原因がわからずとにかく体調が悪いに該当するQ&A

検索結果71 件

自分がなんなのか分かりません。

person 10代/男性 -

自律神経失調症、パニック障害、多汗症、アガリ症、うつ病?でした。 原因は人間関係(いじめは小4の頃から、アガリ症は小学校入りたての頃に起きました)で、元々苛められるようになった原因は自分だと感じるようになりました。それから何が自分でどんな人が自分なのか。個性もないし面白みもない。人も寄ってきません。そんな事を毎日暗い部屋で1人で1日中考える日々が多くなりました。 自分がどんどん悪い人間に思えてしまい、勉強も出来なければ体調が悪くて外にも出られない、友達もいない、友達が出来てもすぐに離れていってしまう。他の高校生は毎日友達と充実した日々を送ってるのに何故自分にはそういった生活が出来ないのか。生きる事に幸せを感じないのか。 いつしか、自分の感情が薄くなってきました。 どんなに楽しい場所でも楽しい、嬉しいと思う事はなくなり、辛い、悲しいという感情ばかりでいつも胸が張り裂けそうです。自分の何が原因でこんな生活をしているのか、自分は何に悩んでいるのか。自分が何なのか分かりません。 食欲、睡眠は普通ですが、とにかく感情や気持ちの持ち方、考え方に異常がある気がします。鬱カテでいいのか分かりませんが、悩んでいます。アドバイスお願いします。

1人の医師が回答

不明の病気で悩んでいます

person 20代/女性 -

始めまして。 2年前から体調を崩し…入院や通院を繰り返しています。 本格的に体調を崩したのは8月の末で…順番に… 喘息-肺炎-虫垂炎-膀胱炎-リンパの腫れ-背部痛-腹痛を9月に併発しました。 8月以来ずっと熱が下がりません…(解熱剤・抗生物質を投与すると一時的に平熱まで下がります) 大学病院のコウ原病科の先生に紹介を出して頂きましたが…未だに不明なままです。 5ケ月続いているので、自分でもわけがわからなくなりました…。 わけがわからないまま治療費や入院、検査にばかり何十万とかかり、仕事も休職した末に退職となりました… 先生に、どう気持ち悪いか、何を改善したら楽か聞かれますが……自分でもわからなくなってきました。 とにかく原因が判明してほしいです…一生このままでしょうか… 検査は胃カメラ・大腸検査・HIV・アレルギー検査…全部やりました… リンパの腫れはボコボコ大きくなり圧痛があります。 痛い時はカロナールを飲んでいますが1時間くらいしか効果がありません… 熱は37~37.8で、39度まで上がるとどんなに点滴や注射をしても5日くらいは下がりません…下がってもまた微熱の毎日です。 具合が特に悪い日は鼠径部に膿が出るくらいの発疹も出て…あちこち痛くてわけがわかりません… そこで、診察時に先生にどの症状をどう伝えればいいのかご教授頂きたいです。 前の会社の人たちに仮病や、大袈裟だと言われて以来人に自分の症状を訴えたり具合悪い所を診られるのが怖くなりました… 新しい担当医にも問診に答えるだけで、説明がうまくできません…。

1人の医師が回答

微熱が一ヶ月以上続いてます カテゴリは一番近いもの

person 20代/女性 -

今年新社会人で、2月4日から研修で東京へ。慣れない環境だと体調を壊すので前日から風邪薬を服用。だが翌日の昼から喉が痛く熱が上がってきて夜には38.6度、次の日病院へ。診断結果は風邪で、薬を処方してもらい、一度研修を抜けて実家へ。6日に実家へ帰省。その時点でもう37度代で少し安心だが平熱が35.2度なので少し辛い状態。翌日からの症状は微熱、頭痛、タン、鼻水。 症状が治まらず10日にもう一度病院へ。また風邪と言われ薬を処方された。すると翌日の夕方には微熱と頭痛以外は治った。また実家に帰ってきてから食欲に問題はなく、症状は微熱と頭痛のみ。微熱は具体的に36.8〜37.5度。 まだ微熱だが体調は悪くなかったので19日からまた研修に。研修中も症状は続いたが一週間は特に何もなし。残り一週間という所で急に体調が悪くなり始め、最後の3,4日は何度も倒れそうになり過呼吸も多め。また、このあたりから一週間程血便。このあとまた一週間インターンの予定だったが体調が優れないため帰された。 帰省してから病院へ。血液、尿、レントゲンを調べ尿とレントゲンは問題なし。血液は時間がかかるので再度来ることに。また微熱の原因として肌を指摘された。元々アトピーだし研修中ダニでひどくなってたので納得。すぐ皮膚科で強めの薬を処方してもらい一週間後の3月14日内科へ。肌も良好、血液検査も異常なしで様子見と言われた。ストレス熱の可能性もあると言われたが最近ストレスを感じているのか分からない。あるとしたらこの微熱の原因が分からないことにイライラする。 また研修中は体力が必要で、その証拠に食欲は増えたが体重は減った。25日からまた研修に入りたいが今のままでは行けない。とにかく原因が分からなくて怖い。急に環境が変わったから?それとも風邪が長引いているだけか、違う病気なのか。 長文を最後まで読んで下さり感謝です。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

肝機能の数値について

person 20代/女性 -

主人(28歳)のことで質問です。2年くらい前から健康診断でγ-GTPや、GOT(←間違ってたらすみません)が高く、ハッキリとした数値はわかりませんが、必ずHのマークがつき、再検査の紙ももらってくるのですが検査していません。お酒は全くといっていいほど飲めません。年に数回付き合いで1口2口ビールを飲みますが、それでお腹を下し、コップ1杯飲んだら次の日は1日お腹を下し体調がかなり悪くなるほどです。アルコールはやらないのに肝機能が悪いのは何の原因が考えられますか?昨年B型C型肝炎の検査は受けましたが陰性でした。アルコールはやらないのに肝機能が悪いのは、肝臓がかなり悪く、とても悪い病気の可能性があるのでしょうか?不安でたまりません。仕事が24時間の交代勤務ということも関係してるのか、とにかく疲れており、寝てもなかなかだるい感じがとれないそうで、やはりそれは肝機能が悪いからでしょうか?2年間の間に変わったことといえば体重が約20キロ近く増えたことです。本人は急激な体重増加のせいで脂肪肝になってるからだと思いこんでますが、それも関係ありますか?薬で数値は下がりますか?数値がさがれば、体の疲れはとれますか?子供が二人いるので、主人にはまだまだずっと健康でいてもらいたいです。主人は大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)