双極性障害彼氏に該当するQ&A

検索結果:28 件

多弁のみの躁転はありますか?

person 30代/女性 -

双極性障害2型と診断されてます。 元々喋るのが好きでコミュニケーションを取るのが得意でした。 3年前から元カレや彼氏、友達、通話グループの人たちと1日平均10時間は喋ってます。 それが毎日で喋らない日はありません。 楽しいのでついつい喋ってしまいますが後からどっと疲れが出ます。 どちらかというと相談に乗ったりする方が得意で相手のお話を聴いていることも多々あります。 睡眠時間は平均11時間くらいです。 起きてる時間殆ど通話に費やしてます。 この状態は躁転してるのでしょうか? 3年以上も躁転はありえますか? 散財、多動、問題になる行動、不眠はありません。 多弁だけです。(常に喋ってる訳ではなくキャッチボールは出来てます) 多弁だけで深く落ちることはあるのでしょうか? 外出はコンビニとスーパーくらいです。 あとはひたすら横になって誰かと喋ってます。 趣味と言って良いのかこれは病気によるものなのか知りたいです。 ADHDでは無いとも言われてます。 鬱でやる気が起きないときでも通話だけはしてます。 先生たちから見たらどうですか? 飲んでるお薬は、 ラミクタール300mg ラツーダ60mg リボトリール2mg レキサルティ2mg レスリン100mg レボトミン200mg デエビゴ10mg です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

娘は双極性障害でしょうか?

person 40代/女性 -

はじめまして,19歳の娘についてです。 去年大学進学で親元を離れ都会で一人暮らしを始めましたが,一ヶ月くらいで勉強が追いつかず鬱のようになり結局後期から休学してそれでも実家には帰りたがらず一人暮らしを続けていました。途中長期で帰ってきたりはしておりましたが,ほとんど一人暮らしで過ごしていました。 どうやって過ごしていたのかすべてはわからないのですが とにかく気分の浮き沈みが激しく,落ち込んでいるときは 話すこともできないぐらいで,調子のいいときは自分から電話などしてきてこちらから口を挟む隙も無いほど立て板に水のようにしゃべります。楽しいことを話すのではなく ほぼ怒りの感情です。すごく冷めた物言いをします。自己評価が低く外見にこだわりが強く異性に対しても見た目のよさにこだわります。実家にいたときはとてもまじめな子でしたが今一番心配なのは不安を紛らわす為でしょうか, 男性とつきあっては別れるというのを繰り返しているようです。双極性障害のそうの状態の時に性逸脱があると聞きましたがそれににた行動なのでしょうか? 大学生になってから初めてできた彼氏(肉体関係あり)が 自分の親友と関係を持ってそれが原因で別れてから精神的に余計追い詰められた気がします。その後既婚者ともつきあっていたようです。最近も違う男性とつきあっていましたが別れました。最初は良くても相手が娘の精神状態を持て余してしまうようです。このままだと娘が破滅してしまいそうでこわいです。かといってずっと監視しているわけにもいけません。大学のカウンセリング室で相談を定期的にうけ,最近精神科医へ紹介状を書いていただいているようですがまだ受診していません。 どのように娘に接したらよいでしょうか,わからないのです。とりあえずいっしょに病院へ連れて行くために近日娘のところへ行くつもりです。 よろしくお願いします。父親は全く無関心です。

