閉経後1年2か月 生理前のような体調から不正出血をみました

person50代/女性 -

昨年8月閉経しましたが 今年3月に薄ピンクの帯下が出て婦人科で診察。頸がん体がん検査も異常無し。経膣エコーにて卵胞がまだあるのが見えたので それが出血につながったのではとのことでした。その後治まり過ごしていましたが 今年10月半ば排卵時のような粘度の高い帯下があり色も黄色だった為 婦人科を受診。細菌による炎症とのことで消毒とフラジール膣錠剤を2週間分処方。念のため頸がん体がん検査も受け 経膣エコーも受け エコーでは所見無し。その後 胸が張る 乳首が過敏 腰や下腹に痛み(生理痛のような)ニキビが出来る 体重微増加等あり まるで生理前のような感じでした。
そして受診から2週間後 頸がん体がん検査の結果異常無しで 帯下も落ち着いたようで安心して帰宅したところ トイレで下着シートに茶褐色の帯下がティースプーン2杯分くらいついていました。排尿時ペーパーで拭いてもつきませんが
中から何か出る感覚がありトイレに行くとシートについています。(今のところ2回ほど)
どのような原因が考えられるでしょうか?
排卵時のような粘度の高い帯下 その後の生理前のような体調 そして茶褐色の帯下…まるで生理のようだと感じるのですが 閉経後1年2か月で生理のようになるものでしょうか?
それとも子宮頸がん体がん検査だけでなく 卵巣がん卵管がんの検査も受けたほうが良いでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師