卵巣癌,手術 仕事復帰に該当するQ&A

検索結果38 件

【婦人科】と【整形】術後からの脚の痺れと卵巣子宮摘出後の出血

person 40代/女性 - 解決済み

1/7に卵巣腫瘍卵巣癌疑いで縦に20センチ開腹手術。検体検査:良性。子宮全摘術+両側付属器切除のみ 子宮:子宮筋腫(小さい)。左卵巣:7.7×5.6内膜性嚢胞と線維腫。 麻酔:全身麻酔。硬膜外麻酔。末梢神経ブロック。末梢静脈カテーテル。観血的動脈圧測定。 硬膜外麻酔:自分は腰辺りの背骨のクッションが1箇所出ている為、腰では無く上半身側で行いました。【手術後から左脚付け根から脹脛にかけて痺れがあり】 【十代から腰痛あり。仕事で腰に負担を掛けてきたせいか腰や左脚が痛く引き摺ることがたまに。普段の歩行行動には全く影響無し。 最近では8年位前。左脚付け根に痛みを感じ一週間程引き摺り整形へ、レントゲンでクッションが出ているとの事。以降術後まで全く症状無し】 1/14退院。本日2/9自宅療養中 後数日で仕事に復帰。常時10~30kgの移動や上げ下げ早い上下運動あり。療養中も復帰に向け体の負担は多少無理を通していた。そのせいか左脚の痺れはあれど良好状態と力が入らず横になる+微量出血を数度繰り返す。2月に入り必要以外は横になり歩行も数分に変更。症状かなり改善。だが2月中も出先や掃除本整理でぶり返しあり。 前情報で術後1ヶ月の痛み出血は普通。余程の痛み大量出血、微量でも2ヶ月も続いてなければ気にしなくて良いとの意見や仕事で微量の出血や痛みは続くと思い様子を見るつもりでしたが、数日無かった出血が少量とはいえ増えたのと脚の痺れが引き摺りと痛みになり気になっての相談です 【2/10現在。術部は全体にジンとした痛み痒み。微出血。左脚は短時間引き摺りと左半身にも痺れ】 痛み経緯。強い突っ張り痛みチクチクヒリヒリ→弱まるが同様→+痒み安定感も 最初は臍下や臍からセンチ下が真横に10~15と膣縫合辺り今は元両卵巣辺りが縦に5センチ程と膣縫合部辺り ●動けない程の時には赤茶色の微出血

1人の医師が回答

卵巣癌の抗がん剤治療について

person 40代/女性 -

4月の中旬に卵巣腫瘍悪性の疑いで、腹式両側付属器摘出、子宮摘出、大網切除、骨盤・傍大動脈リンパ節郭清、をしました。 迅速診断にて卵巣癌と診断された為、両側卵巣、卵管、大網、リンパ節郭清をしました。 最終病理検査の結果、卵巣癌2A期(明細胞腺癌)、左卵巣に加え、左卵管釆への腫瘍浸潤を認め、1A期から2A期の診断になりました。 内膜症所見や、子宮には腺筋症、筋腫を認めたそうですが、全て取り切りリンパ節転移、細胞診も陰性でした。 再発リスクを考慮すると、TC療法のパクリタキセル・カルボプラチンの後療法が推奨されると言われました。 しかしながら、副作用で指先等の末梢神経障害がほぼ出ると言われ、回数を重ねる程ひどくなり、抗がん剤をやめても治ることはないと言われました。 仕事柄、指先を使う職種であり、脱毛や悪心嘔吐等様々な副作用も考えると、日常生活に支障をきたし、精神的にも耐えられる自信がありません。 また身内は高齢の母1人な為、これ以上弱っている姿やお金の面でも心配させたくなく、抗がん剤をやらない方向で考えています。 主治医もあくまでも推奨であり、やったからと言って再発や他に癌が出来ないとは言えないし、やらないからと言って再発するとは言えないので、判断は任せると言われました。 しかしながら、今回の入院手術でもかなり参り、傷もかなり長さがある為まだ痛いですが、ようやく毎日の散歩等で体力もついてきて、気持ちもだいぶ元気になってきました。 そこへ抗がん剤の治療を選択して、辛い思いをすることがとてもしんどく感じ、仕事への復帰も遅れてしまう事も懸念します。 きっと、ここでこのような質問をしても、4〜6回の抗がん剤が推奨です、と言われるだろうとは思うのですが、抗がん剤治療をされた方が再発してる事例を拝見すると尚更躊躇します。 他の先生にもご意見を伺いたいです。