1人の医師が回答

双極性障害、18歳、ECTについて

person 10代/女性 - 解決済み

18歳、高3女子です。(私は母親) 高1の時に、双極性障害II型の診断を受け、2ヶ月間の入院も経験しました。 症状は、鬱からくる過眠がひどいです。 思春期外来通院中。 現在の薬は、 ラモトリギン200mg、ラツーダ30mg、サインバルタ60mg、カルバマゼピン800mgです。(歴が古い順) いろいろ試してこの処方が続いています。 ラツーダが効いたため、増量を試みるも吐き気の副作用で断念。 今は、入院時のように午前中は起こしても起こしてもびくともしないという状況ではなくなりましたが、依然として過眠傾向です。 本人の強い希望と学校側の理解もあり、なんとか全日制高校での通学を続けています。このままいけばなんとか卒業というところまで来ており、本人には将来の夢があり、卒業後の進学先も決まりました。 ただ、今も登校のために起こすのも一苦労ですし、電車乗り過ごしや、授業中も授業が聞けないということは続いています。 親が言うのもなんですが、元々は成績優秀で活発だった真面目な子どもです。 この後の人生は、過眠が少なくなることを本人も強く望んでいます。 高校の3学期の登校は大学入試時期につき、ほぼなしです。 本題ですが、その時期にECTの治療を受けたらどうか?と考えています。 主治医の先生の診察はしばらく先のため、ここで先に他の先生方のご意見をお伺いしたいです。 1年以上前に本人が希望して診察時にお聞きしましたが、その時は勧められないとの返答でした。 健忘があるよ、今病気の中で頑張って一生懸命勉強してる内容も、付き合っている彼氏のことも忘れてしまうかも。この若い時期に記憶がなくなるのは大きい問題だ、と。 幸い、今から1ヶ月後なら、もう勉強した内容をたとえ忘れても卒業進学には影響はないのですが、やはり年齢や状況的に厳しいでしょうか。

6人の医師が回答

感情障害 調節障害

person 20代/女性 -

中学時代から、嫌なことや、悲しいこと、思い通り(計画通り)にいかないことが起こると、感情(主に苛立ち)が一気に上昇し、ピークに達すると、自分をひっかいたり切ったり噛んだりするようになりました。 主に苛立ち、興奮が辛く、ちょっとしたことで起きた苛立ちを引きずり、それにまた嫌なことが重なると爆発するのがきついです。 他人より、自分に近い家族や彼氏と接するときに起こることがほとんどなのですが、苛立ちが起こると必ず爆発してしまいます。 外出しているときでも、その状態になると、感情のままにうなったり、相手をたたいたり、自分を噛んだり、周りの目を気にするよりも感情の勢いが強く、自分で抑えることができません。 また興奮状態とは逆に、喪失感で抜け殻のようになったこともあります。 このとき病院に行き、双極性感情障害に近いような・・・という感じで言われました。もらった薬はリーゼ錠とテグレトール錠で、飲むとかなりぼーっとして楽になれました。 特に興奮状態のときに服用すると、ぼーっとなるので苛立ちが消え、かなり楽になります。 喪失感というのはまれなのですが、他人に対しては基本的にネガティブに考えるところがあります。人の目を気にすることが多く、他人のちょっとした言葉を気にし、他人からの評価を気にします。 以上のような状態なのですが、私は医学的にどのような状態なのでしょうか? 医師には、双極性〜っぽいけどねぇというようないわれかたをした為、はっきり自分の状態が何なのががとても気になります。 また、このような症状に対して、どのように対応していけばよいか、教えて頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

熱が2週間以上下がらなかった

person 20代/女性 -

2週間以上熱が下がらず、倦怠感と頭痛、息苦しさなど他にも症状はありますが主にこの症状がでます。 PCR検査して陰性だったし血液も異常なくいろんな病院で検査して診てもらったのですが原因不明と言われ続けてます。 いろんなお医者様から心療内科を勧められ最終段階で決めて行ったのですが、自律神経失調症とうつ病と診断されました、 知り合いの精神科で働いている方からとりあえずは皆様にうつ病と診断するらしいと言われたのですがホントですか? 夜になると考えすぎて眠れなくて気づいたら夜中になってたり息苦しくなったり夜は毎日泣いてしまってて苦しくてお守りとして漢方の薬を貰ったのですが怖くて飲めず1回きりでした、、、 たまに暴れたくなって彼氏の前で暴れてしまって迷惑かけることもあったり。 この事は家族は知らないので隠してる状況です。 特に生理前の2週間前になると情緒不安定になって気の浮き沈みがあります。 心療内科も1回行ったきりで今は行ってないんですけど通ってたがいいでしょうか? この感じでバイト先でなかなか集中できず接客など多く身体がしんどかったのとそれが影響してたのでバイトをやめて在宅の方で今バイトをしてます ご飯も受け付けない日や食べない日もあったり2ヶ月で4キロ体重落ちたり 食べたら吐き気が来たりもう4ヶ月もこんな状態です。 ネットで原因調べて見たのですが何個か病名が出てきたんですがほんとかわからず相談させてもらいました ↓↓↓ 病名 適応障害 うつ病 気分変調症 心身症 双極性感情障害 不安障害 過換気症候群 パニック障害 慢性疲労症候群【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

