更年期障害

40代の閉経について

person 40代/女性 - 回答受付中

お世話になります。今年44歳になります。 40歳あたりから、かなり生理不順になり、周期はガタガタ、生理が来たと思ったら2週間止まらない、それからまた来ない等など、色々ありました。婦人科でノアルテンでリセットしたりもしました。そんな事が数年続いていたのですが、3ヶ月生理が来ないため、ホルモン検査をしました。内診もしてもらいましたが内膜がかなり薄い状態との事。検査したところエストラジオールの数値が10しかなく、その他の数値もいわゆる更年期の数値と言われました。もう生理は来にくいとの事。 具合が悪くなければ、特に治療は必要ないとの事でした。多少、ホットフラッシュ的な事はありますが、今のところ大丈夫なんで、様子見になりました。検診は毎年受けており今年も4月に子宮頸がん検診をして異常なしでした。 先生には多少閉経には早いけど、まぁ問題ないよとのこと。よく周りの話を聞くと閉経の時は、生理の量がものすごく大変。それで終わると聞いていたので、こんな感じで自分は終わるのか?といった感じです。個人差あるとは思いますが私のように来なくなって終わるのもあるんでしょうか。先生にはこのまま何もなければ毎年検診受けてれば大丈夫との事でしたが、何か気をつける事等あるんでしょうか。

1人の医師が回答

骨粗鬆症のホルモン治療について

person 50代/女性 - 回答受付中

海外在住54歳の妻の骨粗しょう症について相談させてください。 骨密度検査の結果、婦人科医よりホルモン補充療法を勧められました(経皮エストロゲンジェルを1~1.5mg、黄体ホルモン製剤100mgを25日間、その後5日間休薬のサイクルを継続)。 60歳まではこの治療を行い、それ以降は整形外科での治療になるとのことでしたが、子宮体がんや静脈血栓のリスクを考えると躊躇しているようです。 最終月経:48歳 更年期障害:不眠が主でホットフラッシュなし、現在は更年期障害と思われる症状なし 骨密度検査結果: 2024年(54歳) 腰椎: 79-85% Tスコア -3.0~-3.3 Zスコア -1.2~-1.7 股関節:77-84%  Tスコア -2.5~3.0 Zスコア -1.1~-1.5 2022年(52歳) 腰椎: 81-87% Tスコア -2.5~-2.9 Zスコア -1.1~-1.6 股関節:83-86%  Tスコア -2.1~-2.4 Zスコア -1.0~-1.2 質問 1. 妻の状況でのホルモン治療は妥当でしょうか。またSERMという薬は長期服用のリスクがより低いとネットで見たのですが、SERMの方が良いでしょうか。 2. この他にビタミンD 50000 IU のアンプル毎月一本を一年間処方されており、以前18000 IUのアンプルで手足がむくみました。副作用を考えると止めておいた方がよいでしょうか。それとは別にかかりつけ医からは一日当たりカルシウム1000mgとビタミンD800 IUの錠剤を処方されています。 3. 座っていることが多く、左足のふくらはぎ奥に軽い痛みのような違和感が10年程事前からあるようで静脈血栓のエコー検査もしておいた方がよいでしょうか。

1人の医師が回答

ホルモン療法について

person 40代/女性 - 回答受付中

48歳です。 45歳の時に、子宮筋腫とチョコレート嚢胞のため、子宮全摘、右卵巣摘出してます。 最近、ホットフラッシュでしょうか、全身の毛穴が開くような、汗がじわーと出てきて不快です。肩こりもひどく、(これは若い頃からなので更年期とは関係ないかもしれませんが。)更年期症状なのかなあ、と思っています。 漢方薬を処方されましたが、イマイチはっきりとした効き目が分かりません。 先日受けたホルモン値の検査結果が明日わかります。 結果によってはホルモン療法の選択肢もあると思いますが、乳がんリスクがわずかに上がる、と言う箇所に不安を感じています。(良性の乳腺腫瘤が数個あります。) お聞きしたいのは、 1.ホルモン療法は一般的に何年ほど行うのでしょうか。 2.骨粗鬆症等のリスク軽減など、アンチエイジング効果もあると聞きますが、治療をやめたら、ホルモン値や、骨密度などの数値も一気に元の数値まで下がるものなのでしょうか。または、そこから緩やかに下がり始めるのでしょうか。 3.女性の先生にお聞きしたいのが、ご自身がその時期になったら乳がんリスクも踏まえて、ホルモン治療しようと思いますか? 以上、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

