腫れているみたいなので、婦人科のある別の病院に転院になりました。その病院ではCTと骨盤部MRIを行い、約10日間セフメタゾール点滴と約3日間フラジール経口摂取(薬剤性肝障害で途中中断?)をしました。血液検査の結果は最初の日と約10日後は比べてよくなりました。 白血球数: 21.8→7.4(分葉核球81.9%) CRP: 16.7→2.4 CA125: 103→243 熱: 約39-41度→37-38度後半 主治医からはかなり落ち着いたみたいだしこれ以上しても耐性菌や体力や筋力や院内感染の恐れがると言われたので、退院することになりました。その主治医の先生にはとても感謝しております。元の発端は膝の蜂窩織炎で、緊急入院する前に上記の2つの抗菌薬とは別の抗菌薬を使っていて全く根本的に治っていなかったので、ある程度落ち着かせてくれて感謝はしています。 ただ、まだ退院して1日目ですが、熱が38.5度程度あり本当に細菌自体が体内から消えてくれたのか、あるいは、またその細菌たちが再び体内で拡大しないか心配で、一般論的に白血球数とCRPがここまで落ちると細菌自体は今後また活動し始める事はないのですか? また、約8cm程度の卵巣嚢腫(卵巣の腫れ?)の中に細菌がいた場合、今後活動し始めることがないのか本当に心配です。 退院日は画像診断や超音波等の検査はしていません。 どなたかご教示お願い致します。

1人の医師が回答

虫垂炎以外に考えられる病気は?

person 40代/女性 - 解決済み

8月の下旬から右下腹部痛が始まり、しばらく様子をみてましたが10日後くらいにかかりつけの消化器内科を受診。腹部超音波を受け、ガスと便秘によるものだろうと酸化マグネシウムの処方。 改善されず、さらに10日後くらいに再受診。 CTで虫垂に糞石があるのと、虫垂が軽く腫れてるとのことで抗生物質5日分処方。 痛みが消えないので、胃腸専門病院に紹介状を書いていただき、10月3日に腹腔鏡で虫垂をとりました。 21日に術後の診察があり手術の経過は順調だったのですが、まだ術前と同じ箇所に痛みがあります。もともと急性虫垂炎のような激痛や発熱もなく、「こんな軽い痛みでほんとに虫垂炎なの?」って感じでしたが、糞石もあるし腫れもあるならと手術しました。 術前の検査では、血液検査、胸部・腹部レントゲン、腹部造影CT、腹部・心臓エコー、尿検査、心電図などたくさんの検査をしましたが、貧血以外は指摘されませんでした。 病気不安症気味なとこがあり、食欲もなくなり、いろいろ考えすぎてもうどうしていいか分からなくなってきました(泣) 右下腹部なので婦人科系の疾患もあるかなと思ったのですが、9月上旬に婦人科で経膣エコーは受けていて「多少卵巣腫れてるような感じはあるけど排卵の関係かなぁ〜」でした。 この右下腹部痛はなんなのでしょうか? どんなことが考えられますか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)