双子妊娠お腹の張りに該当するQ&A

検索結果:156 件

18週の双子妊娠中。仕事について

person 20代/女性 -

私は1人目の出産は絨毛膜羊膜炎で24週での出産でした。現在双子を妊娠しており今18週です。 6週頃から出血があり絨毛膜下血腫の診断で検診の度に診断書を書いていただいて3ヶ月ほど休職してました。(14週から張りもあり少し長めに診断書を書いてくれた感じです) 前回の出産のこともあるため本日新たに転院をし検診を受けたところ子宮頚管が3cmになっていました。(診察中何度か測っており22mmや33mmなど表示されていた) 4日前に測った時は4.1cmでした。 張りは安静にしていても1時間に2~3回ほど張っています。時折痛みを伴う張りもあります。 診察時に医師から「双子でハイリスクなのに前回の早産もあるからハイリスク中のハイリスクだよ」と言われました。 今日まで母性カードで休職していること、仕事は立ち仕事で休憩もなかなか取れない(看護師)こと、前回のことや張りもあり仕事をするのが心配であることを伝えるも現状では診断書は出せませんと言われました。 上の子がいるため入院はできるだけ避けたいのと今回はできるだけお腹の中で育ててあげたいと思っています。安静にしていても早産になる時はなるしその覚悟は出来ていますが後になって仕事をしていたからと後悔をしたくありません。 職場は前回の出産の事も知っているため、仕事中に出産になったら大変だから休んでてと言ってくれてますが診断書がないと欠勤扱いになり今後に響きます。(仕事は育休取得後復帰予定のため) ハイリスク中のハイリスクと説明をしておきながら診断書1枚書いてくれない事が納得いきません。しかし診断書がないということは仕事をし頚管長が短くなるのを待つしかないというとでしょうか?今後どうしていくのがいいのでしょうか。

3人の医師が回答

29週で緊急帝王切開した双子について

person 30代/女性 - 回答受付中

29週0日で朝起きたら少し破水していて、病院にかけつけ前期破水と診断され、翌日に緊急帝王切開し一卵性双生児の男の子を出産しました。 妊娠中に特にトラブルはありませんでした。 双子は兄が986g、弟が1110g。 アプガースコアは定かではありませんが5分後に6点と7点と書類に記載があったと思います。 出産時には2人とも泣き声は聞けています。 兄→日齢4日脳室内出血グレート2 弟→日齢1日脳室内出血グレート1 尚、生後16日目にエコーで吸収されていると診断されました。 エコーなどは定期的に行ってくれています。 現在、生後29日、修正33週目に入りました。 体重 兄→約1250g、弟→約1500g 鼻からの呼吸器  兄→SIMV 現在、酸素20〜23%で使用している 弟→SiPAP 時々酸素使用している程度 呼吸器の種類は産後8日目に説明された物です。両方とも鼻からの呼吸器で多分変わってません。 2人とも酸素を使わない時期もありました。 その他 兄 ・体重の増加が緩やかなので〜オイル⁇を注入している。 ・呼吸を促す点滴 ・抗生物質(感染症と分かってから) ・お腹の張りを抑える薬 弟 ・呼吸を促す点滴 ・抗生物質(感染症と分かってから) ・お腹の張りを抑える薬 現在私が把握している物です。 その他にもいろんなお薬を使用していると思いますが、先生からわざわざ説明されるほどではないような早産ならではの薬と把握しています。 先日無呼吸の回数が増えて血液検査した結果なにかしらの原因で感染症にかかっていると言われました。 ただ、原因菌を調べるのに培養検査するので時間がかかると言われています。 点滴で抗生物質を入れてから無呼吸の回数は減っているとのことです。 エコーやレントゲンでは脳や心臓などに変化なしとのこと。 検索魔になり、いろいろ調べていたら脳室周囲白質軟化症と言う言葉をよく見かけたので質問させて下さい。 ・この感染症が原因で脳室周囲白質軟化症や再度、脳室内出血する可能性はありますか? ・脳室周囲白質軟化症とは原因はなんでしょうか?いつまでに発症するのでしょうか? ・早産児にとって感染症とはどのようなリスクがあるのでしょうか? ただでさえ小さく産んでしまっていろんなリスク背負わせているのに、さらにリスクを背負わせるような運動障害や知的障害が残るのが不安で不安で仕方ありません。 もちろん成長しないと分からない部分もあると思います。 ※どんな感染症か定かではないので曖昧な質問ですみません。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

二卵性双子を妊娠30週です。頸管長が短くなり、切迫早産で自宅安静中です。お腹の張りがよく分かりません

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 二卵性双子妊娠30週です。 先週、子宮頸管が短くなってることと、お腹の張りがあることを指摘され、医師からは入院推奨と言われたのですが、入院しても点滴はなく、内服と薬だけになるので自宅で絶対安静できるなら、と現在自宅安静中です。 17日で頸管3cm、お腹が張ると1.9cm 19日で一番短いところで1.8~1.7cm 子宮口は開いていない 2日であまり変化がなかったので、絶対入院ではないと言われました。 今リドトリン1日4回内服してます。 NSTもしており、張った!て時は分かるのですが、自分が分からない張りもあり、逆に張りだ!と思っても違うときもあり… 私は大きな張りの時は分かるけど、小さな張りに気づきにくいようです。 張りが10分間隔になったら電話してと言われてて、不安なのでお腹をずっと触ってるのですが、張ってる感覚(収縮してる感覚)がなく、お腹が少し固くなっただけで張ってると言えるのでしょうか? そうすると18~19時の間は10分間隔くらいで張ってました。大きな張りは30分に1回くらいでした。 その後、リドトリンを飲んで今は全く張っていません。大きい張りもないです。 病院は総合病院で、土日や夜間電話するのに気が引けています… 緊急を要しますか?今の段階なら明日の朝まで待っても大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)