抗不安薬の飲み方について

person 50代/女性 - 回答受付中

今年に入ってから動悸や息苦しさ、不安焦燥感があり、婦人科で加味逍遙散、神経内科でソラナックスを頓服で処方され服用しています。 落ち着いていた症状が今月に入ってから、また頻繁に出るようになりました。 子宮筋腫があり、4年前に重度の貧血になり、鉄剤を飲んでいたのですが、今年に入って飲んでいません。 過多月経で心配なので、鉄のサプリを飲んでいましたが、量が少なめだったうえに、先月初めて生理が2ヶ月半遅れで来たと思ったらいつもより大出血、今月中旬もう生理が来てしまい先月ほどではないですがいつもの過多月経でした。 もしかしたらこの辛さは貧血の症状ではないかと思い、先週フェリチンの検査をしたら、1年前の検査で40だったのが、26に下がっていました。 先月の生理の時から鉄を100ミリグラム飲んでいます。 鉄剤を飲んでフェリチンが上がって症状がなくなるまで、辛い時はソラナックスを飲んでしのごうと思っています。 早朝から動悸があり辛いのですが、依存耐性が怖いので、しばらく我慢してお昼前後に飲んでいますが、半錠飲むとその日は夜寝るまで大丈夫です。 飲む頻度は、3日連続のこともあれば2、3日飲まないこともあります。 今後どれぐらいで症状が回復していくかわかりませんが、1日半錠、ときに1錠くらいだったら、しばらく飲んでも依存耐性は大丈夫でしょうか。 友人は更年期の5年間ワイパックスを飲んでいて、頓服で症状が出たら我慢せず飲んでいたけど、依存耐性はならず、更年期が終わったら自然と飲まなくなったそうです。 辛い症状を取るために処方されているのに、飲まないで我慢することはない、大量に飲まなければいいんだからと言ってくれます。 心療内科が少なく予約が取れないので抗うつ薬の処方は無理です。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

HRT補充のタイミングや効果について

person 50代/女性 - 回答受付中

手術により閉経、術後2ヶ月でホットフラッシュと不眠症が出現したため、エストラーナテープにてHRTを開始して2年になります。 その際のホルモン値は閉経の数値ではなく排卵もしていると言われていたのですが、症状改善を優先しホルモン補充に踏み切りました。 補充後、1週間程度で症状が緩和され効果を実感、今日まで続けているのですが3ヶ月前(今年6月頃)より指関節の腫れや痛みと共にホットフラッシュが突然再燃。抜け毛も自覚。 ホルモン検査を受けたところ、いよいよ閉経値の突入が考えられるが補充しているから十分。後は慣れていくしかない。と言われました。 もともと汗かき体質なのですが、夏ということもあり、顔や首の後ろからはポタポタと玉の汗の滝汗が止まらなかったり、クーラーのかかる部屋でも時には30分おきにカーッと暑くなったり寒くなったりを繰り返すので、体力的に結構きついです。 ひと月前より子宮筋腫の術前まで服用していた桂枝茯苓丸を飲み始めましたが、大きな変化はみられません。 エクオールを試そうか迷っていますが、エストロゲン製剤を補充しているのだから、併用は可能でもあまり意味がないという意見もききます。 自律神経の乱れを整えるため食事内容に気をつけ毎日1時間のウォーキングも日課にしていますが、改善のない現在の症状は、更年期だから仕方がないと構えるほかないのでしょうか。多汗で行動制限がかかりメンタルまでまいりそうです。 なお、甲状腺や膠原病の検査では異常なしでした。 更年期は個人差があるとは思いますが、HRT開始のタイミングが時期尚早だった可能性を指摘されました。 私の場合、HRT補充ではホットフラッシュが抑えられない状態になっているという事でしょうか。 やめたらもっと酷くなりますか? 今の症状を緩和する方法はないものなのか、先生方のご見解や知見などお伺いしたいです。

