その他女性の病気

ヤーズフレックス120日連続服用中の微量の出血と腹痛嘔吐

person 30代/女性 - 解決済み

3~4年前からヤーズフレックス(120日連続)服用しています。 最近は120日連続した出血がなく120日服用したら自分で休薬することがほとんど で医師もそれでよいとのことでした。 今週の火曜日に少し緑っぽい織物が気になり婦人科で内診エコーとおりものの 検査をしてもらいましたが異常なしとのことでした。 昨夜生理痛のような痛みがあり目覚め、今朝は本当に痛く一度胃液のようなものも 嘔吐しました。鎮痛剤を服用し今は少し動けますが痛みがあり寝込んでいます。 もともと卵巣嚢腫になったことがあり出血や生理痛がかなり重いので ヤーズフレックスを服用していますがピル休薬中の出血(おりものシートにもおさまる わずかな程度)の生理痛?のような痛みや吐き気も酷く悩んでいます。 今週エコーをしたばかりですがセカンドオピニオンにいったほうがよいですか? 子宮頸がんの検診は5月下旬に行い毎年異常はないですが子宮体癌の検査は したことがないです。基本的に120日連続で出血はないですが なにかストレスやイベント(入院、子供のピアノの発表会)のとき は出血することがあるのでメンタルの問題でしょうか。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

乳がん術後6年 生理再開について

person 40代/女性 - 回答受付中

2019年6月 乳がん全摘 2019年8月 抗がん剤治療(8回済) 2019年12月 放射線治療(済)ホルモン治療(ニュープリン注射/タモキシフェン服用) 2024年3月 ニュープリン注射終了 現在 タモキシフェン服用のみ 乳腺外科の先生は、ニュープリン注射終了時、そのうち生理も戻ってきます、戻ってきても問題ありません、とおっしゃっていました。 一年たっても、生理が再開しないため、婦人科受診しましたら、ニュープリン注射が終わっても、タモキシフェンを飲んでいる方はそのまま、生理が再開せず、閉経する場合があることと、ホルモン陽性の乳がんだったため、生理が再開しないほうがいいとおっしゃっていました。 今日〜、生理再開なのか、不正出血なのか、 出血があります。 出方としては、生理のような出血です。 乳腺外科の先生と、婦人科の先生と、 別のことをおっしゃっていたので、大丈夫なのか不安になりました。 このまま、生理再開として様子をみていいのか、不正出血で婦人科再診した方がいいのか、経過観察として注意するべき点など、 アドバイスございましたら、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

乳首の不快感が強いです

person 30代/女性 - 回答受付中

産後からずっと乳首の不快感がなくなりません。 1人目も2人目もディーマーで完ミで育てました。 2人目産後一年半近く経過しましたが 乳首を触られるのが嫌で嫌で仕方ありません…。 主人に触られると不快感が凄く、涙が出るほど嫌です。 子供にも触られないようにガードしながらお風呂に入ったりしています。 数ヶ月前までは自分で体を洗う時に触れるのも、下着が擦れるのも気持ち悪くて仕方なかったのですが 今は体を洗う程度であればそこまで不快感は感じなくなりました。 主人にはディーマーの話も伝えてあり、触られると不快感があると以前伝えましたが あまり理解してくれていないようで 昨日も直接触られたのでやめてと伝えたところ、なんで嫌なの?!と言われてしまい 「私の方が知りたいよ!」と言ってしまいました…。 言い方がきつかったなと思っていますが 本当に本当に私の方がなぜあんなに不快感があるのか知りたいです。 授乳中に触られるのがいやと言う方は結構いるようですが、授乳中もほぼしていなくて、産後1年4か月経過している今 何が原因なのでしょうか? 性行為もしたい気持ちは特にはありませんが、応えることはできます…(行為中に乳首を触られると涙が出るほど不快感を感じます) 1人目の産後はここまでひどくなかった気がするので いつになったらこの不快感が消えるのか またはもう消えないのか心配です。 こんなことで夫婦仲が悪くなるのも嫌すぎます。 不妊治療で2人とも授かっており 低AMH(31歳で0.15) 生理は25〜30周期 2人目妊活のタイミングでホルモンバランスの検査をしましたが、その時はテストステロンがほとんどない状態でした。 2人目の産後は、特に検査等していません。 婦人科へ行けば何か検査はできるのでしょうか? こんな悩みで受診される方、いるのか不安です。

