適応障害に完治はあるのでしょうか?
また、適応障害が年単位で治療が必要な場合はあるのでしょうか?
1年前より、睡眠障害や不安症状を改善したく現在の主治医の先生を受診しました。
過去に高校生の頃、自律神経失調症・社会人なってから、過剰労働などから全般性不安障害・通り魔の被害後PTSTDの診断を受けた事があります。
仕事や学校の兼ね合いもあり、いくつかの病院を受診した事がありますが、高校生の初診から社会人なってもかかっていた、主治医の先生がいました。
ただ常時通院をしていた訳ではありません。通院していなかった時期の方が長いです。
最後にその主治医の所に受診をした3年前位に、双極性障害II型の可能性を疑っていると話をされました。
私自身SWをしているのもあり、双極性障害の事について色々考えてしまいかなり落ちましたが、II型と言われれば当てはまる様な気がして仕方がありませんでした。
その後2年くらい空いて今の主治医の先生の所に通院を始めた際、私の双極性障害II型ですか?の質問にまだ、何とも言えないし、そこまででは無いと思うと言われ、あえて可能性を疑うなら適応障害が考えられるかなぁの様なニュアンスで通院を始めました。
そして昨年の秋まで特に診断名をあえて聞く機会もなかったのですが、人員の移動やもろもろありパワハラの矛先が来てしまったのもあり、心身ともに限界になってしまい、診断書を初めて取得しました。
そこの診断名がやはり、適応障害でした。
診断書が出てから、残業時間が130時間越えで1ヶ月ちょっと頑張りましたが、最終的には限界でした。現在休職5ヶ月目に入ろうとしています。
今でもふと職場での事を思い出すと泣いたり、自分の院内 PHSの音が鳴っている気がしたりしています。
私は完治できるのでしょうか?