2人の医師が回答

診察を受けた方が良いのか迷っています

person 40代/女性 - 解決済み

2ヶ月くらい前から職場の人に「最近怒りっぽくなった」とか「イライラしてるよね」と言われるようになりました。なので心療内科を受診したらどうかと言われました。本当に受診した方が良いのでしょうか? 私は2年前に卵巣がんのステージ3C腹膜播種と診断され、術前化学療法のあと手術をし、術後も化学療法を続けて今年の4月に予定の回数を終了しました。ちなみにパクリタキセルとカルボプラチンとアバスチンという抗がん剤を点滴していました。パクリタキセルとカルボプラチンは全部で8クール、アバスチンは21回受けました。経過は良く、術後一年半のCTの検査では異常はなく、腫瘍マーカーの値も正常、内診も異常はないと言われました。仕事にも復帰しました。介護職で体力を使うので、体に負担がない仕事をさせてもらっています。体力的にはちょうどよく、仕事以外の生活も自分では支障なく送れていると思っています。睡眠も以前よりは良く眠れていますし、食欲不振もないです。イライラすることはありますが、それは自分にとって不利になるような事を言われるからで、それは普通だと思うのです。ですが、その不利になるような事は誰も言ってないと言われるのです。なんでそんな事を思うのか?おかしいと思うから受診したらどうかと言われました。妄想ではないと言うのですが、信じてもらえません。こんな風に言われたと言うのですが、上手く伝わりません。病気とは関係ないかもしれませんが、以前と変わった事と言えば病気になった事で、どうしたら良いのかわかりません。アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

熱の原因がどこからなのか心配です

person 60代/女性 - 解決済み

62歳です。子宮体癌で、11月17日に開腹手術により子宮、卵巣、卵管を摘出しました。リンパ郭清もしました。転移はなく、1aという事で、追加の治療は何もありません。11月26日に退院しました。12月11日に退院後、初の診察があり子宮のあった位置に3センチの血腫があるけど痛くないなら自然に吸収されるだろう、一応経過を見るため次回の診察は1月22日となりました。 12月14日朝から倦怠感、筋肉痛があり発熱し他には全く症状(喉の痛みや鼻水など)は無くかかりつけ医でコロナ、インフルともマイナスでした。発熱した次の日にも検査して2回ともマイナスでした。少し尿が出る時に痛みがあるような感じがしたので尿検査の結果、白血球1+、鮮血± でした。16日には解熱し、尿が出る時の痛みも軽くなった気がします。特に薬は出ていません。心配なのは、婦人科の手術後何かが起こって熱が出たのか?解熱したので様子を見るだけでいいのか?熱は初日に最高39度まで出ました。そんなにキツくはなかったのでカロナールは服用しませんでした。処方はカロナールのみでした。 明日から仕事に復帰するので心配です。 よろしくお願いします

1人の医師が回答

腹腔鏡手術で子宮全摘出、左右卵管摘出後、お尻か、突き上げられるような痛みがある

person 50代/女性 -

今回、右脇腹の骨盤辺りが痛くて、婦人科通院をしたところ、検査の結果、子宮内膜症、子宮筋腫が十数個あり、子宮全摘出をしました。術後は予定通りに退院して自宅療養してました。術後として当たり前なのかもしれませんが、排尿、排便の時に下腹が痛く力を入れられない感じで、特に排尿は、術前より頻繁に行きたくなります。しかも、寝ていても1時間〜2時間おきに目が覚め、排尿感がありトイレに行ってます。 するときも、少し下腹に違和感を感じます。 主治医の先生からは、術中、特に尿管など傷つけたりはしてません、と説明ありましたが、この、排尿感は治るものなんでしょうか? 大腸に関しては、主治医から癒着を剥がす際に少し傷がついたため、切れてないが念のため縫合しときました。と言われています。 排便も力めないため、便を柔らかくして出してます。溜まると違和感を感じます。 手術は10/3でしたので、お腹な傷は外から見るとくっついていますが、お腹の中の様子は分からず、不安です。 仕事にも10/17から復帰してますが、ずっと座ってられず、痛み止めを飲まないと下腹に違和感を感じてしまいます。 今度の主治医の診察は11/10で、術前の子宮体癌の検査で異形性3b?だったため、摘出した子宮を検査に出していて、結果は11/10に聞きます。体癌の可能性がどれくらいあるのでしょうか? もし、体癌だとしたら、残した卵巣も取らないとならないと言われました。 卵巣に癌細胞がなくても残すことはできないのでしょうか? どうか教えていただける先生がいらしたら、お願いします。 あと、2年前に大腸ポリープ2.5センチを内視鏡でとってますが、その後の検診にまだ行けていません。大腸の違和感は、そっちの病の可能性もありますでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)