1人の医師が回答

カンジダ膣炎について

person 30代/女性 - 回答受付中

カンジダ膣炎になりました。 昨日10時に受診し、洗浄してもらってオキシコナゾール600mgを挿入してもらいました。 お風呂上がりに処方されたアスタット軟膏も塗りました。 昨晩21頃、トイレに行くと膣錠が出たため慌てて自分で奥まで挿入しました。 その後2回ほど膣錠が出てないかトイレに行く都度目視で確認しました。 今朝6時頃、昨日よりヒリヒリした感じがあり、もしかして夜中にトイレに行った時膣錠が出てしまって症状が酷くなったかも?と思い、自分で指を入れて確認したところ指にたくさん白いカスがつきました。 今、アスタット軟膏を塗ろうと思って見てみたら膣錠が溶けたような白いカスがたくさんついてました。 1 白いカスが膣口や下着ににたくさんついてるのですが、大丈夫ですか?中で溶けず、外で溶けたのかな?と思うと効果が出るのか心配です。 2 昨日よりヒリヒリした感じが増したのですが、このまま様子をみていいですか?受診したほうがいいでしょうか? 昨日、再びカンジダになっても対処できるよう先生が同じ膣錠を予備で5錠出してくれたのですが、追加で挿入してもいいでしょうか? ご回答の程よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ヤーズフレックスの休薬タイミングについて

person 30代/女性 - 回答受付中

一月よるヤーズフレックスを服用しているのですが、この三ヶ月、不正出血→休薬→消退出血を繰り返しています。 このサイクルですが、休薬最終日から不正出血まて一ヶ月前後とややブレがあります。また、不正出血は必ずしもた連続ではないため、三日連続がきた時点で休薬に入ってると休薬期間と次の休薬期間の間が延びることになります。 こうした状況で質問です。 1. 今回また、不正出血が来ています。具体的には7/2、3、6 、7、8と出血していて、もう今日から休薬にしようか、考えています。問題は、次の休薬を出血の有無に関わらず、休薬後の服用から25日目に設けることは可能でしょうか?というのもそのあと海外旅行が控えているからです。 2. 不正出血の程度の判断にいつも悩みます。付着程度なら休薬しないでもよいとのことなのですが、同時に毎回腹痛、頭痛もひどく、結局内膜が厚くなっていることによるものなら、休薬して、消退出血に持ち込むのが良いような気がしてます。休薬期間の前半はかなりいつも頭痛腹痛だるさがつらいので、休薬もしたくないのですが、どこでどう休薬するのがもっとも良いのでしょうか? よろしくご回答のほどお願いいたします。

2人の医師が回答

定期的にできる陰部のしこりについて

person 20代/女性 - 回答受付中

はじめまして、20代女性です。 ここ半年ほど定期的に陰部にしこり・ニキビ?ができるのが気になっています。治ったと思ったらまたできて…を繰り返しているところです。 素人ながら調べたところ、 ・バルトリン腺嚢胞 ・ニキビ ・毛嚢炎 ・粉瘤 あたりが勝手ながら該当するのかなと思っているのですが、定期的(2〜3週間毎)にできるのはなにか理由があるのでしょうか? (痛みがあるものができるのは少ないのでヘルペスではなさそうな雰囲気です) 陰部上部にできやすいのはニキビや粉瘤、膣横付近に30mm程度で大きくできるものをバルトリン腺嚢胞かな?と思っているのですがここまで複数個一気に、しかも定期的にできる物なのか…?と疑問に思っています。 (現時点で左側:膣からすこし離れたところ、お尻寄りのところに10mmほどのしこり1(ずいぶん小さくはなってきました)右側:膣横30mmほどのしこり、大陰唇丈夫に5mmほどのしこり3つ) また、しこりができているタイミングと合わせて足の付け根(鼠蹊部)あたりのリンパも触ると心なしか痛みを感じたり違和感を感じることがあります。 超低容量ピル(フリウェルULD)を飲み始めて4年ほど経ちますが、ホルモンバランスは服用していない方よりかは安定しているのでは?と思っているのですが認識が異なっているのでしょうか。 また、デリケートゾーン用ソープ使用・保湿もしているつもりなのですがケアの仕方に問題があるのでしょうか…? 大きいしこりはともかく、なんちゃってニキビに関しては膿が溜まってくるとやっぱり痛いこともあって困っています……。 疲れや日常生活からくるものなのか、ピルがあっていないのか、はたまた何か病気(別件で血液検査をした時梅毒ではないとの結果が1カ月前に出てました/性行為未経験)なのかいい加減気になりつつもなかなかしこりがあるタイミングで病院に行けておらずこちらでご質問でした。 何か解決方法やアドバイス等あればお教えいただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