1人の医師が回答

チョコレート嚢胞切除後の、更年期障害症状の緩和について

person 40代/女性 - 回答受付中

両方の卵巣にチョコレート嚢胞(右:1.5cm、左:3cm)があり、 ジエノゲストを、1mgを半年、0.5mgを半年服用しましたが、 医師の勧めで右は部分切除、左は卵巣摘出を実施しました。 その一か月後から、火照りと、その影響で不眠(夜中に暑くて目が覚め、以降眠りにつけない)になっています。 症状・状況から、手術の影響によりホルモンバランスが崩れ、更年期症状が出ているのではないかと考えています。 元々、別の持病(耳鳴り)で元々高ストレスな状態が続いており、 心療内科で安定剤・睡眠剤を服用しているところに、 さらに上記症状が起きていることから体力・精神的に限界に近く、 なるべく早く症状を緩和したいと考えています。 (特に、夜中に目覚めてしまう方を改善したいと考えています。) 担当医に相談しましたが、ホルモン補充療法は内膜症を促進してしまうため 実施できないとのことで、術後に再開したジエノゲスト0.5mgの服用を中止し、 漢方(当帰芍薬散料)を処方されました。 漢方は、効果が出るまで数週間は見る必要があり、効果に個人差があることから 薬を変える可能性があると認識しており、効果があったとしても時間がかかると思われます。 また持病で通っている心療内科では、睡眠薬の増量を処方されましたが やはり夜中に目覚めてしまい、かつ強いだるさが出てしまい、解消には至っていません。 この状況で、ほかに取りうる治療方法はあるものでしょうか。 (上述の通り限界に近いため、なるべく早く効果があるものを期待しております。) やはりホルモン補充方法は、この状況では一般的に採用されないものでしょうか。

1人の医師が回答

フリウェルURDから黄体ホルモン補充へ移行 更年期の心配

person 40代/女性 -

私は44歳の女性です。 39歳からフリウェルURDを続けています。 先日、婦人科に行くと、特に不調はなかったのですが、 来年あたりからフリウェルURDをやめて、黄体ホルモンをほんの少量飲み続け、生理を止めていく方法に移行していきましょう、と言われました。  更年期の症状は全て漢方薬で対応し、卵胞ホルモンは使わない方針とのことです。 自分なりに調べたのですが、更年期には一般的に卵胞ホルモンに少し黄体ホルモンを使う情報が多いように思いました。 黄体ホルモンのみを少量使う方法は何という名前になりますか? 更年期には黄体ホルモンのみでも対応可能なのでしょうか? 骨密度、ホットフラッシュが心配です。 私は33歳の時に低AMH(0.5 )で二人の子供を体外受精で授かりました。 フリウェルURDを使い始めたきっかけは、 関節の痛みが生理前になるとひどくなるためで、フリウェルでまあまあ調子は良かったのですが、 関節の痛みは黄体期ホルモンのみでは戻りますか? (関節の痛みは整形では異常なしでした) もともと低AMHのため、フリウェルをやめたら一気に更年期が進むのではと心配しています。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

更年期障害の治療方法について

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性です。 3年半前からふわふわしためまいと運動後に熱中症になりやすくなりました。 内科にてめまい止めの薬を処方してもらっていましたが、なかなか良くならないので耳鼻科で診察してもらっていました。 1年半前から更年期障害によるものでは?と自分で判断して産婦人科で診察してもらっています。 最初は代表的な漢方薬を色々試しましたが良くならなかったので、ホルモン療法に変えました。ですが、一度小さくなっていた子宮筋腫が大きくなったことと乳がんのリスクも恐くなり、別院にてプラセンタ注射を勧められています。 あちこち診て頂いているうちに、治療方法の選択が自分でも分からなくなってきました。以前のように内科や耳鼻科で対処した方がいいのかもとも思うようになりました。 こんな治療方法はどう?など教えて頂くと嬉しいです。 改善したいことは 1ふわふわしためまい 2熱中症になりやすい身体の改善  運動が出来るようになると気分転換も出来て自律神経に良いかも…と考えています 寝汗もありますが、大したことではありません。 長文で恐れ入ります。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

