双極性障害過眠に該当するQ&A

検索結果:51 件

双極性障害の混合?うつ?やる気のなさと過眠がひどいです

person 40代/女性 -

双極性障害1型。 糖尿病、更年期障害あり。 薬 ラミクタール リスペリドン ニトラゼパム ラメルテオン 1ヶ月前くらいから過眠になりました。 夜は7時間、昼寝4時間、夕方に2時間くらい寝てしまいます。 眠くて眠くてたまりません。 家族が休みの日は昼前に2時間、夕食後に6時間くらいしか起きていられません。 寝ている時は夢を見たり、考え事の続きをしていることが多いです。 寝ていても寝すぎだから起きなきゃ起きなきゃと焦りと罪悪感があるのですが、なかなか起きられません。 ここ1-2週間は気分の落ち込みがあり、何もできない自分に生きている価値がないと思ってしまいます。 以前は出来ていた問い合わせ電話もなんと伝えたらいいのか?考えがまとまらなくて、また落ち込みます。 少しのことでイライラしたり、 パニックになったり、 些細なことで自分を全否定された気分になります。 判断力も落ち、その場で言い返すことができなかったのが悔しく、何日も考え続けてしまいます。 やる気は起きず、部屋が散らかっているので掃除でもすればいいのに何をしたらいいのか分かりませんが、体は動かそうと思えば動きます。 寝てばかりで体力がものすごく落ちました。 椅子に1時間も座っていられません。 筋トレをやる気も起きず、やることさえ忘れてしまいます。寝る前に後悔します。 糖尿病で食べたものの記録を半年続けていたのにサボってしまい、甘いものばかり食べたくなります。 味覚も鈍くなった気がします。 リスペリドンの副作用で高プロラクチン血症になり、生理が8ヶ月きていません。 リスペリドンの量を減らしましたが変わりません。 双極性障害のうつや混合でしょうか? 更年期障害でしょうか? どうやって普通の生活に戻せばいいのでしょうか?

3人の医師が回答

双極性障害におけるラミクタールの効果について

person 20代/男性 -

昨年8月にうつ病と診断されました。症状は以下の通りです。
 精神症状:今まで楽しめていたことが楽しめなくなる。なんの感情もわかない。感情が薄くなる。なんとなく元気・やる気が出ない。意欲・興味がわかない。
身体症状:指の震え、頭がぼーっとする感じ、頭重感、頭が働かない感じ、過眠(常に眠い)、体力の低下。
 とにかく頭が働かないです。睡眠障害もかなりきついです。最近はセカセカソワソワしてなんとなく落ち着かないです。
 これまで原因不明のうつ病と診断され、薬物療法に努めてきましたが、まったく薬に反応がなく、まったく良くなりませんでした。一般的に処方されるような抗うつ薬、向精神薬は一通り服用しましたが、ダメでした。
症状のなかでも、過眠、頭がぼーっとする・頭重感、楽しめるようなことがなくなる、楽しめなくなることが特に辛いです。 本日病院へ行き、医師と最近の様子や症状を話している中で、双極性障害2型が疑われるような症状、具体的には上記の抑うつ症状のほかに、ある時急にアイデアが浮かび実行しないと気が済まないなどの躁症状もあるのではないかとなり、うつ病の薬に反応がなかったことを踏まえ、双極性障害の治療をしていくことになりました。 症状の中でもうつ状態に困っていることから、ラミクタールという薬を処方されました。 この薬はどのような薬なのでしょうか? また医師からは効果が出るまでに時間がかかると言われました。一般的にはどのくらいの期間で効果が出てくるのでしょうか?

3人の医師が回答

自律神経失調症?双極性障害2型?

person 20代/男性 - 解決済み

25歳の社会人です。 令和5年の夏頃にうつ病と診断されました。 未だに原因は不明です。症状は以下の通りです。 精神症状:元気が出ない、やる気が出ない、不安感、頭がぼーっとする、頭重感、ブレインフォグのような症状、不眠・過眠など 身体症状:体力の低下、疲労感、めまい、吐き気 、肩こり、頭痛など そこからうつ病の治療、主に薬物療法を続けましたが、全く効果はありませんでした。 昨年夏に医療機関を変えました。その頃からうつ病ではなく、コロナ後遺症や双極性障害2型、自律神経失調症などの疑いも出てきました。 そこから薬を色々試し、現在かなり回復しました。一番の懸念点だった過眠・体力の低下は大幅に改善され、意欲も取り戻し、日常生活をあまり支障なく送ることができるほどにまで回復しました。不眠症状もほとんどなくなり、睡眠薬を服用せずに熟睡できるようになっています。 しかし、先日の定期診療の際、双極性障害2型との診断を受けました。非常にショックでした。 体調を崩した当初とは症状が少し変わりました。 現在の症状としては 精神面:セカセカ 焦燥感、他人の目を気にする、心配性(几帳面)、不安感、怒りっぽくなる、些細なことが気になる、頭がぼーっとする、頭重感、ブレインフォグのような症状 身体症状: 肩こり、頭痛、消化器の不調、喉の詰まる感じ・吐き気、めまい・立ちくらみ、指の震え、残尿感、発汗など 当初から困っていた頭の重さなどの症状は続き、精神症状は減りましたが、身体の症状が増えました。特に最近は指の震えが酷いです。 前述の通り、双極性障害という診断はショックでしたし、当初自律神経失調症と言われていたのになぜ双極性障害という診断になったのかわかりません。 現在はラミクタールを1日400mg、アリピプラゾール3mg、タンドスピロンを1日60mg服用しています。 たしかに昨年秋からラミクタールの服用を始め、徐々に徐々に複数の症状が寛解してきたことを踏まえると、双極性障害と診断されても仕方ない気はします… 恐らく医師の感覚では、今は軽躁状態にあるということだと思います。しかし、自他ともにまったくそれを感じません。 私の病名は、双極性障害2型なのでしょうか? それとも自律神経失調症における諸症状なのでしょうか? 今後も対症療法として、精神系の薬や身体の症状に対する薬を服用することになるかと思いますが、完治する日は来るのでしょうか? 最後になりますが、私はこの病気に対し、ものすごく負い目を感じ、心が窮屈になっています。職場の方や恋愛をする時などに病気のことを伝えるのがとても苦しいです。 どのような心持ちで普段生活すればよいのでしょうか?

