卵管炎 女性に該当するQ&A

検索結果:908 件

子宮内膜異型増殖症 手術に関して

person 40代/女性 -

◯2023年11月頭、重症貧血で救急搬送、即子宮内膜全面掻爬→2年前の掻爬時は異型無しでしたが、今回は軽度であるが異型が見つかり複雑型子宮内膜異型増殖症の診断となり、子宮全摘が決定。 術前MRIでは子宮内膜増殖症または子宮体がんの疑い、造影剤CTでは他の転移巣なしとの事で子宮内膜異型増殖症として、1月15日に開腹にて子宮全摘及び卵管切除術を受けました。 当初院内カンファレンスでは腹腔鏡下手術で卵巣まで取るという話だったようですが、まだ48歳であることなどから、卵巣を残して開腹手術でしっかりお腹を目視してから摘出するという術式になりました。 改めて質問させて下さい。 1.病理結果は出ていないのですが執刀医よりお腹は見た感じ綺麗でした、卵巣は残しました。と言われました。そこでは腹腔内洗浄し、腹水の細胞診を行った事は言われませんでしたが退院時に診療明細書を見ると、手術日当日に行ったと記載がありました。 これは一般的に術中に行い結果を持って卵巣を残すという結論に至ったと解釈して宜しいでしょうか?最初の見立てが異型だったので、手術に関する話もざっくりでした。ただ、腹腔鏡下手術から開腹手術に変わったと手術前日に聞かされました。 2.既に前回の質問で回答を頂いておりますが、病理結果でがんであった場合、卵巣を含めどのような対処が必要でしょうか? 3.単純子宮全摘術では、あまり排尿障害はないと聞いていますが、術後より勢いがなく、膣壁あたりに痛みがあり力をかけれず少ししか出せない時もあります。 術後なかった出血も薄いピンクですが、少しずつ減ってきました。急遽25日に診察を受け膀胱炎ではなさそう、念の為レボフロキサシンを3日内服しました。尿量がしっかり出ることもありますが、少量の時も多いです。 原因はどのような事が考えられますか? 以上宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

婦人科疾患のオペの必要性について

person 40代/女性 -

44歳です。臓器中が痛いと思うほどの痛みと腰痛があり、整形外科にいき、レントゲンにて、ぎっくり腰の診断 治りが悪いため内科に行きエコー検査にて、、左側水腎症の疑いの診断 泌尿器科受診し、CTの結果、婦人科系の疾患により、腎臓圧迫し、尿道が狭くなっている、子宮の腫れも見られるため、オペも視野に入れた総合病院紹介 オペがうまそうな先生を探し、婦人科受診 子宮筋腫数個、子宮腺筋症もありそう、左チョコレート嚢腫四センチ、右も小さいがチョコレート嚢腫あり。そちらが圧迫して、尿道圧迫、腰痛も引き起こしているのだろう。腸への圧迫も見られるし、癒着もしている。 レルミナ服用(オペまで約2ヶ月)し、それで改善されればいいが、オペを推奨ということでした。 レルミナ服用後2日後に虚血性大腸炎発症しましたが、特に副作用もなく、現在。 しかし、最近腰痛もやはりあり、生理などに関係ない痛みなのかも。排尿も勢いも戻っている様に思うのですが、再度の検査もなく入院前検査をし、オペ‼ということで決まってしまいました。 尿道に管を通し、子宮全摘、卵管摘出、卵巣は残せる部分は残し、癒着も穴が開かない程度に剥がす腹腔鏡術後はホルモン治療も検討ということでした。 腰痛はヘルニアかもしれない、普段の生理痛は痛み止めで我慢しきれている(痛みには強い)、出血量は少ない方で、貧血なし。 時々排便時凄い痛みが来ていましたが、年に数回あるかないか。 術後の癒着やホルモンによる早死などの記事を見かけると、果たしてリスクを取ってオペは必要なのかどうなのか、と思ってしまいます。 ただ、尿管が戻っているかは不明です。血液の数値は全身問題なくよかったです。 お任せするしかないし、主治医にも失礼とは思うのですが、セカンドオピニオンする時間もないため、ご質問させていただきたいと思います。