40代後半、不正出血と胸の張り

person 40代/女性 -

48歳女性。46歳くらいから度々、少量の不正出血があり、その都度、婦人科を受診、去年7月と今年4月、子宮体がん検査陰性。ホルモンバランスの変化によるものであろうとのこと。 子宮内膜ポリープ、子宮筋腫があるため定期的に経過観察をしているので、8月30日に婦人科を受診。エコーをして、ポリープ、筋腫ともに変わりなく、1月に再度、受診予定です。 その際、次回の子宮体がん検査について質問すると体がん検査は定期的にする必要はなく、4月に検査を行ったばかりだし、1月に受診した際に、必要であればしましょう、と告げられました。 9月1日より、現在まで少量の不正出血がまた、始まりました。今回は不正出血だけでなく、胸の張りもあります。 生理前に胸の張りは感じるものの、前回の生理が始まったのが8月21日からなので、まだ、生理前ではないように思います。 今回の不正出血と胸の張りは、何か関係はあるのでしょうか?最近は生理周期も長めで、乱れがちなことから、更年期によるものでしょうか? マンモグラフィは去年3月受け異常なし。来月も受診予定です。 他の病気は考えられますか? ご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

46歳更年期症状酷い。hrtホルモン補充療法希望だが、医師から内膜症があるからできないと言われた。

person 40代/女性 - 解決済み

46歳 更年期症状がひどく、倦怠感、疲労感、めまい、吐き気、不眠、などひどく寝込む日が多く辛いです。 内膜症があり、ディナゲスト服用中です。 先月婦人科受診の際に医師に相談したところ、ディナゲストをやめればホルモン補充療法ばできるとの回答でした。 その時は保留にしていたのですが、やはり更年期症状が酷いため、ディナゲストをやめてhtrを始めたいと思いました。 同じ病院を今月受診した際、担当医が変わっていて、その医師からは内膜症があるとhrtはできないと言われました。内膜症が悪化して手術することになったら大変だから、という回答です。 漢方薬か、ディナゲストをやめて様子をみてください、とのことで、何度か症状が辛いのでhrtを始めたいとお願いしましたが、無理だと言われました。 前回の医師と意見が違うのはなぜか?と聞きましたが、医師の間で意思疎通ができていなかった、本来は内膜症があればhrtは望ましくない、というとこになる。だから無理です。 とのことでした。 内膜症があれば絶対無理なのでしょうか? 悪化はするかもしれないとの意見はわかりますが、更年期症状が辛くて日常生活が普通に送れなくて困っています。

1人の医師が回答

更年期障害でしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

49歳です。閉経は48歳です。 毎日やる気が出ない、倦怠感、頭のモヤモヤ、時に激しく首から頭にかけての痛み。吐き気を伴う肩こりがあります。冷えのぼせ。動悸、目眩。喉のつかえ感。どこかしらに現れる体の痛み。急に襲ってくる不安感に焦燥感。 これが更年期障害というものなのでしょうか? 半年前にがん検診で婦人科に行った際に少し相談しましたが、日常生活ができてるなら、やり過すのがいちばん。採血してわざわざ調べなくても大丈夫。と医師に言われ、なるほど!と、頑張ってやり過すように努めてはいますが、なかなか辛いのです。 確かに仕事にも行き、日常生活はできてはいますが、たまに考えがまとまらないと言うか、物忘れが気になるといいますか。。。 ありとあらゆるサプリメントや、漢方など試してはやめるの繰り返しです。 3年前に大腸癌にて手術。ストマも閉鎖でき、外科的には経過は順調です。 橋本病で、30代から治療していますが、こちらも安定しています。ただ、大病したこともあってまた何かの病気では?と、ついくよくよ考えたりもします。同年代の活気ある仲間が羨ましく思えて仕方ないです。 やり過すのが正解なのか、婦人科にもう一度相談に行くべきなのか、もしや心療内科なのでは ?と、毎日考えてしまいます。 周りの更年期を経験した先輩方に聞いても、漢方の処方などで特にたいした治療はないので、そのうちに症状も気にならなくなった。と言うのですか、これが更年期障害だとしたらいつ終わるのでしょうか。。。 的を得てない相談で申し訳ないですが、いったいどこをどう改善すべきなのか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