3人の医師が回答

パニック障害と双極性障害の治療について

person 50代/女性 - 解決済み

初発は、パニック障害が悪化してうつ病の治療で、寛解しました。 その後、強い精神的ストレスやショックな出来事起こり、約3年後にパニック障害とうつ病が再発しました。 再発後は、病院を何ヵ所か転院しています。 どうやら、パニック障害と双極性障害が合併しているらしいのですが、SSRI抗うつ剤と気分安定薬デパケンRの治療をずっと継続して通院中です。 最近ストレスが増えていて、うつ状態で無気力、過眠と夜間過食が酷いです。 イライラした時は、お風呂や部屋で大声で叫ぶことも以前からあります。 しかし、買い物は意外とケチで、激安価格のネットショッピングが大好きですが、予算を決めるし借金は大嫌いです。 ポイントが貯まるとセール品を何百円とか本当安い買い物はよくします。 仕事は現在無職です。何かしなくてはと焦り、しかし長続きしない絶望感で非常にストレスです。 長くなりましたが、私はやはり、パニック障害合併の双極性障害でしょうか?それともパニック障害合併うつ病でしょうか? 以前から、希死念慮はありますが、勇気がなくて実行は全くしてません。 パニック障害、予期不安、広場恐怖なども全ては改善していません。 今のままの治療でよろしいでしょうか? 寛解どころが、あまり良くなっていない感じがしています。

2人の医師が回答

風邪の時の症状と過ごし方について

person 30代/女性 -

3日と4日にゲリラ豪雨にあいまして5日の日から体調が悪くて7日の休みで回復しようと思いましたが8日未明頃に水を飲むのも痛いくらいに喉が痛くなり、トラネキサム酸を服用しました。 9日は2時間しか眠れず、ドラッグストアに行きました。 夜23時に就寝。3時に起きてしまいました。4時間睡眠です。 食欲は8日も9日もありません。 症状は喉は8日未明のみ。 体の節々が痛い、体のあちこちがたまにズキズキする。寒気。 昨夜、薬は葛根湯のみを服用しました。 ここで質問なのですが、 食欲は失せたままで身体中がときおり痛む程度で仕事に行っても問題はないでしょうか? それとも悪化の可能性があるならば 何か少しでも食べて眠くなる成分の入ったルルアタックEXを飲んでぐったり寝てしまった方がいいですか? 風邪をひいたら眠くなると思うのですが 気はピンピンしていて普段より眠れずに困っています。 葛根湯が合わないなども関係あるのでしょうか? 持病は双極性障害がありますが、普段は過眠の傾向なので躁に転換したなどでこうなっている可能性もあるのかなと考えましたが、眠らないことには治らなそうですよね? 熱が出てしまえば治りそうなのに汗はかかないんです。暖房つけたら暑くて消す感じです。つけないと寒いのでたまにつけますが。 食欲が旺盛なのに食欲がないのも怖くて食べていいのか悩みます。 ご意見お願いします‪( . .)"‬

15人の医師が回答

アモキサンに替わる有効な抗うつ薬はあるのでしょうか?

person 60代/男性 -

大部分の期間をうつ状態で経過してきた双極2型障害の60代男性。40代でうつ症状からの発症。様々な薬を試し、最近の10年ほどはアモキサン30mg、レクサプロ10mg、ラモトリギン50mg、リチウム400mgを服用し、少し低い調子ながらも落ち着いていました(これまで軽躁は一度のみで、自分では薬剤性のものだったと思っています)。2022年10月アモキサンの製造中止による処方変更になりましたが、何を試しても(ノリトレン、トリプタノール、イフェクサー、パキシルCR)うまくいかず、強い全身倦怠感、過眠、うつ状態で経過してきました。デュロキセチン40mg、 ラモトリギン50mg、リチウム200mg に変えて、ほんの少しましになったので、何とか徐々に良くなると願っていましたが改善しませんでした。昔、海外出張のときのために予備においていて、なくしてしまったと思っていた薬が引き出しの奥で先々月(2024年7月)見つかり、アモキサン50mgを服用し始めました。翌日から著効あり、現在も調子よく経過しており、これまでの治療期間中で最も好調です。アモキサンは30mgは少なすぎたのであって、50mgあるいはもっと多めに服用しておくべきだった、躁転を恐れて軽うつ状態を我慢していたことを後悔しているほどです。まだ主治医には、今回見つかった薬を飲んでいることを伝えていません。あと1週間ほどでアモキサンはなくなります。主治医と代替薬を探す旅にもう一度でないとなりませんが、その代替薬は何なのか、悩んでいます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)