卵管閉塞再検査に該当するQ&A

検索結果:36 件

過去に開腹手術をしているので安全の為に子宮体癌の手術を開腹と言われてます。別の病院でも相談したい

person 50代/女性 -

子宮体癌の疑いがあり、子宮内膜掻爬術で再検査をして大きいポリープがあり調べたところ癌が見つかりました。ステージ1,造影MRI検査をして内膜のみの癌だと言われて、子宮と卵巣、卵管の摘出手術と言われてます。 2cmくらいの子宮筋腫も2個あります。 10代盲腸、20代卵巣捻転手術(開腹) 卵巣嚢腫(開腹 )30代子宮筋腫と腸の剥離手術(腹腔鏡)40代腸閉塞で腸の剥離手術(腹腔鏡)と手術をしているので、安全の為に開腹手術と言われてます。 腸閉塞のリスクが高くなるので、最初から開腹ではなくて出来たら腹腔鏡かダビンチ手術で、難しいとなったら開腹手術に切り替えるとかが出来たらとお願いしたのですが、リスクがあるので難しいとのことでした。先生はすごく良い先生です。 ただ、開腹手術は20代のみで、その後は腹腔鏡で、最後の手術からも8年位経っています。 それでも私のように過去に何度か手術歴がると腹腔鏡かダビンチでの子宮全摘出手術はできないのでしょうか? 症例数の多い病院に何件か可能なのか相談して開腹以外の手術が出来る可能性があるのなら、そちらでお願いしたいと思ったりして悩んでいます。 その場合セカンドオピニオンではなく、いきなり診察予約をして相談してもよいのでしょうか?転院を希望する場合はセカンドオピニオンはNGと記載のある病院もありましたので、どうすればいいのかと悩んでいます。 子宮体癌を手術で取って治った後も、腸閉塞リスクとはこれからもずっと付き合っていかないと思うので。 腸閉塞にならない様にと気も使っていて、便秘はしない、お腹の痛みには敏感にチェックし、腸内環境にも気を使っているので、リスクが高くならないように最善をつくしたいと思ってます。

1人の医師が回答

FT手術後の卵管検査、及び人工授精について

person 20代/女性 -

20代後半、女性です。 半年ほど前より妊活を始めたのですが、6月初旬にに初めて卵管通水検査をしたところ全く通っていない(子宮側の卵管の穴が見えないくらい小さい)ということで、その翌日にFT手術を受けました。 FT手術は成功したと聞いていますが、その後は特に改めての通水検査はしていません。 FT手術後、6月、7月と人工授精(および前後でのタイミング)をしたものの、結果は陰性でした。 ※夫の精液検査は何度か行っていますが、平均的な数値で問題はありません。 ※普段生理不順気味で、妊活開始より、生理三日目からレトロゾールを5日間飲んで、排卵を促しています。 そこでお聞きしたいのは、FT手術後の再度の卵管通水検査は一般的には不要なのでしょうか。(再閉塞を気にしております。それとなく医師には伝えたものの、そんなすぐには閉塞しないし、手術では通っていたので大丈夫と言われ、再度の卵管通水検査は不要とのことでした) また、FT手術では、卵管采側の詰まりをとることはできないとネットで調べて知っていますが、FT手術の際に卵管采側が詰まっていないかどうかは確認できるのでしょうか。 (FT手術は成功しても、卵管采側がもし仮に詰まっていたら意味が無いのでは……と不安です) なお、FT手術後は妊娠しやすいと聞いていますが、あと二回ほどでダメなら体外受精も検討しています。 FT手術後に妊娠された患者様がいらっしゃれば、何周期目で妊娠されたのかもぜひお聞きしたいです。 どなたかご存知のことがあれば教えて頂きたく存じます。 色々聞いて申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

