お腹の膨らみ、しこりが気になり受診。左卵巣腫瘍20cm、多房性でした。MRI,CT検査しましたが、悪性、転移所見なし。1ヶ月程前に腹腔鏡で左付属器切除。その後病理で粘液性境界悪性腫瘍の診断(胃腸型形質が明瞭な小型、中型の細胞がが管状、乳頭状構造を形成する病巣が混在。間質反応を伴わないものの、微小浸潤が否定できない像を僅かに認める)腹水細胞診は陰性。ガイドライン術式の両側付属器切除、子宮全摘、大網切除を勧められています。
前回の手術で腹腔内にモレていたとしても僅か、他に癌がある可能性も低いが、確認して進行期を決定とのこと。
1、再手術は必要でしょうか?再発してから取るのは遅いですか?
2、再発時、抗がん剤がききにくいとの説明がありましたが3ヶ月に一回の経過観察で再発して全摘しても手遅れになるようなことはあるのでしょうか?
3、こちらを拝見していると経過観察をしている、勧められるかたも多いようですが、その違いは境界悪性の種類の違いなのでしょうか?先生の考え方の違いなのでしょうか?
子供を産む予定はありませんが、手術のリスクを考えると躊躇してしまいます。
よろしくお願いいたします。