原因不明の熱頻繁に該当するQ&A

検索結果127 件

低血圧による過呼吸について

person 30代/女性 -

63歳の母についてご相談です。 4日前の午前中、外で洗濯物を干し室内に入ったところ、立ちくらみにより突然床に倒れこ込みました。 私はその場に居なかったのですが、本人は洗濯物を干して室内に戻るまでは記憶にありますが、倒れ込んだ記憶は全く無いそうです。肘を擦りむいたのも後日発覚しました。 その直後かは不明ですが、ベットに横になり、過呼吸と手の震えが暫く止まらなかったそうです。脈拍も130くらいでした。熱はなく、体の火照もありません。 倒れ込んだ際に頭を軽く打ち、また記憶もなかったため、救急で脳神経外科に向かいました。 MR検査では異常はありませんでした。ただ、血圧が30〜40/70程で低いです。 日常で過呼吸になることはありませんが、心配であれば違う科(呼吸器科・心臓)で見てもらった方が良いでしょうか。 私の勝手な見解ですが、恐らく低血圧が原因か、熱中症かと考えていますが…心配です。 医師からは歳も原因だと言われたそうです。この年代の方は、よくあるとのことです。 母は痩せ気味ですし、橋本病で通院・薬の服用をしております。 また全く関係ありませんが、下っ腹が軽く出ており、食後はかなり出ているので、それも心配です。子宮頚がんや腫瘍などではないかと…産婦人科できちんと検査をした方が良いでしょうか。 お酒も頻繁ではありませんが飲みます。 内容が飛び飛びとなってしまい申し訳ありません。 今も血圧は低いようですが、休み休み活動しています。 他に受診した方がよいでしか。大きな病気ではないか心配で… すみません。アドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

また低血糖のような症状が出ました。

person 50代/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 何度か質問させていただきましたが、低血糖のような症状が定期的に出ています。 実際に低血糖かどうかは不明ですが、急にきつくなりだるくなります。 先程、就寝中にいきなりその症状が出て目が覚めましたが、少しめまいのような症状も出ていたので滋養強壮材と市販のブドウ糖を食べました。 自宅にある携帯心電計、パルスオキシメーターで計測しましたが異常はありませんでした。 病歴は4年ほど前から睡眠時無呼吸症候群でCPAPを使用中(先程も使用していました) 昨年4月に心房細動を発症しましたがチャズスコアは1つも該当しないため様子見中です。 服用している薬は重度の便秘症のため数年前からリンゼスを毎日服用、他にはデュタステリドを服用しています。 昨年11月末に胃腸炎の疑いで40度ほど熱が出て6日間入院し、入院中から蕁麻疹が出ていましたが退院後酷くなり、ステロイドを数日服用しました。 最近の検査としては、先月胃内視鏡検査を受け問題なしでしたが、昨年12月の血液検査と尿検査にて以前は空腹時血糖値は90ほど、HbA1cは5.3から5.4だったのが血糖値が99でHbA1cが5.7でした。 この数値はさほど問題ないと言っていただけましたが、頻繁に低血糖になる可能性はありますでしょうか? 他にもこのような症状が現れる原因があればお願いいたします。 水分を多めに摂取しているからか、頻繁にトイレに行っていますが良く喉が渇くということはありません。 定期的にこのような症状が出ていて不安です。 昨年12月の検査結果も添付させていただきます。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

4歳 毎週数日間高熱が出ています

person 乳幼児/男性 -

症状について ・咳と鼻水のみの症状が2月から始まる。(途中改善したりしつつ、発熱はなく元気なのでホームケアで様子をみていた) ・4/4から、咳がひどくなり、痰が絡んだ音がさらにするようになる。(4/8から通園開始) ・時々、お腹痛いと言うようになる。(黒めのコロコロウンチが柔らかい黄色便に混ざって出ているので便秘とは思う。飲み食べはするし、下痢はしない。) ・ひどく痰が絡んで、咳き込み嘔吐を数回した。 ・耳鼻科、小児科に数回かかり、服薬するも症状が全く改善せず、発熱も加わる。(5/2に血液検査とアレルギー検査をした。アレルギーはほぼ問題なし。)ひっきりなしに風邪をひいているのだろうということで結局原因は不明。 ・4/26に38.5℃(4/23に夫が38℃台で2日間発熱した。子どもも2日間食欲もなくぐったりしたが、解熱するといつも通り元気)、5/1に39.2℃、5/7に38.5℃。あとの2回は次の日には解熱し、日中は元気なのに急な高熱になった。 気になる点 ・私の2人目妊娠中から寝込むことが多く、ちゃんと栄養バランスを考えた食事を与えていなかった。(3月頭に出産) ・3歳後半から偏食がさらに加速し、野菜はほぼ食べてくれず、ご飯をちゃんと食べることも減ってきた。(好きなものやお菓子、甘いものは欲してどんどん食べる) ・幼稚園の給食はほぼ手を付けず白米や好きなおかずやフルーツだけ少し食べる様子。 ・出かけると頻繁に「疲れた!」と言い座り込むようになった。 ・4月に幼稚園で体重を測ったら25.0キロだったが、本日病院では23.5キロになっていた。 ・今日見たら、足のスネにアザがたくさんある。 以上、これまでの経過と気になる点をまとめました。 ネットでしらべると、不明熱が続くのはガンや白血病の可能性があると知りとても不安です。 風邪にしても症状が全く改善しないこと、幼稚園が休みの間にも発熱があること、急な高熱になる点ガ非常に心配です。 本日また小児科を受診し、明日はさらに詳しく検査をする予定ですが、上記症状より、深刻な病気を疑うかどうか、また、原因に心当たりがあるかどうか、それはどのような検査で調べることができるかを教えて欲しいです。 家にいると割と元気ですが、前みたいに走り回ったり体を大きく使うような動きの遊びはしてないと思います。 年齢や成長に伴う変化や次男が産まれたことで赤ちゃん返りしている可能性もあるとは思いますが、体調不良が続きすぎているので心配です。 なにかしら原因が分かったり、症状が改善するヒントが欲しいです。 ※血液検査の結果と足のアザの写真を添付しますのでご確認お願いします。

