不妊治療で4BBの胚盤胞を2個移植し、双子を妊娠しました。
4週目から毎週経過を確認しており、毎回順調といわれておりました。
9週2日に検査したところ、1人の子に血液が流れていないため心拍確認できないと言われました。
(エコーの写真添付します。上に写っている子になります。)
先生とお話する際は、残念すぎて質問できなかったため、以下参考まで教えていただけますと幸いです。
1.ホルモン周期移植だったため、処方された薬を飲んでいました。
薬を8週目までで終了になったため、薬により心拍が確認できない影響はありますでしょうか?
(薬は、8週目まではデュファストンとエストラジオールを飲み、エストラーナテープを貼っていました。9週2日まで膣剤(ルテウム)を入れていました。)
【9週2日の血液検査結果】
・βHCG:155169
・E2:2033
・P4:42.05
2.1週間前までは2人とも「元気で順調」と言われていたのですが、この1週間で1人の子の血流が流れなくなった原因はなんでしょうか?
服や下着の圧迫、運動不足、栄養不足、眠り方に影響ありますでしょうか。
【9週で心拍確認できなかった大きさ】
・GS:44mm
・CRL:23.3mm
3.血流が流れず心拍確認できなかった場合でも翌週には心拍確認できることありますでしょうか?
4.もう一人の心拍確認できている子は、子宮の隅っこにいて袋が小さいことが少し気になると言われました。(エコー写真の下の写真になります。)
袋の形がつぶされているように見えるので、順調に育つか心配です。
【9週2日のエコー結果】
・GS:51.9mm
・CRL:23.7mm
・心拍:173bpm
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。