2人の医師が回答

卵巣嚢腫の手術後の体調について。

person 40代/女性 -

卵巣嚢腫で1週間前に腹腔鏡手術にて左側卵巣と卵管を摘出しました。 入院中は問題が無く痛みも臍くらいでしたが、術後5日目より卵巣があった場所?腸??…お腹の中が歩くとズキズキチクチク痛み始めました。 最初は小さいチクチクがこの2日間でズキズキに変わりロキソニンを飲んでいますが痛みはやわらぎません。 座っていると痛みはないです。 痛みが強くなっているのが気になるのですが、これは通常の痛みでそのまま様子を見て大丈夫でしょうか?炎症とかあるのでしょうか? また、手術中にミレーナをぬきました。術後から出血があり、生理かな…という感じで6日後には少量になってきてましたが、今日の朝起きた瞬間に出血し、漏れでてベッドを汚してしまいました。そこからは500円玉サイズの血の塊が4度程、合間に出て、歩くと血が出る感じでした。 2時間程かけては、それが続きましたが、4回目の塊が出たあとからは徐々に出血がおさまり、午後には出血が少量に戻っています。 術後の検診は来週ですが様子見で大丈夫でしょうか? ちなみに、元々出血過多でミレーナを入れている時でも生理がおさまってきたなっと思った次の日に1日ドバっと出る事はありましたが、ここまで塊は出てません。 また、私は夜中に一切寝返りを打ちません。朝まで同じ態勢で寝ていて、起きた時に生理が勢いよく出る事はありましたが、漏れた事はありませんでした。 分かりにくい状況ですが、宜しくお願いします。

1人の医師が回答

性感染症 クラミジア

person 10代/女性 - 解決済み

1月半前に不正出血からの左下腹部痛、 泌尿器科で検査後クラミジア陽性、ジスロマック1g飲み2日で腹痛治るが数日後に左下腹部痛再発、婦人科で経膣エコーで子宮が炎症しているがクラミジアが原因だから治ると言われるが治らず10日後ほど経って再度経膣エコー子宮の炎症消え る。 クラミジア、淋病再検査陰性。子宮頸がん検査陰性。 再び違う病院で婦人科と総合内科受診、 血液検査、血液検査で性病検査、エコー、ct、クラミジア、梅毒、淋病、エイズ、陰性。CRP異常なし。 エコーも異常なし、ctも異常無し、原因不明。 只今マイコプラズマジェニタリウム、おりものの検査中、しかしマイコプラズマジェニタリウムでそこまでの症状は出ないと思います。 今の症状としては、白血球がちょっと高い、左肋骨下から左下腹部までが殴られてるように痛いのと酷い腰痛。1日の中で痛みに波がある。生理に非常に似た痛み。 10月26日に3回目の不正出血以降痛くない時間が全く無くなった。 (ジクロフェナク25ミリとカロナール1g服用しても仕事ができないほどの下腹部痛と腰痛)黄色い多量のおりもの、平熱より1度〜1.5度ほど熱が高い状態が続いている。 1月半ほど続いており悪化していて原因不明ですがエコーや、CTに映らない可能性がある子宮、卵巣などの病気を教えていただきたいです。 他の先生方は子宮内膜症や卵管、卵巣などの癒着などはエコーやCTでわからない場合があると回答いただきました。 その場合は腹腔鏡検査をしないとわからないのでしょうか? PIDの可能性もあるかと思います。 その他で骨盤MRIなど、他にできる検査はありますでしょうか、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

閉経後1年2か月 生理前のような体調から不正出血をみました

person 50代/女性 - 解決済み

昨年8月閉経しましたが 今年3月に薄ピンクの帯下が出て婦人科で診察。頸がん体がん検査も異常無し。経膣エコーにて卵胞がまだあるのが見えたので それが出血につながったのではとのことでした。その後治まり過ごしていましたが 今年10月半ば排卵時のような粘度の高い帯下があり色も黄色だった為 婦人科を受診。細菌による炎症とのことで消毒とフラジール膣錠剤を2週間分処方。念のため頸がん体がん検査も受け 経膣エコーも受け エコーでは所見無し。その後 胸が張る 乳首が過敏 腰や下腹に痛み(生理痛のような)ニキビが出来る 体重微増加等あり まるで生理前のような感じでした。 そして受診から2週間後 頸がん体がん検査の結果異常無しで 帯下も落ち着いたようで安心して帰宅したところ トイレで下着シートに茶褐色の帯下がティースプーン2杯分くらいついていました。排尿時ペーパーで拭いてもつきませんが 中から何か出る感覚がありトイレに行くとシートについています。(今のところ2回ほど) どのような原因が考えられるでしょうか? 排卵時のような粘度の高い帯下 その後の生理前のような体調 そして茶褐色の帯下…まるで生理のようだと感じるのですが 閉経後1年2か月で生理のようになるものでしょうか? それとも子宮頸がん体がん検査だけでなく 卵巣がん卵管がんの検査も受けたほうが良いでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)