卵巣腫瘍と下痢腹痛に該当するQ&A

検索結果:58 件

70歳 女性 小腸の腫瘍で手術もその後の事が不安。

person 70代以上/女性 -

70歳 の母ですが、腹痛がおへそ周辺であり、クリニックの紹介で検査機関に行ってCTを受けたところ、左卵巣に7cm位の腫瘍があるとの事で、大病院の産婦人科を紹介され、改めてCT、MRI検査を行い、女性医師の説明を受け卵巣は両方取ることで了承し、2月に腹腔鏡で手術を開始するも、卵巣は綺麗で何もなく、結局小腸に見つかり、手術中に消化器外科に交代し、腫瘍は切除しました。腫瘍の組織検査で 「GIST」と言われ、癌では無い癌と言われ。現在、イマニチブ剤を1日1回服用しております。 3年間続けるとの事で、副作用は吐き気や浮腫、下痢、時には水便が出ます。一度外来に行き血液検査で特に問題が無いとの事でした。浮腫では利尿剤を処方されました。 因みにイマニチブは抗癌剤となっておりました。 血液検査で何を見て、3年間と明確な期日なのですか、GISTとは何なのでしょうか、ネットで調べても要領が得ません。 今後の生活は何に注意したなら良いのか教えて下さい。 母は糖尿病でメトホルミン500mgを2年前から服用しヘモグロビンは7日前で 6.6との事でした。 長々と申し訳有りません。宜しくお願いします。母を安心させたい事も有ります。

2人の医師が回答

妊娠11周 卵巣嚢腫 出血 流産 手術 薬

person 20代/女性 -

妊娠11週目です。 一週間前に腹痛の為産婦人科を受診したところ、右の卵巣に腫瘍があると言われ、市立病院で再検査になりました。6センチの良性の腫瘍が見つかりました。4ヶ月あたりで、手術と言われました。卵巣奇形とも言われました。単身で主人が住む埼玉と福岡のお家を行き来している為、妊娠が分かった埼玉の産婦人科に再再検査後、大きな病院にかかるだろうと言われました。紹介状を書くと言ってました。 市立病院で検査した二日後出血し直ぐに受診しました。今回の出血は、卵巣に関係なく、赤ちゃんの成長で子宮が削れ、毛細血管が切れただけと言われました。しかし、今3日経ちますが、微量な茶色のおりものがでます。 1日目は赤ピンクのおりもの3.4回、ティッシュで処理する程度、夕方には薄い茶色のおりものでした。 2日目は赤茶色のおりものが1センチ弱の塊で出てきました。3日目は茶色のおりものがでています。 現在、へその緒からの下腹部が、キリキリ張っている感じです。因みに3週間前から水に近い下痢をしています。たまに軟便です。 この症状は、流産前でしょうか? それとも卵巣嚢腫の悪化でしょうか? また、手術をした際に、薬のせいで赤ちゃんが奇形になるなどないでしょうか? とても不安です。アドバイスをお願い致します。

1人の医師が回答

卵巣がん、子宮体がんが心配です

person 30代/女性 - 解決済み

2年ほど前から生理の時でなくても卵巣あたりが腫れているような感覚や痛みがあり、何度か婦人科を受診していますがエコーでは子宮も卵巣も異常なしと言われます。2019年に腫瘍マーカーの検査をした際、CA19-9は4.1、CA125は20.1でした。 そしてここ最近、腹痛、下痢を繰り返したり腹部膨満感、右の下腹部痛(卵巣あたりが特に)、鼠径部、腰痛が出てきて、前回の生理がいつもより出血量がかなり少なく短期間で終わってしまいました。普段は出血量がかなり多く、過多月経からくる貧血もあります。 上記症状をかかりつけの婦人科医に伝えて、内診とエコーをやってもらいましたが子宮も卵巣も異常なしでした。不正出血もないので子宮体がんではないし、卵巣がんはまず痛みは出ないから否定的だとのこと ...。 異常なしでも痛みがあるのでとても不安です。体がんや卵巣がんの検査をしないでこのまま様子をみるべきなのでしょうか? この卵巣あたりの痛みは何なのでしょう? 今椎間板ヘルニアが悪化していて、そのせいで卵巣あたりに痛みが出るということもあるのでしょうか? 子宮頸がんに関しては中等度異形成に進行し、昨年12月にレーザー蒸散術をしました。現在はASC-USのため経過観察中です。

1人の医師が回答

腫瘍マーカーの上昇

person 30代/女性 -

卵巣癌(漿液性腺癌)3C。5月初旬に両卵巣・子宮および周辺器・大綱摘出(リンパ郭清なし)手術を受け、現在ddTC療法5クール目です。術前のCA125は1000超えでしたが、術後600台→2クール目には1桁(9)となり、現在に至るまで(3か月ほど)変動ありませんでした。8月末に造影CTを行った結果、目に見える腫瘍は消失している(一か所リンパに腫れがあるが残存腫瘍があるかどうは不明。後日PET予定)との主治医の判断でしたが、本日腫瘍マーカーを測定したところCA125「41」でした。CA19-9は「12」→「21」に上昇していました。もちろんこれだけで再発や転移確定ではないのは分かっているのですが、あまりにも急なことで驚きました。そこで、自分で色々調べたところ腫瘍が崩壊するときの一時的な上昇や炎症反応でも上昇することがある、という情報が散見されました。 実は現在、下腹部に断続的な軽い腹痛(チクチクするような)と2週間ほど下痢をしています。また、週末額を強打し3cmほどの切り傷があります。 これらのことが原因による炎症反応でのマーカー上昇や腫瘍崩壊に伴う一時期的な上昇という可能性はあるでしょうか。(CRPは測定していません。白血球数は6500) しばらく主治医が事情により診察ができず初見の医師の診察のため思うように質問ができませんので、上昇する可能性についての情報をいただけると幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)