4人の医師が回答

継続する咳と痰による衰弱

person 50代/女性 -

状況を箇条書きにさせて頂きます。1、2025年12月中旬に乳がんステージ2aが発覚 2、転移の有無を調べるため12/26MRI,CT,血液検査実施。3、12/31に風邪を引く(私から感染した) 4、1/1から続く咳と痰の発生 5、肋間神経痛もある為、咳をすると強い胸痛がある為1/7にかかりつけの整形外科を受診 6、痛みの主原因は肋間神経痛との診断、痛み止めを処方される 7、1/3頃の咳と痰が頻繁に出だしたタイミングから胸の真ん中の表面皮膚が膨れはじめる 8、1/7に整形外科医からは、症例としては不明なので、乳がんに関係しているかもしれれないので乳腺か主治医に相談をとアドバイスされる。 9、1/8現在まで胸痛と咳と痰により、横になっての睡眠が出来ていない。日に日に衰弱。 10、1/8現在、呼吸困難、酸素濃度の低下は認められない、熱は37.5 11、現在病院からの痛み止め(カロナール500)と市販の咳止めを継続服用 12、明日1/9、先日の精密検査の結果を聞く為、かかりつけの総合病院乳腺科に行く 14、痰の排出が出来ずに継続してゼーゼーとなっており、依然睡眠はとれない   以上が現在の状態の為、救急をお願いしようしましたが、本人は拒否しています。明日、乳腺科の主治医に状況を診察してもらう事にしていますが、現状の痰が継続して発生している事、胸のふくらみ、腫れが大きくなっている事から肺炎やその他緊急対応しなくてはならない病状かどうかもわからず、付き添っている自分自身、どうしてよいかわからない状態です。アドバイス頂けましたら幸いです。申し訳ありません。 

5人の医師が回答

最近の血液検査結果とHIV感染

person 20代/女性 -

先日性病検査をしたところ、機能検査結果がわかりクラミジアと淋病の2つとも陽性の結果が出ました。 初めての性病検査でしたので、クラミジアと淋病にいつから感染していたかも不明です。2024年の9月あたりに血液検査をしたところ梅毒は一緒に確認できたのですが、その時は陰性でした。クラミジアと淋病に感染しているとHIVへの感染確率が数倍上がるという情報を目にしてから、とても不安です。性行為をした後に少量の血が出ていることが度々あり、その時は膣に傷が出来たのかなと思っていましたがクラミジアと淋病で膣に炎症が起きて血が出ていたのだと結果を見てわかりました。 クラミジアと淋病に感染したとしたら、個人的にここ1ヶ月間くらいだと考えてはいるので、抗体検査よりもまずはNAT検査などを受けようかと思っています。 HIVに感染すると数週間後に初期症状で、風邪に似た症状やインフルエンザに似た症状があるとのことでしたが、わたしの場合は喉が痛くなり、その後乾燥のような感じでイガイガして咳が出ることが1週間ほどありました。熱や皮疹は1度もありませんでした。体のだるさもありましたがピルを飲んでいることもあり、さらにピルを飲み始めてからまだ1ヶ月ほどなのでホルモンバランスの崩れかと思い特段気にしていませんでした。 喉の痛みに関してはクラミジアと淋病が陽性だったので、のどのクラミジアと淋病は検査していないのですがもしかしたらそれが原因かなと思っています。のどの性病に関してもあらためて検査するつもりです。 5/1に血液検査をしたところ白血球の数が9610あり、そこのクリニックの定める基準値は3500〜9700だったので、基準値の少しギリギリです。 クラミジアと淋病に感染しており、そのために白血球の数が多いのかなと思うのですが、もしHIVに感染していた場合は全体的な白血球の数は少なくなりますでしょうか。 確実なHIVの陰性陽性はしっかり確認する予定ですが、HIVに感染すると白血球の数が減るとな情報を見かけたので、この血液検査の結果で一旦少し安心して良いのかお伺いしたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)