卵管閉塞再検査に該当するQ&A

検索結果:36 件

卵管造影を受けた後次にいつまた同じ検査ができますか

person 40代/女性 -

45歳 自然妊娠で産んだ3歳の子供が一人おります。妊娠厳しいのは重々承知ですが、二人目をどうしても諦めきれず質問です。 2016年8月第1子出産、元々閉塞していた左卵管に対し2017年6月FT実施 2018年5月卵管造影右卵管問題なし、左卵管通ってはいるが拡散少なく癒着の可能性がと。2018年11月7週で流産。先日2019年11月再び卵管造影。左は卵管さえ造影写らず、画像から右卵管は捻転か水腫かとぐろ巻いているみたいなことを言われました。四日後レントゲン。リピドールは拡散されていて片方どちらかの卵管は通っているのは間違いないが(おそらく右)、とぐろの方は卵管の機能を果たしていないかもと言われました。1、一年半くらいで正常だった卵管が異常な位置に動いたりするものなのでしょうか、どのような原因でしょうか2、古い小さな病院で卵管造影を受け、造影剤をを少し注入しては、レントゲン室へ走り撮影というようなことを検査中三回しておられ、画像も3枚だけとり、造影剤の流れをじかに見ながら検査は出来ない施設でした。医師も頼り無かった。本当にきちんと検査出来ているのか精度はどうなのか、もやもやしています。もう一度、おっしゃることは間違っていないか、セカンドオピニオンみたいに造影検査をリアルタイムで造影剤を流して再評価してもらいたい気持でいっぱいですが、リピドール使用後再度の造影検査はどのくらい期間をあけるべきでしょうか。3、癒着、とぐろ、捻転に対し治療はありますか4、妊娠はもう無理ですか お金も労力も時間も余裕無く、本当に卵管機能していないのであれば 最後に体外受精一回、もしくは卵管が特に問題なければ可能性を広くもつために あと一年くらいは人工受精なりタイミングなりで、妊活は終了しようかと考えています。 時間が無く、主治医の診断にいまいち納得いかず苦しいです お力貸してください

3人の医師が回答

クラミジア抗体検査について

person 20代/女性 -

今年の8月に新鮮胚移植で2人目を授かり22週目になります 2017年にクラミジアにかかり夫婦で治療済み 2018年に1人目を出産していてその時の妊婦健診にもクラミジア検査はあったと思うのですが何も言われてないので陰性だと思います 今年の6月に卵管造影で卵管閉塞となり 以前クラミジアにかかった事があると伝えると抗体あるから調べましょうと血液検査をし lgg lgaが陽性で再感染してますと言われました。 すぐに主人に検査してもらいましたが主人は陰性です。 その2日後に体外受精をした病院に転院し この事を話したら大丈夫だよと言われましたが さっきたまたま体外受精した病院の血液検査の結果を見たらやはりこちらも(画像載せてます)lgg lgaが陽性です。 今回の妊婦初期検査でクラミジア検査の項目があり 母子手帳に貼ってある血液検査の結果にはクラミジアのことが書いてなかったので 多分血液検査ではなく頚管からの採取だと思います それで何も言われてないので私も陰性だと思うのですが、 なぜ妊婦初期検査でも私はクラミジアのこと何も言われてないし 主人も陰性なのに 血液抗体検査でどちらも陽性が出てしまうのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)