新しいピル、スリンダ錠について

person 30代/女性 - 回答受付中

4月からトリキュラーを服用しています。 今3シートの3段目です。 2シート目の2段目からふくらはぎに違和感があり(浮腫んだ感じ、痛み)怖くなって循環器内科でDダイマーを測定していただきましたが0.6で基準値内でした。 3シート目に入りやはり2段目からだんだん浮腫んだ感じと痛みや新たに痺れやすくなったりという症状が出てきてやっぱり怖いので産婦人科でも先週の木曜日に血液検査をしていただいています。 まだ結果を聞けていないのですが電話等ないので特に緊急性は無いのかなと勝手に思っています。 仕事は8時間立ち仕事で、2~3時間立ちっぱなしなこともあれば、1時間以上動きっぱなしなこともあります。 すごく動くし重たいものを持つので汗をダラダラとかきます。 水分はかかさず仕事中でも1リットル以上飲みます。 ピルは続けたいです。 元々排卵期~生理終わりまで調子が悪くなるタイプで、経血量も夜用を4日目くらいまでつける感じでとても辛いので。 避妊効果にも満足しています。 ですが血栓症が怖く、Dダイマーが陰性でも血栓症ではないのか…と毎日怯えながらピルを服用しています。 そこで血栓症リスクが低いスリンダ錠にとても期待しています。 ですがミニピルで新しい薬なので検索してもあまり情報がないのが心配です。 1、黄体単体剤なのでダラダラ続く不正出血が心配 2、避妊効果はちゃんと低用量ピル並にあるのかが心配 3、飲むとしたらいつから飲むのか 4、ミニピルなのに休薬があるのは何故なのか 5、低用量ピル並に生理に対して効果はあるのか 6、あと全然違う内容なのですが乳首に痛い腫れがありピルを処方された病院でセフカペンという抗生剤を出していただきましたが避妊効果に影響はないでしょうか…。 ちなみにピルは今3段目の3錠目で実薬はあと4錠あります。 先生たちの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

不衛生な自慰、タンポンの長時間使用による不妊の可能性について

person 20代/女性 - 回答受付中

何年か前、数年間継続的に不衛生なものを膣に入れて自慰をしていました。 お風呂の掃除ブラシの柄やシャンプーの筒等を使用していました。使用にあたっては洗浄していない時もあり、自慰後に黒カビが生えていたのを確認したこともあります。 また、過去数年間にわたって生理の時にタンポンを連続かつ長時間使用をしていたこともあり、タンポンの先端(奥側の部分)に緑のオリモノがついていたことも何度もあります。この件については婦人科で治療をしたことはありません(生理期間以外では緑のオリモノが出たという記憶はありません) その後タンポンの長時間使用が不妊の原因になると知り、長時間使用を止めて以降は現在まで緑のオリモノが出ることはなくなりました。 また、先日経膣エコーを行った際にも子宮、卵巣ともに綺麗で問題はなく、子宮内膜症や卵巣筋腫の恐れはないことです。 しかしながら、経膣エコーでは卵管炎や閉塞等については見つからないとの情報を見かけました。そこで、以下の2点について皆様のご意見をお聞きしたいです。 ・上記の2点によって、子宮頸菅炎や内膜炎、卵管炎、卵管閉塞、癒着等の不妊に繋がる病気になっている可能性はありますか? ・また、ブドウ球菌やレンサ球菌といった常在菌による卵管癒着等の発生率や、実際に不妊に繋がる可能性は一般的にはどれくらいあるのでしょうか?(クラミジア、淋病等の性病については罹患したことが無いです) 同じような質問かつ乱文乱筆で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

2年続く下半身の火照りと暑さがつらい

person 20代/女性 - 回答受付中

■症状・経緯 約2年前から、下半身の強い火照りに悩んでいます。 特に夏がつらく、デニムやスニーカーが耐えられないほど暑く感じます。 就寝時も下半身だけ異常に暑く、起きて熱中症のような脱力感になることもありました。 ただし、発熱・めまい・動悸などの明らかな異常症状は今のところありません。 ■過去の診療歴・検査歴 約2年前に内科を受診し、静脈や血流、甲状腺などを検査。 その結果、「橋本病の傾向があるかもしれないが、現段階で治療は不要」と言われました。 それ以上の原因は分からず、症状に対して明確な対処がなく、費用ばかりがかかった印象でした。 ■現在の体調・服用薬 体調は大きく崩していませんが、自律神経の乱れやホルモンバランスの関与があるのではと感じています。 服用している薬や漢方は今はありません。 ■相談したいこと ・このような慢性的な下半身の火照りや暑さの原因として、どのような疾患や体質が考えられるか? ・病院に行く場合、どの診療科を受診すべきか? ・今後、具体的にどう対処すればよいかの見通しが立てられる可能性があるか? ■補足 ・生理周期の安定性:生理痛は軽く、28日周期で安定していたが、最近は24日周期になることもあり。 ・火照りが特にひどくなる時間帯:歩いたあとに座るときや、寝る前 ・ムズムズしたり、寝付けないなどはあまりないです。