「乳がん術後ホルモン療法と回転性めまいの関係について」の追加相談

person 50代/女性 -

4月頭に突然グラグラ回転性めまいを発症し、耳鼻科受診し眼振検査を行い、僅かに眼振が見られたのと問診から良性頭位発作性めまい症と最初は診断されましたが、頭を動かさない時もグラグラめまいがあるのと経過が長く、良性めまい症ではないかもしれないと耳鼻科医師に言われています。4月頭に発症してから既に5ヶ月近くになりますが、地震のような酷いめまいは軽減してきたものの、まだ座っている時などに上半身やお尻下がグラグラするめまいがあり、治っていません。また日によって症状が軽い時とめまいが酷い時と波があります。 昨年9月に乳がん部分手術し、10月から再発防止にアナストロゾール1ミリグラムを一日一回服用中です。手術した乳腺外科医師は、めまいは女性ホルモンの影響の可能性あり薬を変えた方がいいかもしれないと言われましたが、地震のような酷いめまいが続いたせいで振動がだめになってしまい、電車やタクシーにも乗れなくなり乳腺外科の通院ができず、乳がん専門医がいる訪問診療に病院を変えました。薬を変える相談はしましたが、酷いめまいは軽減されており、薬を変えた場合はアナストロゾールにはめまいの副作用の報告はないが、他の乳がん再発防止のホルモン薬、例えばタモキシフェンなどは副作用にめまいの報告があり、めまいが悪化しても困るので薬は変えない方がいいと言われました。また耳鼻科医師も同意見で、アナストロゾールから薬は変えずにいます。めまいの治療は漢方薬ツムラ39とメリスロン12ミリグラムを服用中です。耳鼻科医師からはめまい専門外来の受診を進められていますが、電車やタクシーに乗れるようにならないと受診できない状態です。タモキシフェンに薬を変えた場合、吐き気や下痢などの副作用も不安です。血流を良くする抗めまい薬を追加するか、ホルモン薬をタモキシフェンに変更するか、早くめまい専門外来受診できればいいのですが、困っています。

1人の医師が回答

レルミナの副作用と服用期間について

person 40代/女性 -

子宮筋腫による過多月経の貧血治療のため、1年以上鉄剤を服用しています。ヘモグロビンは9〜11くらいをいったりきたりです。1ヶ月ほど前、いったん生理を止めてみようとのことで、レルミナを処方されました。 レルミナの副作用として、更年期障害のようなめまいやホットフラッシュが現れると言われましたが、1ヶ月ほど服用し、いまのところ、ひどい副作用らしきものはありません。 レルミナの副作用は、これから出る可能性もありますか? めまいが一番怖いのですが…以前から、耳鼻科でめまいの薬(アデホスコーワ、ベタヒスチン)をもらって服用しています。耳鼻科医師には「更年期障害のめまいには効かない」、処方された薬局の薬剤師は「更年期障害のめまいでも効果はある」と、バラバラのことを言われました。 まだ耳鼻科でのめまいの薬は服用していますが、レルミナ服用中にもしめまいがでたら、まず耳鼻科、産婦人科、どちらを受診すべきですか? また、産婦人科では、レルミナ副作用のめまいについては、どんな薬が処方されますか? レルミナは6ヶ月までと聞いています。現在2ヶ月処方されており、2ヶ月後に貧血検査です。貧血が改善されていたら、レルミナはいったん終了し、また生理が再開して、鉄剤でもおいつかない貧血になったら、またレルミナを4ヶ月までの間で処方、という流れが一般的ですか?それとも一回服用を始めたら、6ヶ月続けるのが一般的ですか? 6ヶ月使うと、また生理再開で貧血になってもレルミナはもう使えないでしょうか?

