双子妊娠 妊娠検査薬に該当するQ&A

検索結果193 件

双子妊娠、9週目で1人心拍確認できませんでした

person 30代/女性 - 解決済み

不妊治療で4BBの胚盤胞を2個移植し、双子を妊娠しました。 4週目から毎週経過を確認しており、毎回順調といわれておりました。 9週2日に検査したところ、1人の子に血液が流れていないため心拍確認できないと言われました。 (エコーの写真添付します。上に写っている子になります。) 先生とお話する際は、残念すぎて質問できなかったため、以下参考まで教えていただけますと幸いです。 1.ホルモン周期移植だったため、処方された薬を飲んでいました。 薬を8週目までで終了になったため、薬により心拍が確認できない影響はありますでしょうか? (薬は、8週目まではデュファストンとエストラジオールを飲み、エストラーナテープを貼っていました。9週2日まで膣剤(ルテウム)を入れていました。) 【9週2日の血液検査結果】 ・βHCG:155169 ・E2:2033 ・P4:42.05 2.1週間前までは2人とも「元気で順調」と言われていたのですが、この1週間で1人の子の血流が流れなくなった原因はなんでしょうか? 服や下着の圧迫、運動不足、栄養不足、眠り方に影響ありますでしょうか。 【9週で心拍確認できなかった大きさ】 ・GS:44mm ・CRL:23.3mm 3.血流が流れず心拍確認できなかった場合でも翌週には心拍確認できることありますでしょうか? 4.もう一人の心拍確認できている子は、子宮の隅っこにいて袋が小さいことが少し気になると言われました。(エコー写真の下の写真になります。) 袋の形がつぶされているように見えるので、順調に育つか心配です。 【9週2日のエコー結果】 ・GS:51.9mm ・CRL:23.7mm ・心拍:173bpm ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

急性硬膜下血腫について

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の男の子です。 双子の弟で妊娠36週5日で早産で2650グラムで産まれてきました。出産後新生児気胸、新生児一過性過呼吸、2次性RBSにより2週間入院しました。 その後1ヶ月検診で吐き戻しが酷いためそのまま1週間入院になりました。 特に大きな病気は見つからず、胃食道逆流、胃軸捻転との事で退院しました。家ではまだ吐き戻しも酷いのでミルクにとろみ粉を入れ対処していました。 そして9月30日に今までにない吐き方をし、ミルク140を飲ませても全て吐き出してしまいました。次の日10月1日の午後2時ごろ突然大きな声で泣き出したので抱き上げたら硬直していました。30秒ぐらいだったと思います。その後も吐き戻しが続き、飲ませすぎなのかなと思い40mlだけミルクをあげたらやはり噴水の様に吐いてしまうため、病院に連れて行き、血液検査したが貧血があるのみで他は大丈夫との事。念の為観察入院になりましだが深夜0時ごろ右半身の痙攣が始まり、急いでCT.MRIを撮ったところ出血をしていました。病名は急性硬膜下血腫といわれました。太い静脈がありそこが切れて出血をしたそうです。 すぐに手術をすると生命に関わるみたいなので止血剤や脳の圧を下げる薬、痙攣を予防する薬などを投与して様子を見るそうです。 そこで画像を見ても素人には分かりませんが、古い出血もあるそうですがいつの出血なのかとか分かるのでしょうか? 障害はどの程度出てしまうのでしょうか? 脳には明らかな損傷はないそうです。眼球も普通です。 どうして出血したのかわからないのですが10日前にバウンサーを購入し、それに乗せて揺さぶったりはしましたがやはりバウンサーが原因なのでしょうか?それとも出産時から何かあるのか? 解答宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)