双極性障害完治に該当するQ&A

検索結果:45 件

適応障害について教えて下さい

person 30代/女性 -

適応障害に完治はあるのでしょうか? また、適応障害が年単位で治療が必要な場合はあるのでしょうか? 1年前より、睡眠障害や不安症状を改善したく現在の主治医の先生を受診しました。 過去に高校生の頃、自律神経失調症・社会人なってから、過剰労働などから全般性不安障害・通り魔の被害後PTSTDの診断を受けた事があります。 仕事や学校の兼ね合いもあり、いくつかの病院を受診した事がありますが、高校生の初診から社会人なってもかかっていた、主治医の先生がいました。 ただ常時通院をしていた訳ではありません。通院していなかった時期の方が長いです。 最後にその主治医の所に受診をした3年前位に、双極性障害II型の可能性を疑っていると話をされました。 私自身SWをしているのもあり、双極性障害の事について色々考えてしまいかなり落ちましたが、II型と言われれば当てはまる様な気がして仕方がありませんでした。 その後2年くらい空いて今の主治医の先生の所に通院を始めた際、私の双極性障害II型ですか?の質問にまだ、何とも言えないし、そこまででは無いと思うと言われ、あえて可能性を疑うなら適応障害が考えられるかなぁの様なニュアンスで通院を始めました。 そして昨年の秋まで特に診断名をあえて聞く機会もなかったのですが、人員の移動やもろもろありパワハラの矛先が来てしまったのもあり、心身ともに限界になってしまい、診断書を初めて取得しました。 そこの診断名がやはり、適応障害でした。 診断書が出てから、残業時間が130時間越えで1ヶ月ちょっと頑張りましたが、最終的には限界でした。現在休職5ヶ月目に入ろうとしています。 今でもふと職場での事を思い出すと泣いたり、自分の院内 PHSの音が鳴っている気がしたりしています。 私は完治できるのでしょうか?

6人の医師が回答

先生への罪悪感と家族の反対

person 30代/女性 -

昔、双極性障害と言われました。その先生が引退されて新しい先生に変わり、口に出され無かったので知らなかったんですが、今年4月に甲状腺亢進症の疑い、で紹介状をもらった時に病名が統合失調感情障害に変わってました。 2つの病気の違いってなんですか? 統合失調症はよく聞くけど、統合失調感情障害は聞いた事がありません。 自分の中の変化などもよく分かりません。 あと、少し触れたんですが、甲状腺亢進症の紹介状をもらったのに予約日に入院してしまい行けず仕舞いです。 保護入院だったので先生に嫌な態度で感情的に反発してしまい、申し訳なくて退院後病院に行けなくなりました。 アドバイスお願いします。 私はまた通院を再会すべきですか? 紹介状にあった内分泌内科にも行くべきですか? 違う病院に行けば簡単なんですが、信用出来る先生は私が失礼な対応してしまった先生だけです。 でもなかなか勇気が出ません。 もし急を要して病院に行かないといけない状況(精神科か内分泌内科どちらかでも)なら、キッカケになればと思って投稿しました。 行くべきだと思うんですが、先生に合わせる顔がなくて行けない、あと薬が無く過ごしている今の状況から母親が逆に薬をもらってた間を怪しみ精神科を嫌がってて行きにくい、という状況でもあります。 双極性障害、統合失調感情障害は自然に完治するものですか? 病院に行くべき病名ですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)