卵巣冷たいに該当するQ&A

検索結果:154 件

多量の不正出血について

person 30代/女性 -

初めまして。30歳です。 中度異形成と診断され、経過観察しております。 以前も不正出血があり エコー、体がんの検査は7月に行っており異常なし 9月に子宮頸がんの中度異形成変わりなくという診断でした。 10/15にセカンドオピニオンの病院でコルポをした際出血がなかなか止まらず電気メスをしてから腰痛と腹痛がありました。(かなり痛かったです) 10/17夜から生理2日目の出血があり少し塊も出て腹痛もあったため本日近くの初診の病院を受けました。 (かかりつけ医は予約が取れないため) 前回の生理が9/18~だったため生理なのかコルポの出血なのか分からなかったためです。(生理不順) すると、コルポの出血でも生理でもなく、不正出血と診断されました。 卵巣で卵胞は6,7mmしか育っておらずプラノバールで排卵が戻らなければ別の病気の可能性がありと言われ、、 なんの病気かは明言されずでそうなったらまた血液検査が必要などと言われてとても不安になっております。 生理が終わって3週間後に来てくださいと言われましたがそこの病院が質問をしてもとても冷たくて、、 卵巣がんなどの心配もあるのでしょうか、、? 以前pcosと診断はされたのとニキビみたいなポリープはあると内視鏡検査でかかりつけ医に8月には言われたのですが、 最近ストレスも多いのでストレスでこんなに多量の出血は有り得るのでしょうか?(ネットではストレスの場合少量と書いてある、数ヶ月前も同様の不正出血があった。)生理だと思ってる生理も不正出血なのではないか等 不安が多く、検査はしてますが何かガンなどの大きい病気が隠れていないのかとても心配です。

1人の医師が回答

卵巣癌の検査についてのご相談

person 70代以上/女性 -

その1⇒  これまでいろんな病院で検査を行ってきましたが「卵巣」に係る検査を行った記憶がありません。30年位前に子宮筋腫が見つかり、子宮全摘手術を行いましたが子宮がん検診はその後も毎年行っています。 3年位前に婦人科クリニックの検査で子宮頸管に異形成の所見があり、総合病院で検査を行いましたが特に問題は無いとのことでした。 2年後の再診の際、今後はこの検査はしなくてもよいと言われました。検査結果の説明に不明点があったため再診を希望したところ、改めて紹介状をらって初診から予約するようと冷たい対応をされたので、二度と行かないと思いました。その病院のクチコミを読みましたが、何故このように対応が悪いのか疑問です!。と言うクチコミが多く見受けられたのでこの病院への通院はやめました。  都合により他県へ引っ越しました。永年の腹痛、腫れ、頻尿、腰痛ほかの症状があり、消化器内科、泌尿器科他いろいろな病院へ通院していましたが、1週間前お腹の腫れも気になり婦人科へ行きましたが、エコ ー検査と子宮頸管粘液採取を行いましたが、何のための検査をしたのか分かりません。  子宮頸管粘液採取の結果を見て大きな病院でMRI検査を行うかどうか考えましょうと言われましたが子宮頸管粘液の結果を待つ必要が有るのですか?卵巣癌のマーカー検査をした方が良かったのではないでしょうか?   その2⇒話は代わりますが、 2年前に乳がんが見つかり左乳房全摘手術を受けました」。(HER2陽性・ステージ1)今年の7月に最初の1年検診が予定されていますが、転移や再発が怖くてたまりません。最近、胸骨も痛みます。 1度Pet検査の予約をしましたが自信がなくキャンセルしました。その後再度予約してPet検査をしていただきましたが結果の説明はありませんでした。先生一人が確認されてお仕舞いになりましたが!どのような目的で検査しているのでしょうか?尚、Pet検査では乳がんだけに特化した検査を行うのでしょうか?それとも、卵巣癌の有り無しも確認されているのでしょうか?どの範囲の癌や転移が分かるのでしょうか 宜しくお願い致します。  