体外受精1回目 不全流産 次へ向けて何か検査をしたい

person 30代/女性 -

PCOS 卵管造影検査で片側閉塞。 去年冬に皮様嚢腫を手術で摘出。 初めての体外受精をし、6日目4ABを移植し陽性でした。 5w4dの朝、トイレへ行くとティッシュにべっとりと鮮血がつき、生理1日目のような出血で、次第に止まりました。 5w5dで朝一CLへ行き、エコーで綺麗な胎嚢と卵黄嚢が見え、大きさも12.9、 hcgも1万を超えており、順調だと言われました。昨日のことを伝えると、子宮内に少し出血の跡があるけど問題ないとのことで、安心してしまい、その後外食しに行きました。突然下腹部がドクドクし、トイレへ行くと鮮血が大量に出ていました。 急いでCLに戻ると、朝の胎嚢があった場所から膣の方へと変形して降りてきていて先生にも「黄体の薬やめてないですよね?」と聞かれるほどでした。このままだと流産と言われ、結局夜に胎嚢らしきものが出て、次の日エコーで不全流産だと言われました。胎盤がまだ残っているそうで、1週間様子見ということでした。 1.こんなに急速に流産することはあるのでしょうか?初日の出血の時点で切迫流産なのでは?と思っていたのですが特に言われず、その後動いてしまっていたのをすごく悔やんでいます。 2.1回目の流産なので検査不要と言われましたが、私はなにか検査を受けた方がいいと思っています。不育症検査は流産2回目以降で市から補助金が出る為悩んでいます。 子宮鏡検査、慢性子宮内膜炎、フローラ、血液検査、他にも何かあれば教えていただきたいです。 3.採卵時の血液検査で甲状腺の値が高いと言われました。採卵時、私は喉も痛く体調が悪かった為、その影響では?と思い、近くの甲状腺CLで再検査してもらい、数値は基準値以内でした。今となっては甲状腺の値をもう一度検査した方がいいのかな?と思っていますがどうでしょうか。 主治医とご相談して、という回答は無しでお願い致します。

1人の医師が回答

子宮外妊娠の可能性について

person 40代/女性 -

現在不妊治療クリニックで胚盤胞移植で妊娠を目指しております。 9月終わりに生理が来て採卵周期に入る予定でしたが、家庭の事情で急遽お休み周期にしました。受診はないかと思いきや、先生から月経12-14日目で受診して欲しいといわれ、14日目(10/4)に受診(子宮内膜 8.4mm、右卵胞19mm)。内診と月経21日目からエストラジオールとルトラール内服(12日間)の指示をもらいました。 月経28日目あたりからオリモノ増加、お腹が突っ張るような症状が出現し、まさかと思いながら月経30日目に妊娠検査を実施するとまさかの陽性。 月経31日目にクリニック受診し、採血(E2 287、PROG 18.77、HCG146.8) 排卵日が10/5.6.7のいずれかと考えられますが、10/4はもともと次回採卵周期に向けての受診だったため確認はしていませんでした(10/5の場合は4週2日) エストラジオールは継続し、ルトラールからデュファストンに変更して、1週間後の10/28にクリニック受診(5週2日〜5週0日)し、採血(E2 259、PROG 10.22、HCG 777.2 ) 薬を飲んでいるのにE2もPも若干下がり、HCGも低めのため今回は無理だということで内服中止に。子宮外妊娠の可能性もあるため次回4日後に再受診になりました。前日に妊娠検査薬をしたところ逆転現象も見られていたため残念でした。 様子をみないと判断が難しいかと思いますが、今の状況では子宮外妊娠の可能性は高いでしょうか?? 最初の卵管造影検査(2年以上前)で右卵管は閉塞ぎみ(左卵管は嚢腫オペで切除済み)だったため、自然妊娠なんて考えてもいませんでしたし、性交渉のタイミングもたまたまでした。なにより右の卵巣に着床していないか心配です。 今まで胚盤胞移植を4回しましたが、極低HCGからの化学流産が3回、陰性1回です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)