2人の医師が回答

移植周期入る際の生理について

person 30代/女性 - 回答受付中

1人目産後1ヶ月半で生理再開し、貯卵なかったため2人目に向けて産後2ヶ月半頃に採卵実施。 産後TSHの値が正常範囲ではあるものの高めで、採卵後むくみがひどかったため1か月ほどチラージンを服用。(不妊治療とは別の医院(内科)で不妊治療のことも伝えたうえで処方) TSHの値は下がった(3→1)が、それまで妊娠前と変わらない量・周期で来ていた生理が、チラージン服用後は大幅に遅れ、量もかなり少ない。 排卵については前回生理(通常量)のあと(チラージン服用開始後半月ほどのタイミング)で不妊治療クリニックにて内診があり医師よりあと数日で排卵がある旨きいていて基礎体温的にもその通りであったが、普段より遅めの排卵であった。 今回生理が来たら移植周期に入ることになったが、前述のとおり排卵の遅れからか生理開始が通常周期より1週間ほど遅れ、経血量もかなり少ない(D1夜出血開始、D2出血はあるものの小さめナプキン1、2回交換程度で対応できるほどの量、D3ほぼ出血なくナプキンに少量茶色いシミがつく程度)ため心配。 D2の時点でクリニックは受診していて基礎体温やチラージン服用と血液検査結果については報告済みだが、その時点では経血量の異変には気づいていなかったため医師には確認できていない。 ホルモン補充のためD4からエストラーナテープ開始予定となっている。 移植にあたっては今後内膜の確認なども含めて慎重に診察したうえで決定になるとは思うが、今回のいつもと違う生理が影響してしまわないか次の診察まで1週間ほどあくので心配。 移植は第一子不妊治療時に同じくホルモン補充で3回経験あり。(内2回妊娠。) よろしくお願いします。

1人の医師が回答

おりもの【色と増えていることについて】

person 40代/女性 - 回答受付中

ここ2,3ヶ月程、おりものに変化があります。 1,常にではないですが、ほぼ毎日。 出る時は決まって、おりものシート半分を汚す量です。 色がクリーム色、レモンクリーム色、ちょっと膿んだようなクリーム色に近い黄緑、そこに時々茶っぽいものが混ざったりすることもあります。 状態は伸びるものではなく、生理前頃に出るようなものです。 においは特に気にならず、軽く酸っぱい香りぐらいです。 2,生理の出血時や、円錐切除術後出血が止まらなくなった(2023,10)時などもそうなんですが、便意を催すと出血やおりものが出やすくなります。 そういうものなのでしょうか? 半年程前、更年期チェックを血液検査で調べたところ数値が減ってきている、これ以上減るようならホルモン療法もと言われており、萎縮性膣炎なのか? あとは精神的ショックがその頃よりありましたのでストレスも関係しているのかなと思っております。 病院(検診)も少し後に控えていますが、1,2,で何か気になる点があった場合、先にお聞きすることが出来たら安心と思い相談させていただきました。 ご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

GSMで繰り返す膀胱炎で悩んでいます

person 50代/女性 - 回答受付中

56歳です 4年前より月に一回ほぼ毎月膀胱炎を繰り返す様になりその度に泌尿器科でアモキシシリンを処方してもらっています 原因菌は毎回β群連鎖球菌です GSMと分かりましたが乳がん罹患者という事もあり婦人科ではホルモン補充薬は処方できないと言われモナリザタッチをしましたが全く効果なく2年はそのまま我慢していましたが 膣剤ならと1年半前からエストリール膣錠を一週間に一回使い出して 萎縮性膣炎の症状はほとんどなくなり 膀胱炎もだいぶ間隔が開くようになり 安心していたのですが 2カ月前より陰部ヒリヒリ感など萎縮性膣炎の症状が出だし 先月から膀胱炎になり抗生剤を飲んでも2週間もたたずにまた膀胱炎になる様になってしまい落ち込んでいます 毎回菌も調べて抗生剤は効いています エストリール膣錠を3日間続けて使ってみましたが膀胱炎になります どの先生にも「どうしてかな?」みたいな感じで言われ これからどう過ごしたらいいのか不安で仕方ありません エストリール膣錠が急に効かなくなる事はありますか? このまま抗生剤を繰り返し飲み続けていくしかないのでしょうか? 長々とすみません宜しくお願いします

2人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する