1人の医師が回答

TSHのみ低く、FT3とFT4は正常

person 40代/女性 -

現在49歳です。 定期健診で、中性脂肪が22(去年は31で元々低い。腎臓がんで他界した父も低いかった。)で要精密検査になりました。 1ヶ月後に総合病院で、超音波は甲状腺と内臓系(肝機能は血液検査で問題なしで念のため)問題なし、血液検査はいろいろ検査し中性脂肪は39に戻ったのですが。 TSHが0.032、FT3は3.6、FT4は1.41 でした。他、血液検査に問題なし。 総合病院で、1ヶ月後にもっと詳しい採血をして 甲状腺の担当医の診察を受けるように指示がありました。 FT3は3.6、FT4は1.41なので、橋本病でもバセドウ病でもない(今は)。 今後そうなる可能性も含め、専門の甲状腺の担当医と相談するように言われました。 TSHが0.032があまりにも低いので 1ヶ月後の診察で大丈夫か聞いたところ とりあえず今すぐどうのじゃないから1ヶ月後の血液検査をまって専門医に、との事でした。が、診察まで不安です 子宮内膜症で16年前と13年前の不妊治療の検査では甲状腺に異常はありませんでした。 49歳ですが、2年前に子宮と卵巣片側摘出したので閉経時期はわかりませんが年齢的な閉経も関係するのでしょうか?。 元々手足は冷たく、脈はゆっくりです。 病気や治療方法など どんな事が考えられるでしょうか?。

4人の医師が回答

月経困難症/PMSとジェノゲスト服用の副作用をどう伝えるか、また他の治療法について

person 20代/女性 -

月経困難症/PMSとジェノゲスト服用の副作用について 昔から生理不順で ・最長で生理間隔が50日程空いてしまう ・生理が遅れれば遅れるほどPMSも長く酷くなる ・経血が物凄く少なくおりものシートで間に合ってしまう ・不正出血と判断がつかない ・のに8日以上ダラダラと経血が続く と日常生活に支障が出たので受診し 内診やエコーを行った結果 多嚢胞卵巣症候群による 月経困難症と診断されました。 治療として超低容量ピルを飲んでいたのですが、前兆のある頭痛が起き中止→ジェノゲスト0.5の服用になりました。 最初は不正出血も無くピタッと生理が止まり 助かっていたのですが飲み続けていくうちに、頭痛 冷えのぼせ 便秘 などの症状が続く様になってしまい 薬を飲む事で日常生活に支障を きたしてしまう様になってしまいました ジェノゲスト以外の原因を考え甲状腺外来や頭痛外来を受診し検査して頂きましたが 特に異常なく、薬を飲み忘れた時は 頭痛やのぼせが明らかに減るので 原因がそれじゃ無いとしてもジェノゲストを飲むのに躊躇いが生まれてしまっています。 ジェノゲストを処方してもらった病院は 無くなってしまったため近日中に 新しい婦人科に受診に行くのですが、 上手く伝わるか不安です。 お医者様の立場として出して欲しい情報は どれですか?また他に有効な治療法はありますか? 妊娠の予定や性行為経験はありません。

2人の医師が回答

頭痛や悪寒から38度の発熱

person 30代/女性 -

内科系症状: 頭痛(左右や後頭部関係なく)、食欲不振、吐き気、腹痛(下痢 24年8月5日)、倦怠感、悪寒(体中が痛くなる凍える寒さ 24年8月5日)、発熱38℃(24年8月5日から)、発汗(24年8月6日から) 婦人系症状: 下腹部痛(卵巣か子宮あたりでジーンとしたぼんやりした痛みが22年5月くらいから)、排卵日の1週間半?以上前から薄茶色混じりや薄ピンク色混じりの半透明のとろみのあるオリモノ(23年あたりから)、右乳房の痛み(乳輪の上や横がチクチクやズキズキした軽度~中程度の痛みが24年春くらいから)、月経日の2週間半以上前から下腹部痛、吐き気、等 食生活: 塩分や脂質が多めで不規則な食事、青カビの生えた野菜を青カビの部分を除去して食べた(特に8月入ってから特に4日5日)、1日の水分摂取量は500ml前後、外食はしない 嗜好品:飲酒と喫煙はしない 日常生活:毎日部屋のエアコンの除湿を20℃程に設定、エアコンの下で冷たい風にあたり寝ていた、なるべく暑い日中に外を出歩くことは避けてたが夜間でも暑い中外を出歩き自転車に乗り軽度の熱中症のような症状(頭ののぼせ、顔が赤くほてる、頭痛、大量発汗、ふらつき)が度々出ていた(特に24年8月に入ってから) 人混みが多い所に行くのは避けていた、毎日手洗いと消毒をしている、基本的にいつも体温は36℃台で38℃になる事は十数年以上無かった 冷房病、熱中症、風邪ではないかと思いましたが前々から自覚症状のある婦人系の症状からこの38℃が発熱してるのではないかとも思えて不安です 今のところ水分を補給できるようになってきて意識はハッキリしてるほうで体は熱く発汗してます 咳やクシャミや鼻水や喉の痛み等は無いのでコロナかどうかもわかりません 何からこのような症状が出てると考えられますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)