双子妊娠初期症状に該当するQ&A

検索結果:29 件

りんご病について

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 今妊娠9週の妊婦です。妊娠前の検査でりんご病の抗体はありませんでした。私自身妊娠2週目に高熱を出しました。手足の発疹などは無く、関節が少し痛んだのと悪寒と熱、のどの痛みや鼻水などが症状でした。その後妊娠が発覚し、一卵性の双子と分かりました。上の子が4歳で保育園に通っています。今のところ、りんご病が発生したとの報告は園から受けていません。マスクもしたいのですが、つわりでするのが気持ち悪く、園の送り迎え以外はしていません。初期感染が分かりにくく感染を防ぐのは難しい病気と聞いたのですが、今一番感染すると危険な週数なので毎日とても不安です。 ・妊娠超初期の発熱はりんご病の可能性はあるのか、その場合は影響は大きいですか? ・一卵性双生児はりんご病の影響を受けると単体児より重症になりやすいですか? ・今後、私のりんご病の抗体検査は定期的に受けた方がよいですか?(園で発生したとの知らせが無い限り必要ないのか) ・上の子がりんご病か風邪か分からない場合はどうすればよいのか。気管支が弱いのでしょっちゅう咳をしています。飛沫感染が怖いです。症状がでない子もいると聞き、風邪なのかりんご病なのか私にはわかりません。その場合どう対処すれば感染を防げますか?子供の抗体検査は簡単にできますか? たくさん質問してしまいますが、何卒よろしくお願いします。

4人の医師が回答

出血

person 30代/女性 -

今双子を妊娠中で12週になりますが昨日の夜に生理一日目くらいの出血があり、用をたした後便器を見ると血がポタッと落ちるくらいあり、ティッシュで三回ほど拭いたら止まったのですがトイレに行くたび同様の出血があり救急で診ていただいたところ出血はしてるけど赤ちゃん二人とも元気だよと言われて張り止めと止血剤を処方されたのですが、どこからの出血とか原因などの話はなく、今の週数で入院したとしても外来と同じような処置するだけだから安静にしてねと言われたのですが双子と言うことと、友達が私と同じような症状で入院し、15週で流産してしまったこともあり、かなり不安です。上に二人女の子がいるので全くの安静は無理なのですが、出血量が増えるとか生理二日目くらいの出血になったらまた連絡くださいと言われたのですが私はいつも出血量が少なかったのでわかりません。トイレに行ってポタッと落ちるくらいなら大丈夫なのでしょうか?あと、何か原因があるとしたらなにがありますか?ちなみに初期の頃にも出血があったのですが子宮内に血腫が3つくらいあったのですが前回の検診では消えていました。痛みはどこかで痛いのかな?って感じと下痢のような痛みが多少あります。わかりにくい説明かもしれませんがお願いします。

1人の医師が回答

妊娠10週の時、サイトメガロウイルスIgM抗体が2.34で陽性でした。

person 30代/女性 -

今12週、双子妊娠中です。体外受精の妊娠です。 1歳から保育所に通っている3歳の子どもがいます。 第一子がいるので、10週の妊婦健診で初めてサイトメガロの検査を受けました。 結果はigg250以上、igm2.34でした。 医師からは風邪症状がなかったか聞かれ、妊娠4週6日~5週0日高熱が出たことを伝えました。コロナ、溶連菌、インフル陰性で採血の結果は何かのウイルス感染と言われました。 そのことを医師に伝えると その時の感染かもしれないから、iggアビディティーを受けた方が良いと思う。妊娠してからの感染と分かって、おろす人もいるから、今後の方向性を考えるためにも早い方が良いと言われました。 そこで質問です。 1、サイトメガロのことは以前から知っており、子どもの食べ残しを食べたりキスしたりしていないし、尿や唾液に触れたら必ず手洗いしていました。 1年前から妊娠を考えており、それからは気を付けていたつもりです。なので、1年前以前の感染なのかなと思いましたが、それだとigg250以上、Igm2.34は高すぎますか? 2、再感染、再活性の可能性はありますか?初感染の確率が高いでしょうか? 3、iggアビディティーで3ヶ月以内の感染は分かると思うのですが、初感染か再感染かまで分かるのでしょうか? 4、もし胎児にcmvが感染したとして、私は初期の感染になるので、水痘症や脳性麻痺など、脳に影響が出やすいのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

1人の医師が回答

当方妊娠中、義理実家で飼い始めた猫について

person 20代/女性 -

現在双子妊娠6ヶ月です。 先日から義理実家で野良猫の子猫を保護し、飼い始めたとの連絡がありました。(まだ動物病院に行き検査等を受けていない可能性が高いです。) 私は、幼い頃に近所の猫と遊んだ際、猫アレルギーの症状が出た為、それ以降猫との接触は極力避けてきました。義理実家にもその旨伝え、今後出来るだけ義理実家への訪問はしない予定です。 妊娠初期検査でトキソプラズマの抗体が無い(低い?)のでかからないよう注意するようにと言われた為、食べ物には気を付けておりましたが、義理実家で猫を飼い始めた事で、何か気を付ける事はあるでしょうか? まだ猫がトキソプラズマ陰性か分からず、かといって同居をしていない私があまり介入する事が出来ず毎日モヤモヤしています。 夫は実家に立ち寄ったり、泊まることもあるので、その際気を付けることを教えて下さい。 そして、猫と同居あるいは猫と接触している家族と義理実家の外で接触する際に気を付けることもありましたら教えて頂きたいです。 (義理実家への訪問はしないものの、出産前後は何かと義理家族にも会う機会が増えると思います。) また万が一猫がトキソプラズマ陽性だったとして、義母から頂くお土産や、義母が勤め先で頂いてくるお野菜等のおすそ分けを気にせず食べても大丈夫か教えて下さい。現在、スイカを頂いていますが加熱調理をする訳にもいかないので食べようか迷っています。 今まであまり動物への注意が必要無く、ほぼ知識がない状態の為、どのような心構えでいれば良いか分からず毎日不安です。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠中期 鍼灸後のだるさ、めまいについて

person 30代/女性 - 解決済み

顕微受精で双子を妊娠し現在18週です。 タイトルの通りなのですが鍼灸院(鍼は刺さないタイプ)で施術後、お店を出た後から体にだるさを感じ駅に着く頃には頭痛・めまい・目の前が真っ暗になる感じというか色が失われていく感じがあり立っていられなくなりました。 駅で休ませてもらい30分程度横になったらかなり回復し帰宅でき、今も若干頭がぼーっとしたり体がだる重い感覚はありますが歩くことも問題なく、出血やお腹の痛みはありません。 質問なのですが、 このまま出血や強い腹痛がなければ次の検診(2週間後)まで受診の必要はないでしょうか。 また若干上記質問と重複しますが、こう言った場合は出血等なくても病院に連絡するべきなのでしょうか? 不妊治療中からと妊娠超初期、11週にも鍼灸をしており、また今まで今回の貧血のような症状が出たことがなかったため深く考えず主治医に相談せず行ってしまい後悔しています。 良くも悪くも鍼灸が体に急激に影響を与えることはないという認識なのですが不安で、とは言え特に今お腹周りの症状が出ていないので病院に連絡してもいいものかと思いこちらで相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)