卵管結紮後に該当するQ&A

検索結果:126 件

卵管結紮後、避妊の併用について

person 40代/女性 -

43歳です。昨年、第三子出産の際、大学病院にて帝王切開と同時に卵管結紮をしてもらいました。 その後夫と性行為がありますが、卵管結紮は避妊率は100%ではないと聞いたため、万が一の妊娠を恐れてコンドームを使っています。ところが、これまでコンドームが何度も外れてしまいます。 このため性行為の際にコンドームが外れないか気になり、ストレスを感じています。色々な種類のコンドームを試していますが、夫が真性包茎なこともあり?締め付けられて痛みがあるようで、なかなか満足できるものに出会えていません。 ピルやリング等、他の避妊方法も検討しましたが血栓の心配や装着のための通院の手間などからそれらの方法は希望していません。 せっかく卵管結紮の手術をしたので、コンドームを使わなくても良いのなら使いたくない気持ちになっています。 卵管結紮の妊娠率は0.5%と聞きますが、この数字をどのようにとらえるべきか分からないでいます。基本的に妊娠しないものと考えて良いのか、やはりコンドームは必要なのか… 医師の皆様は卵管結紮された患者さんに、(感染症予防でなく避妊のため)別の避妊法の併用もお勧めされていますでしょうか? ちなみに卵管結紮をした理由はこれ以上こどもを望んでいないこと、また望まない妊娠した場合の中絶を避けるためです。 手術の前にこどもが欲しくなって後悔しないかと何度も何度も医師の方に聞かれ、あまりに念押しされるので、生涯こどもが欲しくならないとは言いきれない…?と悩みましたが、中絶のリスクを避けたいということが一番と考え手術をお願いしました。

3人の医師が回答

卵管結紮後の妊娠疑惑について

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠の可能性について。 2年前の4月、3度目の帝王切開時に卵管結紮を行いました。 術式は切ったうえに別々に縫ったと聞いています。現在28歳です。 最終月経は5月7日〜15日でした。 周期は毎度28日と正確です。 卵管結紮(術式も切って別々に縫ってる)してることもあり、17日、18日、21日と中出しありで仲良しありました。 27日頃から身体に違和感を感じ、ふとアプリの生理日管理を見たところ、排卵日が20日だったと知りました。 29日から下腹部の違和感に加え、30日のからは左の脚の付け根がチクチクとした痛みを感じ、そこからずっと子宮が締め付けられるような痛みを感じています。 30日夕方からは腰痛に加え下半身が重だるい感じもあり、 もしや妊娠したのでは、と不安でいっぱいです。 縛ってる方は解けたりもするそうですが、私の術式だと妊娠の可能性はないと主治医からは聞きましたが、調べたら100%ではないとのことでした。 どうも妊娠してるような予感があります。 普段の生理前との違いとして 食べれるものが限られてる。 食の好みの変化。 吐き気が少し。 下腹部痛。 腰痛。 胸の張りも少し。昨日は何気なくつまんでみた所、1滴ですが母乳がでました。 体温が37.5度オーバー(もともと平熱は高め) 妊娠の予定はなく基礎体温も測ってないため日々悶々としています。 妊娠の可能性は現時点でどのくらい高いのでしょうか? また検査をするとしたら予定日当日でないと難しいでしょうか? コロナの影響で幼稚園の行事が6月から再構成となり、保護者強制の行事のお手伝いを決めが6月初旬にあるそうで、もし妊娠していたとすれば、手伝えるお手伝いが限られておりなるだけ早く決着を求めています。現段階では難しいことも承知しているのですが、回答よろしくお願いします

2人の医師が回答

卵管結紮後、コンドームを使うか否か

person 40代/女性 - 解決済み

43歳、7ヶ月の乳児の母です。 何ヵ月も同じことで悩んでいますが、なかなか結論を出せないでいます。 昨年の出産時、帝王切開と一緒に卵管結紮の手術を受けました。 まれに卵管の再開通があるとのことなので性交渉の際はコンドームを使っています。 ところが夫が真性包茎のためか、これまで何度も性行為中にコンドームが脱落し、心配になるためストレスとなっています。かといって都度モーニングアフターピルを求めるかというと授乳中ということもありますが卵管結紮しているのだから…と思い飲んでいません。コンドームは様々なタイプのものを試しましたがなかなかうまくいきません。費用も嵩んでいます。 夫としては卵管結紮をすればまず妊娠しないはずであるからコンドームは不要ではないかと言われ、またコンドームのために性器の感覚が限定されるそうです(そのことについて申し訳ないような気がしています。そう考えるべきではないと思うのですが)。 コンドームの使用をやめたいのですが、どうしても妊娠の可能性がゼロでないと思うと、避妊の併用をしないこと=万が一の中絶というリスクを自分が受け入れることになると考えると決断できません。こどもが3人いることや高年であることからこれ以上の出産は望んでいません。 母乳の相談で話をした助産師さんからはミレーナの併用を勧められましたが、ホルモンの調整がされることや副作用を考えるとあまり体にとって余計なことをしたくないと思ってしまいます。 卵管結紮をした患者がこのような避妊の悩みを抱えていた場合どのようにアドバイスされますでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)