30代夫婦 子なし 結婚5年目です。
今年3月に妻が双極性障害の診断を受けました。
元々、鬱気質が強い性格と思っており、妻の仕事量が増えたことにより
仕事から帰宅後や、同僚との会食後には夜通し泣くことが続き受診を進めました。
ラツーダを処方され、1ヶ月ほどで鬱状態はなくなったものの
·毎週末外出を繰り返し、平日も飲み歩く
→以前は1回/2ヵ月
·会社の同僚への愚痴が攻撃的になる
→元々乱暴な言葉遣いは滅多にしない
·5月に離婚を切り出す
→周囲からは仲良くて羨ましいと言われてました
·1人になりたいから関わらないでくれ
→話しかけること自体が許可制。
※現在離婚を前提とした別居計画中
今までの様子と明らかに変わった性格から
躁転したと思い、かかりつけ医に2人で行きましたが
今の妻の性格が正常 と診断されました。
躁状態の行動であれば、病気がそうさせていると割り切り、寄り添えますが
今が正常と言われてしまうと、離婚話や日々の行動/言動を真に受けてしまい
正直、どうしてよいかわからず、別居を進めることが私自身も今が正常判断出来ているのかわかりません。
たまたま義理母も最近妻と会ったようで、明らかに様子がおかしかったと連絡がありました。
旦那である私と実母の元々の性格の認識は概ね一致してます。
医師を信じれば良いのか、家族の見てきたものを信じれば良いのか
今まで順風満帆の夫婦でいられたからこそ、ギャップに戸惑い苦しく感じています。
妻への対応で疲弊し自分が壊れていく恐怖と、
今まで見てきたものへの不信感
自身の信念の弱さに直面し限界が近いです。
私はどうすれば良いのでしょう。