1人の医師が回答

生理から10日目と20日目に体調を崩す

person 30代/女性 -

39歳です。半年前に低音障害型感音難聴を発症してから、月に1〜2回は低音難聴とそれに伴うめまいに悩まされたので、婦人科系が関係しているかを確かめるために4ヶ月間データをとりました。すると、生理から10日目と20日目あたりに体調を崩すことがわかりました。 20日目あたりにはさらに低血糖、気持ち悪さ、イライラしてキレる、頭痛、パニック発作、ほてりがでてきます。 1ヶ月前から毎日エクオール2mg摂取すると、10日目と20日目に起きていた難聴とめまいが来なくなりました。 その他の低血糖、気持ち悪さ、イライラしてキレる、頭痛、パニック発作、ほてりは20日目には変わらずきています。 エクオールは1日10mgまでとれるそうですが、2mgなので、量を増やして様子をみるのもよいのかと考えております。 生理周期は、 6月 27日周期 7月 30日周期 8月 24日周期 不正出血はこれまでなし 生理痛は、ここのところほとんどなし 生理以外の子宮や卵巣の痛みは感じられません。 出産の経験なし PMSは若い頃からずっとイライラが強めで、命の母ホワイトを服用するようになり、イライラが抑えられていましたが、半年前から桂枝茯苓丸に切り替えてからイライラが復活しています。 エクオールの他に、首の低周波を毎日当てたりして首の血流をよくすることを心がけています。 生理後 10日目、20日目あたりで、体調不良やイライラが起こりやすいのはエストロゲンの増えるタイミングで増えないのが原因となりますか? エクオールを服用することで、一番の悩みどころの難聴とめまいが症状が改善されたので、エストロゲンが減少していたと推測しますが、先生方は他に要因があるとお考えになりますか? 原因と新たな対策方法がもしありましたら、教えて下さい。 婦人科系の病気があるかも少し気になっています。

1人の医師が回答

ホルモン補充療法が効いてない可能性

person 40代/女性 -

一度質問しましたが、回答が上手く表示されず見れなかったので再相談します。 4月初旬に骨盤内感染症により、子宮(癒着のため頸部除く)と右卵巣を摘出する手術をしました。術後のホルモン値の検査ではほぼ閉経に近い値と言われています。 2ヶ月前頃より動悸、ホットフラッシュ、不安感、不眠などが急に始まりました。卵巣欠落による更年期症状を考え8月半ばに婦人科受診し、とりあえずホルモン補充療法をしてみましょうとの事でエストラーナテープの処方を受けて2日に1回貼っています。 2週間経過して不眠は良くなってきましたが、それ以外あまり症状が治まりません。特に朝寝起きの動悸とホットフラッシュと不安感が酷く動悸と不安感は午後位まで続きます。この3日くらい動悸とホットフラッシュが毎朝起こっています。 偏頭痛で神経内科にかかっていて、毎日血圧を測っていますが、普段は最初140/90でも段々120~130/89~95位まで下がるのに、今日は140/95 脈拍も100のままでした。脈拍100以上あったら言うようにと神経内科の医師からも言われたので心配です。 ホルモン補充療法が効いてない、ホルモンが足りないということでしょうか。 不安で仕方ないのですがその他どんな可能性が考えられますか。 先日神経内科でも相談して心電図、4月の入院中に心エコーはしてますがどちらも異常なしとのことでした。 婦人科は来月初めの予定ですが、それより早急に循環器内科や甲状腺科など受診した方がいいでしょうか?

2人の医師が回答

ホットフラッシュと動悸と頻脈と不安感。更年期なのか不安です。

person 40代/女性 -

4月に骨盤内感染症により、子宮(癒着のため頸部除く)と右卵巣を摘出する手術をして、術後のホルモン値の検査ではほぼ閉経に近い値と言われています。 7月頃より動悸、ホットフラッシュ、不安感、不眠などが急に始まりました。卵巣欠落による更年期症状を考え8月半ばに婦人科受診したら、とりあえずホルモン補充療法をしてみましょうとの事でエストラーナテープの処方を受けて2日に1回貼っています。 2週間経過して不眠は良くなってきましたが、それ以外あまり症状が治まらず、特に朝寝起きの動悸とホットフラッシュと不安感が酷くて今朝も動悸とホットフラッシュが頻回に起こっています。 偏頭痛で神経内科にかかっていて、毎日血圧を測っていますが、普段は最初140/90でも段々120~130/89~95位まで下がるのに、今日は140/95 脈拍も100のままでした。脈拍100以上あったら言うようにと神経内科の医師からも言われたので心配です。 ホルモン補充療法が効いてないのでしょうか? 不安で仕方ないのですがその他どんな可能性がありますでしょうか。 昨日神経内科でも相談した時に心電図、4月の入院中に心エコーはしてますがどちらも異常なしとのことでした。 婦人科は来月初めの予定ですが、それを待たずにそれ早急に循環器内科など受診した方がいい状態でしょうか?

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する