彼氏が双極性障害(躁鬱)の症状があり

person 20代/男性 - 解決済み

結婚前提にお付き合いしてる彼氏についてです 現在は2ヶ月距離を置いてる最中です 彼は仕事や職場でのストレスが大きく、疲れやすく、無気力で、プライベートと仕事の気持ちの切り替えが出来ず出掛けても楽しそうではなかったりぐったりしてる時もあり、気持ちの浮き沈みが激しく 動く事ができなかったり全てがめんどくさい仕事辞めたいなどの状態が最近通常でした 少しでも喧嘩や衝突すると、彼は関係についてネガティブになりやすく、「しんどい」「疲れた」私に会いに来るときも、また私を悲しませたりしてしまうんじゃないかと思うと会いたいていう気持ちより気分が下がってしまうと起きてもない事を想像してネガティヴになります 距離を置く前に大好きだけモヤモヤする言っていたかと思えば、心配してくれてもありがとうと思えないから冷めた気がすると言われました 一方で、「私が泣いたり悲しい思いをするのが嫌だ」と強く主張してきたりもします。彼の言動が一貫性がなくコロコロ変わり、その時も風邪やメンタルも良くなかった上で別れたいという決断は私からしたら中々納得出来ず、理由を聞いても不満や嫌なとこはない、最終的には「私だけじゃなく仕事や仕事の人間関係含め、全てに対して疲れた。1人になりたい」と言われました。彼のこと大好きなので、別れる選択ではなく離れてみようと私から提案して2ヶ月距離を置くことにしました。彼の1人になりたい気持ちを優先して私からは連絡は全く取らない約束にしました 彼の症状が、調べてみると躁鬱の症状に該当していて本人も精神科を探すと言ってたので私も一緒に付き添ったり調べたり助けるよも話したのですが、自分のアップダウンに私を巻き込みたくないと、距離をあけてる間私が寂しい思いしたり泣かないかも心配してたりして、理解してあげたいのですが、とても悲しく彼の精神不安定からしてまともに受け取らない方がいいでしょうか?

2人の医師が回答

付き合っている人が適応障害かも?と思っています。

person 20代/男性 -

付き合って3年になる彼氏がいます。25歳なのでそろそろ結婚の話をしているのですが、なかなか話が進まず。よくよく聞いてみると、自分は誰かと一緒になっていい人間じゃないと涙ながらに話してくれました。 【↓彼が話してくれた内容】 ・何に対してかは分からないけど突然漠然とした不安感に襲われること。 ・感情に波があり、酷い時はいなくなってしまいたいと感じること。 ・外ではよく人に褒められるが、ほんとはそんな人間じゃないので騙している気分になり申し訳なく思うこと。 今まで誰にも言ったことはなく、全て自分の中でどうにかしてきたと。 自分の問題だからわたしを巻き込みたくなかったと言っています。 彼の両親は離婚しており、母親は彼が18のときに実家を出ており、現在は再婚。父親は単身赴任で実家には住んでおらず(たまに帰ってきます。)。兄がいますが、兄も実家を出て暮らしています。一軒家におばあちゃんと2人で暮らしています。 ただ、二世帯住宅で彼の仕事も忙しいので実質一人暮らしのようなものです。 人当たりがよく、頼まれごとを断れない性格です。自分に自信がなく優柔不断。嫌なことを言われたりされても自分が我慢すれば済む話だと思っているようなタイプです。 自分の気持ちを伝えるのも苦手で我慢してしまいます。 最近、休みだと1日のほとんどを寝て過ごすほどずっと寝ています。 最初は寝すぎだろ!と言っていたけれど、涙ながらに話してくれたことを聞いて適応障害の症状の1つなのでは?と思い始めました。 彼は適応障害やうつ病、双極性障害に当てはまる可能性はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)